記録ID: 2811498
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
長峰
2020年12月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8d6c1898ce0761e.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:50
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 812m
- 下り
- 802m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
長峰は秩父山地の国師岳から北に延びる稜線上にある。
川端下集落から金峰山川を渡り、しばらく林道を行く。
天気は良いのだがとにかく寒い、出発時はマイナス7度、いくら歩いても暖かくならず、とにかく手が冷たくて写真を撮るために手袋を外すのも面倒だ。
長峰山の方向を目指して林道から適当に山に入り、長峰への稜線に続く尾根に取り付く。しばらく尾根を進むとシャクヤクとシラビソの蜜藪になり突破に苦労するが、稜線上に出ると長峰までは藪は少なく意外と簡単であった。
長峰から北に延びる尾根を千平に向け進む。早く日の落ちるこの季節時間的には無理と思うが行けるところまでいってみよう。
いくつかの小さなピークを越えP2020の岩峰に取り付く、なかなかスリルのある岩登りが続きピークは展望が良い。
千平までは時間的に無理なのでここでゆっくり昼食をとり下山することにした。長峰まで戻るのも面倒なので直接斜面を下る。途中いくつか作業道のような跡がありこれをたどるがいつしか消えてしまうことを繰り返し高度を下げ最初の林道に出る。
金峰山川の橋を渡り無事下山。
天気は良かったがとにかく寒かった〜。
出だしでマイナス7度だから2000mではマイナス10度越えていたかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する