鈴鹿遠征1日目☆福寿草の藤原岳から残雪の御池岳へ…たどり着けず
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:49
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,624m
- 下り
- 1,614m
コースタイム
09:13 大貝戸道 登山口
10:25 八合目
11:06 藤原山荘
11:25 藤原岳展望台
11:44 藤原山荘
11:55 昼食 12:15
12:29 天狗岩
13:29 白船峠(白瀬峠)
14:02 御池岳 六合目(コグルミ谷分岐)
14:25 御池岳 八合目
14:31 分岐(鈴北岳)
14:45 撤退決定Uターン
15:06 六合目
15:35 白船峠
15:54 分岐(木和田尾と坂本谷)
16:19 子向井山(647m)
17:18 国道306号
17:55 西藤原駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
06:06 鶴橋 → 近鉄四日市(特急) 津 乗換え 近鉄四日市 → 近鉄富田 近鉄富田 → 西藤原09:00着 四日市泊! 鶴橋→近鉄富田 乗車券:1,980円+特急券:1,560円 近鉄富田→西藤原 500円 近鉄は週末フリーパス(土日含む3日間)4,000円の方が安上がり。 ※前日までの購入が必要で、今回は買いにいけず… |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山口〜藤原岳 ・ほぼ積雪なしで、ぬかるみもほとんどない。 ・聖宝寺道は通行止め ■藤原岳〜天狗岩 ・危険箇所なし ■天狗岩〜白船峠 ・天狗岩から登山道に戻らずに歩いているため、ログを参考にしないでください。 ・鉄塔2ヶ所あり、登山道が分かりづらいですが、そのまま稜線を進めば大丈夫。 ■白船峠〜御池岳六合目 ・登山道明瞭で危険箇所なし。 ■御池岳六合目〜御池岳 ・ここから積雪あり。雪は腐って踏み抜き多数。 ・トラバース箇所は要注意。 ・八合目付近は真ノ谷を歩くと、ふみぬいて歩きづらい。 ・鈴北岳への分岐から上はさらに雪が深くなる。時間がかかりそうなので途中で撤退。 ■白船峠〜木和田尾 ・坂本谷は通行止め。 ・木和田尾の登山道は赤テープもあり、明瞭。 ・ただ鉄塔のところで登山道を見つけづらい。 誤って別の尾根に入ってしまった… 引き返したら明瞭な赤テープありました。 ・ところどころ急坂で滑りやすい。 |
写真
あと30分くらいで頂上だと思うんだけど、下山時間を考えると、自分で決めたタイムリミットが…
ここでUターン。(後ろから来た男性は頂上目指してました!)
感想
急遽決めた鈴鹿遠征2日間。
1日目は先週のutaotoさんのレコに影響され、藤原岳&御池岳に決定!
ただ、どう調べても西藤原に着く最速の時間が朝9時。
これじゃ、御池岳までは無理かな…と思いつつも、とりあえず行けるトコまで。
久々にM系(?)なロングコースにチャレンジ☆
今日もいいお天気♪電車の中からウキウキ!
西藤原駅から大貝戸道へ。
2合目あたりから団体さんが… 声かけて追い越し。
そしたら、また団体さんが…
最後尾の方に声をかけたら、声のリレーで前の人へ、前の人へ…
あ、あのー、私そんなに一気に追い越せないんですけどぉ〜。
30人抜きを一気にする体力ないですよぉ。
でも、声のリレーは続き… 追い越しせざるを得ない状況に。
息切れしながらなんとか30人抜きをして、一人でゼェゼェ。
しばらくしたら、また団体さん。
最後尾の方が気付いて、また声のリレーが始まりそうになり…
『追い越したい時に声かけますので、今は息整えさせてください』
って断って、なんとかペースを保ち…
ようやく8合目あたりから自分のペースで上れるように!
ここからは福寿草の群生地!写真撮っても、撮っても、さらにいい群生が
出てきて、全然進めません!今がピークというような咲きっぷり♪
藤原山荘に着くと、すでにランチをしているがたくさん。
先に山頂に行こうっと!あっちにもたくさん人が見える!
この辺、なかなか気持ちいいですね。
藤原山荘に戻ると、団体さんのお着き〜!ってことでごった返し…
ランチはお預け。
天狗岩へ歩いていく途中、ちょうど伊吹や白山が見えるあたりでランチに。
賞味期限切れ(!)のカップヌードルのレフィルで軽くすませます。
まぁ、賞味期限切れてても問題なしですけどね!
天狗岩からの眺めもステキだったけど、人が多くて…
人を避けて歩こうと思ったら、登山道じゃないところから下ってしまい(泣)
でも、地図見ながらそのうち合流するだろうと思って歩き続け、
ちゃんと合流できました♪
天狗岩から白船峠方面は一気に人がいなくなって静かです。
13:30 白船峠に到着。う〜ん、御池岳は難しい時間だなぁ…
ま、行けるトコまで行ってみよー!
この尾根、すっごく気持ちいい!
しかもイワカガミの葉っぱがい〜っぱい!
お花が咲いている光景を想像するとワクワクする♪お花の季節に歩きたいな。
と思ったら、あれれ、相当下ってるよ〜。御池岳が遠ざかるぅ…
そしたら、御池岳6合目。よしっ、上に向かうぞ!
この辺から残雪あり、しかもトラバースあり。
八合目付近の谷は雪が腐って難航…
分岐からはあと少しと分かっていたけど、そろそろタイムリミット…
暗くなる前に下山できなくなるから、後ろ髪引かれつつUターン。
せめてあと1時間早く出発できてれば、頂上行けたと思うけど、
う〜ん、こればっかりは仕方ない。戻ろう。
と思ったら、前から男性が。『あとどれくらいですか?』って聞かれたけど、
『もう時間がないから今Uターンしたとこなんですよ』と答えるしかない。
『あと30分くらいですよね。行けるトコまで行ってみます』と言って
上を目指されました。きっとたどり着けてるはず!
Uターンを決めてからは早足早足。太陽と競争。
順調に白船峠に戻り、ここから木和田尾へ。
分かりやすいトレイルで、木和田尾の尾根も気持ちいい♪
順調のはずが、鉄塔に惑わされ別の尾根に入り、しばらく迷走…
地図見たら、この尾根を下っても行けそうだけど、深入りはやめておこう。
utaotoさんのレコのGPXをスマホにダウンロードしておいてよかった!
これを見ながら正規ルートに復帰できました〜。
utaotoさん、ありがとうございます〜♪
って言うか、赤テープがたくさんあったのに全然見えてなかった私(驚)
杉林はもう薄暗くなってきて、先を急ぐ。
なかなかの急坂の九十九折です。
ようやく国道にたどり着き、アスファルトを歩いて藤原駅へ。
御池岳にはいけなかったけど、晴れの気持ちいいロングトレイル満喫!
テント装備を持っていない私。
家に帰るのも面倒なので、今日は四日市のホテルに泊って翌日も鈴鹿三昧♪
2日目に続く…
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-281760.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
御池岳まで行けず残念でしたね。
写真に撮った鉄塔辺りから冷川岳まで、これからの時期はカタクリの花がいっぱいなんでリベンジされては
テン泊なら真ノ谷のテン場を使えば、遅咲きの福寿草と早咲きのカタクリがみれますよ〜
初めまして、滋賀のnakato932と申します。
残雪も僅かで福寿草も葉っぱが目立ち始めネコノメソウも咲き始め春ですね。
突っ込みばかりで申し訳ありませんが、17,18枚目はバイケイソウの新芽でしょう。
49枚目はやや自信なしですが、ツルシキミの蕾かと。
あと65枚目は縮れたような花びらでないのでマンサクではないですね。
シロモジかクロモジ若しくはダンコウバイ辺りかと思います?
なんと鈴鹿で一泊しての連荘とは恐れ入りました。
相当ハードな行程だったと思いますが
どんな状況でも楽しまれている様子、見習いたいと思います!
2日目のレコも楽しみです。
9時スタートだとこの時期少しキツイかぁ…
でも県境尾根、そして木和田尾…
イイとこですよね
鈴鹿北部の台地や尾根は独特で素敵です
御池岳が中々近付かないのは…私も同じ事思ってました
鉄塔のある場所は、一瞬、ん??ってなりますよね…
我が家も一箇所、間違えそうになりましたが同じ場所かも…
鈴鹿北部にお出かけの際は、是非お声掛けを
あの稜線にはカタクリが咲くんですね
見に行きたいー
でも今週末は生駒だし、来週はダイトレだし…
ダイトレやめちゃえば行けますね
真ノ谷のお花も見てみたいですけど、
うーん、テントがないのですよ、まだ
お花が楽しい季節ですね!
はじめまして
コメントありがとうございます
お花の名前教えて頂いてありがとうございます
助かります!
お花、全然分からなくて、まだ自分で調べてなかったので
勉強になります
見逃しそうな小さなお花も咲いている時期に
なってきたので、下も気にしながら、花歩き
楽しみたいですね
はい、こういう事でした
鈴鹿を日帰り×2回行くより、このプランの方が結果安上がりだし、
2日目は朝早くから行動できるので、四日市1泊にしました
まー、テントを早く買ってしまえばいいんですけどね
執念あれば、御池岳の頂上まで行ってたでしょうね。
ホントにあとちょっとでしたから。
でも初めてのお山で下りルートは地図では破線ルート。
小心者なのでピーク踏まず下山しました
鈴鹿シーズンがそろそろ終了なので、いよいよ大峰目指したいです
改めて、うたちゃん&おとちゃん尊敬
utaotoさんファミリーか行ったルート辿りましたけど、
結局たどり着けず、遠いピークになっちゃいました。
まだまだ力不足でございます
藤原岳の上りでのんびりし過ぎたのが敗因かな?
それ以前にこのロングで9時スタートは厳しいー。
勝手知ったるお山ならともかく、初めてなので
無茶しないようにと…
これで御池のピークに行って、薄暗くなった木和田尾を
下るのはちょっと怖かったかも…
ぜひ、鈴鹿行く際は便乗させてくださーい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する