ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 280788
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鋸山〜周辺の寺巡り〜

2010年11月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
13.2km
登り
630m
下り
610m

コースタイム

8:00金谷港→8:26鋸山登山口→(裏登山道)→8:42観月台→9:12石切り場跡→9:30日本寺北口→日本寺→(抜け道)→10:15鋸山、山頂→日本寺→11:53表参道入口→保田駅→(内房線)→那古船形駅→13:30那古寺(那古観音)→14:10大福寺(崖ノ観音)→那古船形駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
久里浜→(東京湾フェリー)→金谷港
or内房線、浜金谷駅から
コース状況/
危険箇所等
 私の歩いた道は正常なコースではありません。
 昔は日本寺の中から鋸山に抜ける道があったのですが、逆に山の方から無料で寺に入る人もあるからか、その道が閉鎖されてしまっています。今は鋸山の道と日本寺をめぐるコースとが別々にされています。
 鋸山で出会った若い夫婦にその道を教えてやり、600円×2を倹約させてしまいました。すみません。もちろん私はしっかり払いましたが・・・。
東京湾フェリーで房総へ向かう。
右に鋸山が見える。
2010年11月28日 07:48撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/28 7:48
東京湾フェリーで房総へ向かう。
右に鋸山が見える。
鋸山登山口
2010年11月28日 08:26撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/28 8:26
鋸山登山口
金谷港が見える。
2010年11月28日 08:37撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/28 8:37
金谷港が見える。
観月台
2010年11月28日 08:43撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/28 8:43
観月台
石切り場を下から見上げる。
2013年03月29日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3/29 11:16
石切り場を下から見上げる。
中央の出っぱりが、
狠蝋のぞき
2013年03月29日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3/29 11:17
中央の出っぱりが、
狠蝋のぞき
石切り場
2010年11月28日 22:54撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/28 22:54
石切り場
昭和57年まで採掘していたらしい。
房州石として、横浜港高島桟橋や、靖国神社。早大大隈講堂の塀などに使われている。
有名な狢臙石瓩汎韻乎膣屬如∈から数100万年前〜数千万年前の海底火山の堆積物。凝灰岩質で加工しやすい。
2010年11月28日 09:12撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/28 9:12
昭和57年まで採掘していたらしい。
房州石として、横浜港高島桟橋や、靖国神社。早大大隈講堂の塀などに使われている。
有名な狢臙石瓩汎韻乎膣屬如∈から数100万年前〜数千万年前の海底火山の堆積物。凝灰岩質で加工しやすい。
石切りの機械の残骸
2010年11月28日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/28 9:15
石切りの機械の残骸
日本寺の中の猊桓楷儔鮫畩赦41年に完成。
本当に33mはありそうだった。
2010年11月28日 22:55撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/28 22:55
日本寺の中の猊桓楷儔鮫畩赦41年に完成。
本当に33mはありそうだった。
観音様にしては、ちょっと優しそうでないな〜。
2013年03月29日 11:59撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3/29 11:59
観音様にしては、ちょっと優しそうでないな〜。
狠蝋のぞき瓩魏爾ら見上げる。
2010年11月28日 22:55撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/28 22:55
狠蝋のぞき瓩魏爾ら見上げる。
百尺観音の上を登っていく。
2010年11月28日 22:55撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/28 22:55
百尺観音の上を登っていく。
あちこちに展望台がある。
2013年03月29日 12:01撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3/29 12:01
あちこちに展望台がある。
2010年11月28日 09:44撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/28 9:44
南方の保田から勝山方面
2010年11月28日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/28 9:46
南方の保田から勝山方面
金谷の街と港
2010年11月28日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/28 9:46
金谷の街と港
鋸山、山頂
2010年11月28日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/28 10:15
鋸山、山頂
一等三角点(329.5m)
2010年11月28日 22:56撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/28 22:56
一等三角点(329.5m)
山頂からの紅葉
2010年11月28日 10:16撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/28 10:16
山頂からの紅葉
西国観音
2010年11月28日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/28 10:39
西国観音
通天窟
2010年11月28日 22:56撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/28 22:56
通天窟
百躰観音
山体のあちらこちらに、観音さま、羅漢さまの像がたくさん据えてある。
2010年11月28日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/28 10:43
百躰観音
山体のあちらこちらに、観音さま、羅漢さまの像がたくさん据えてある。
十州一覧台
浅間神社
2010年11月28日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/28 11:07
十州一覧台
浅間神社
十州一覧台からの展望
その1:房総半島の北方
2010年11月28日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/28 11:07
十州一覧台からの展望
その1:房総半島の北方
その2:金谷の街と港
紅葉がそこそこ美しい。
2010年11月28日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/28 11:08
その2:金谷の街と港
紅葉がそこそこ美しい。
日本寺の狢臺
薬師瑠璃光如来
31.05m、原型は1783年、昭和44に復元された。
2013年03月29日 12:10撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3/29 12:10
日本寺の狢臺
薬師瑠璃光如来
31.05m、原型は1783年、昭和44に復元された。
2010年11月28日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/28 11:30
2010年11月28日 22:58撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/28 22:58
左:達磨石
右:頼朝の植えた大蘇鉄
2010年11月28日 11:40撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/28 11:40
左:達磨石
右:頼朝の植えた大蘇鉄
日本寺の仁王門
2013年03月29日 12:15撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3/29 12:15
日本寺の仁王門
那古(なご)寺
那古観音
717年創建
坂東33番札所
2010年11月28日 13:37撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/28 13:37
那古(なご)寺
那古観音
717年創建
坂東33番札所
本堂
2010年11月28日 13:32撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/28 13:32
本堂
実物を見られなかったが、その銅像の千手観音(複写)
2013年03月29日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
3/29 12:17
実物を見られなかったが、その銅像の千手観音(複写)
ケヤキ造りの多宝塔
これは立派!!!
2010年11月28日 23:00撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/28 23:00
ケヤキ造りの多宝塔
これは立派!!!
大福寺
岩肌に立つ朱色の観音堂
2010年11月28日 23:01撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/28 23:01
大福寺
岩肌に立つ朱色の観音堂
大福寺の観音堂
牾灰隆儔鮫瓩噺討个譴討い襪、扉が閉まっていて見られなかった。
1.5mの磨崖仏があるらしい。
2010年11月28日 14:20撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/28 14:20
大福寺の観音堂
牾灰隆儔鮫瓩噺討个譴討い襪、扉が閉まっていて見られなかった。
1.5mの磨崖仏があるらしい。
十一面観音立像だとある。
平安時代中頃らしいが、製作年代は不明。
2010年11月28日 14:05撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/28 14:05
十一面観音立像だとある。
平安時代中頃らしいが、製作年代は不明。
観音堂からの展望
手前が船形町、館山湾の先が館山市
2010年11月28日 14:12撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
11/28 14:12
観音堂からの展望
手前が船形町、館山湾の先が館山市

感想

 鋸山には何度か来ているが、一人でじっくり登ったてみたかった。時間的にも余裕があったので、もう少し南方にある、気になっていた寺を2つ巡ってみた。
 鋸山そのものは下から登っても、1時間半くらいで登れそうだ。私は日本寺の敷地からの古い道を歩いて登ったので、直登の正確な時間は判らない。
狠蝋のぞき瓩鷲見!ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:864人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら