ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 281537
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳〜ヒヨコのいない山行、単独行で尾根大周回!!

2013年03月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:49
距離
16.2km
登り
1,906m
下り
1,903m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:30坊村-8:00口の深谷出合8:10-8:30古標識8:40-10:05シャクシコバの頭-10:10中峠10:20-10:40コヤマノ岳-11:00イブルキノコバ-11:10広谷11:20-12:00釣瓶岳(食事休憩)12:30-12:50細川越-13:25武奈ヶ岳13:40-13:55ワサビ峠-14:20(P846)14:30-15:00坊村

口の深谷東尾根(取付き〜シャクシコバの頭)とナガオ尾根(広谷〜釣瓶岳)はCT載ってませんが、それぞれ2時間と1時間半程度と思います。
天候 雨のち曇り、時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
葛川市民センターに駐車。
コース状況/
危険箇所等
口の深谷出合〜シャクシコバの頭(口の深谷東尾根)
危険箇所は特にないですが、地盤が緩く滑ります。
藪や地面を確認しながら歩きやすい場所を進めば問題ないです。
古標識に惑わされない事。そして、その後のトラバース道に入らない事。
基本的には一本尾根で迷いやすい場所はありませんが、古標識後は踏み跡少なく、テープも少ないです。

コヤマノ分岐〜イブルキノコバ(冬ルート)
分岐直後のトラバースの後、尾根をそのまま進むのが冬ルートとなります。
夏ルートもトレースありましたが、まだ歩きにくいと思います。
テープ、踏み跡共に明瞭です。

広谷〜釣瓶岳(ナガオ尾根)
取付きが分かりませんでしたが、谷を少し遡上した箇所で尾根に取付きました。
取付き以外に迷う箇所は無く、尾根芯外さなければ読図も特に必要ないレベルです。
踏み跡は明瞭ですがテープは疎らです。


他は正規ルートを歩きました。
危険箇所はイブルキノコバから広谷にかけて。雪融けが進み、歩ける場所を探すのに一苦労…
北稜と御殿山夏道は滑りやすいので注意が必要。ちなみに御殿山冬道に雪は無いです。

全体的にアップダウンが激しく、細かく左右に動く事も多かったです…
ログが大まかなので距離は少な目ですが、実際はもっとあった感覚でした…
全ルート冬装備は特に不要でした。
今日はボッカトレも兼ねるのだ〜!!
2013年03月31日 07:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
3/31 7:25
今日はボッカトレも兼ねるのだ〜!!
坊村明王院スタート!!
自分撮りは照れくさい…
2013年03月31日 07:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
63
3/31 7:29
坊村明王院スタート!!
自分撮りは照れくさい…
林道進んで出合付近
素敵な明王谷
2013年03月31日 08:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
3/31 8:00
林道進んで出合付近
素敵な明王谷
と思ったら雨降ってきた…
合羽着込んでヤル気十分
自分撮りは照れくさい…
2013年03月31日 08:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
35
3/31 8:11
と思ったら雨降ってきた…
合羽着込んでヤル気十分
自分撮りは照れくさい…
熊捕獲用
熊が入ってたらココで撤退やね…
2013年03月31日 08:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
3/31 8:16
熊捕獲用
熊が入ってたらココで撤退やね…
古標識
コイツ、あさっての方向向いてますのでご注意を
2013年03月31日 08:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
3/31 8:31
古標識
コイツ、あさっての方向向いてますのでご注意を
古標識すぐの迷い箇所
右に濃い踏み跡あるけど進んじゃダメ
正面をとにかく直登
2013年03月31日 08:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/31 8:41
古標識すぐの迷い箇所
右に濃い踏み跡あるけど進んじゃダメ
正面をとにかく直登
最初の関門、大岩をどっちに巻くか
右に巻いて失敗しました…
西側を巻くと歩きやすいんじゃないかと…
2013年03月31日 08:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/31 8:45
最初の関門、大岩をどっちに巻くか
右に巻いて失敗しました…
西側を巻くと歩きやすいんじゃないかと…
急登登りきると会える木
毎回、思わず挨拶してしまう
チース!!
2013年03月31日 18:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
3/31 18:24
急登登りきると会える木
毎回、思わず挨拶してしまう
チース!!
尾根上から堂満岳
しばらくご無沙汰
2013年03月31日 09:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/31 9:47
尾根上から堂満岳
しばらくご無沙汰
おそらく比良一じゃないかと思うイワカガミの群生地
開花が楽しみだぁ…
釈迦や堂満より多いと思う
2013年03月31日 18:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11
3/31 18:25
おそらく比良一じゃないかと思うイワカガミの群生地
開花が楽しみだぁ…
釈迦や堂満より多いと思う
尾根上から打見、蓬莱
めっきり雪が減ったね
2013年03月31日 09:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/31 9:50
尾根上から打見、蓬莱
めっきり雪が減ったね
シャクレ顔は今日はいませーん
控えめ過ぎな標識
2013年03月31日 10:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
3/31 10:06
シャクレ顔は今日はいませーん
控えめ過ぎな標識
存在感あるコヤマノ岳だけど、これまた標識は控え目
2013年03月31日 10:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
3/31 10:40
存在感あるコヤマノ岳だけど、これまた標識は控え目
へへへ、今日はとことん焦らしてやるぜ…
小太り、武奈間近で反対向く
2013年03月31日 10:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
3/31 10:45
へへへ、今日はとことん焦らしてやるぜ…
小太り、武奈間近で反対向く
コヤマノ北斜面
踏み抜き注意報
2013年03月31日 10:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/31 10:46
コヤマノ北斜面
踏み抜き注意報
イブルキノコバルートの冬道
ブナの変木が多い
2013年03月31日 18:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
3/31 18:27
イブルキノコバルートの冬道
ブナの変木が多い
今ルート唯一、尾根から降りたイブルキノコバ〜広谷
顔洗ってスッキリ
2013年03月31日 11:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/31 11:03
今ルート唯一、尾根から降りたイブルキノコバ〜広谷
顔洗ってスッキリ
広谷に向かう道中で思いっきり全身踏み抜く…
アゴまで嵌ったよ…
2013年03月31日 11:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
25
3/31 11:08
広谷に向かう道中で思いっきり全身踏み抜く…
アゴまで嵌ったよ…
危険を感じたので沢を歩く…
ナメてて滑る…
2013年03月31日 11:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
3/31 11:09
危険を感じたので沢を歩く…
ナメてて滑る…
広谷からナガオ尾根に取付く場所がワカランす…
適当な場所でゴリゴリっと…
2013年03月31日 11:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/31 11:31
広谷からナガオ尾根に取付く場所がワカランす…
適当な場所でゴリゴリっと…
ノ〜!!
掌よりデカイ糞!!
2013年03月31日 11:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11
3/31 11:36
ノ〜!!
掌よりデカイ糞!!
ナガオ尾根から武奈ヶ岳とコヤマノ岳
フフフ、まだまだ焦らすよ
2013年03月31日 11:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
3/31 11:55
ナガオ尾根から武奈ヶ岳とコヤマノ岳
フフフ、まだまだ焦らすよ
釣瓶岳
控え目&斜め向いてるね…
2013年03月31日 12:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/31 12:03
釣瓶岳
控え目&斜め向いてるね…
小娘いないとメシもチョー楽チン
2013年03月31日 12:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
31
3/31 12:10
小娘いないとメシもチョー楽チン
武奈ヶ岳と北稜
あの白いトコ登り返すのか…
2013年03月31日 18:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
25
3/31 18:30
武奈ヶ岳と北稜
あの白いトコ登り返すのか…
北稜のセッピもさすがに崩壊してた
小さく見えるけど高さ2〜3mtある
2013年03月31日 12:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
3/31 12:52
北稜のセッピもさすがに崩壊してた
小さく見えるけど高さ2〜3mtある
ぬぅ…
重い体重と荷物で堪える登り…
この間フラフラ…
2013年03月31日 18:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
3/31 18:31
ぬぅ…
重い体重と荷物で堪える登り…
この間フラフラ…
横向くと釈迦岳が立派だった
2013年03月31日 13:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
3/31 13:01
横向くと釈迦岳が立派だった
焦らし続けた武奈ヶ岳登頂
つかれた…
自分撮りは照れくさい…
2013年03月31日 13:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
72
3/31 13:25
焦らし続けた武奈ヶ岳登頂
つかれた…
自分撮りは照れくさい…
今回のルートは武奈から全部見渡せちゃうのです!!
まずは…
深谷東尾根、シャクシコバの頭(中央)とコヤマノ岳(左)
ちなみに奥は蓬莱山、打見山、比良岳
2013年03月31日 13:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
16
3/31 13:32
今回のルートは武奈から全部見渡せちゃうのです!!
まずは…
深谷東尾根、シャクシコバの頭(中央)とコヤマノ岳(左)
ちなみに奥は蓬莱山、打見山、比良岳
そして…
イブルキノコバに続く尾根(冬ルート)
ちなみに奥はカラ岳、釈迦岳、ヤケオ山
2013年03月31日 13:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
3/31 13:32
そして…
イブルキノコバに続く尾根(冬ルート)
ちなみに奥はカラ岳、釈迦岳、ヤケオ山
更に…
真横に伸びるナガオ尾根
ちなみに奥はリトル比良
2013年03月31日 13:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
3/31 13:32
更に…
真横に伸びるナガオ尾根
ちなみに奥はリトル比良
更に更に…
釣瓶岳、右にナガオ尾根、手前に北稜
ちなみに奥は蛇谷ヶ峰
2013年03月31日 13:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
3/31 13:23
更に更に…
釣瓶岳、右にナガオ尾根、手前に北稜
ちなみに奥は蛇谷ヶ峰
最後に…
今から歩く西南稜、左奥が御殿山
ちなみに奥は京都北山方面
ん〜素敵だぁ…
2013年03月31日 13:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12
3/31 13:40
最後に…
今から歩く西南稜、左奥が御殿山
ちなみに奥は京都北山方面
ん〜素敵だぁ…
西南稜は雪融けで川のよう…
2013年03月31日 18:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/31 18:32
西南稜は雪融けで川のよう…
西南稜からひょっこり堂満岳
ココから見る堂満岳、結構好きであります
2013年03月31日 13:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
3/31 13:48
西南稜からひょっこり堂満岳
ココから見る堂満岳、結構好きであります
御殿山から西南稜と武奈ヶ岳
セッピはもうありません
2013年03月31日 14:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
3/31 14:02
御殿山から西南稜と武奈ヶ岳
セッピはもうありません
御殿山ルート夏道の素敵なトコ
2013年03月31日 14:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/31 14:14
御殿山ルート夏道の素敵なトコ
下山完了
ボッカも含め、中々ハードな山行でした
自分撮りは照れくさい…
2013年03月31日 15:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
40
3/31 15:02
下山完了
ボッカも含め、中々ハードな山行でした
自分撮りは照れくさい…
撮影機器:

感想

鬼の居ぬ間に…ならぬ小娘の居ぬ間に…の山行であります。

ヤマレコ初のヒヨコマークナシの山行、ホントはこの機会に大峰山上〜稲村を泊まりで行きたかったんだけど、土曜日が抜け出せず結局は比良。
ならば前からやってみたかった、尾根通しで武奈を大きく周回するルート、行程も長く、半分はバリエーションになるこのルートを行ってみよう!!
来月のダイトレ、GWの北ア遠征のトレーニングも兼ねて、ボッカトレも!!

と言う事で、4Lのペットボトル2本に水を入れ…飲用・調理用も含め10Lの水をテン泊用のリュックに押し込んで…重量は17〜18キロといったトコか…ま、少し軽いけどトレーニングだし…と言う事で自宅を出発します。

本日は天気予報もイマイチの感じだったので人も少なく…と言うより、最初からメインルートから外れてるから結局道中でお会いした方は武奈ヶ岳山頂で見かけた三人のみ。
望んでた、静かーな山…天候はハッキリしなかったけど、改めて比良の素晴らしさを実感する山行となり、いつもと勝手が違うのに戸惑いながらも大いに山を楽しんだ山行となりました。

今回のルートは地形図でも分かるとおり、武奈を取り囲む尾根を周回するコースであります。半分(特に前半)は、正規ルートから外れる為、読図やルーファイを楽しみながら…そしてアスレチックなバリルートを楽しみ、これから咲くであろう花の群生地にウキウキ…時折、残雪の踏み抜きに驚いたり、巨大な動物の糞に興奮したり…
風の音だけが聞こえる静かな森の中を一人で歩く気持ち良さ…自分だけのペースで歩けちゃうのが、こんなに楽しいとは!!
そして武奈ヶ岳から、ほぼ全て見渡せるってのもこのルートの大事なポイントであります。
御殿山ルート歩けば簡単に到達できるのを、敢えて焦らしながら山頂へ…これぞドSな山行ですな。

ただね…
ボッカやりすぎたかな…と…、道中は誰にも会わなかったから幸いだけど、ゼェゼェ言いながらデカいリュック背負って歩く小太り…特に深谷の尾根と、北稜で大苦戦…
一人なので多少無理も利くからバリルートはゴリゴリっと直登メインに進んだけど、それでも左右にチョロチョロ動く事も多く、思ってた以上に足にきました…
夏靴履いてた事もあって、最後はメチャメチャ足いてぇし…
やはりビールのボッカは今後もうたに任せよう…

そして…
自分撮りは照れくさい…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2788人

コメント

ソロ山行満喫♪
utaotoさん、こんばんは。

念願のソロ。
なにも17、8kgの歩荷トレを組み込まなくても・・・
って感あるものの、随所に楽しまれてる空気が伝わります

>自分撮りは照れくさい・・・
いやいや、かなり嵌っておりますよ
それでも、utaotoレコとしては人物画不足
やっぱり、小娘の画が一番ですかな?

utaotoさんのしゃくれ顔が欲しかった
2013/4/1 22:21
歩荷トレですか。
utaotoさん 今晩は。

今回のお連れは背中の重荷ですか。
たまにはズッシリ背中に食い込む感覚もいいですね。
久しく味わっていませんが・・・。

単独でも子連れでも、いつも山を楽しんでおられる様子が良くわかります。

これからもいろいろなレコを楽しみにしています。
2013/4/1 22:25
拳よりデカイ!!熊糞!!ですかね!?
お初のヒヨコマークナシ山行!お疲れ様でした。

>GWの北ア遠征のトレーニング!

北アルプスいいですよね♪
きっとテン泊予定なんでしょうね

utaちゃんotoちゃんが、東の方に遠征中でも
お一人で、ちゃんと楽しんでおられるのが羨ましいッス!!
2013/4/1 22:28
ひゃー、楽しそ♪
utaotoさん、こんばんは〜
うたちゃん、おとちゃんのいないムフフ山行、大満喫のご様子で〜
まるで自分のお庭のような比良の尾根周回、
う〜ん、いいですねぇ〜
一人で山歩くって、いいですよね〜
色んな音が聞こえてくるような、でもシーンと静まりかえっているような。
なんか不思議な空気感が漂ってて。

アゴまで踏み抜きって…
期待(?)以上にやっちゃっいましたね
無事に抜け出せてよかった

とは言え、やっぱりうたちゃん&おとちゃんいないと
淋しいんじゃ??
2013/4/1 22:34
おお!!比良満喫コース!
utaotoさん、こんばんは
比良をホームとするutaotoさんならではのコースどりですね。
静寂の中のソロはいかがでしたか?
色んな事を考えたり・・・・あ、ボッカトレでそれどころじゃなかったですかね(笑)
なかなかのロングコース&ボッカトレお疲れ様でした!
これでGW遠征もバッチリですね!

山頂での写真、男前に写ってますよ!!(笑)
2013/4/1 22:38
niiaiさん、こんばんは
フハハ
だって、折角一人なんだし多少無茶したいじゃないですか
ホントはテン泊したかったんですけど…

いつも小娘どもばっかり写真撮ってるから、一人だとどこ撮りゃいいんだ??、な感じでした

でも…
自分撮りは照れくさい…
2013/4/1 22:39
onetotaniさん、こんばんは
おぉ…コメント入れ違いでした。
たった今、素敵な鈴鹿のレコを拝見してました

なんだか一人の山行に事前から浮かれまくってまして…
ん〜、折角だし普段やらん事を…でボッカトレ

楽しかったですよ〜
歩きなれた比良でも景色が違って見えました
2013/4/1 22:43
ryuu88さん、こんばんは
糞…
あのデカさ…やはり熊なのかな…とか思ってましたが…
とにかくデカさが尋常でなかったです

GWはテン泊ですよ〜
と言うより、基本ビンボー山行なので、テン泊であります

一人だと、なーんにも気にする事ないから、視覚、聴覚…研ぎ澄まされた感じがしました。
歩きなれたトコなのにメチャメチャ新鮮でした
2013/4/1 22:46
dolceさん、こんばんは
このルート…
見事なまでに武奈を取り囲んだ尾根の周回であります
実は前々から歩いてみたいルートだったんです
ただ、アップダウンも多く、傾斜も割とある場所が多いので、小娘連れてたら時間読めないので…

当日は天気予報も良くなかったので、そもそも人が少なく…
しかもこのルートを歩く物好きは居る訳もなく…
鳥の声と風の音…そして小太りのゼーゼー音だけが聞こえてくる山行でした

アゴ踏み抜き…
慎重に歩いてたんですが、結構締まってるやん…と油断した瞬間にズボッと…
やはり残雪期の谷道は小太りの天敵です

嵌った瞬間、眼下に雪が見えて焦りましたが、中は空洞だったので難なく脱出
2013/4/1 22:52
noruさん、こんばんは
このコースとボッカトレは相性最悪って事がわかりました
結構傾斜がキツイとこ多いんですよ…

でもね、このコース…
武奈を見事に周回してるんですよ!!
良くないっすか??

GWの遠征バッチリどころか…
メチャメチャ不安を残しましたよっ!!
冬テン装備で長塀尾根登れるのか…と…

男前に…
そこは当たり前ですやん…と答えておきます

でもね…
自分撮りは照れくさい…
2013/4/1 22:55
尾根周回!
これ、いいルートですね!

utaotoさんのソロ、のびのび楽しんでる様子半分、
寂しさ半分ってところですか

広谷の踏み抜きはきっついですよね〜〜(激しく同意!)
ナガオ尾根の取り付きはホント悩みますが、
結局「上がればいいか!」になりますよね!

自分撮り、イケテますよ
今度はシャクレンジャーでお願いします
2013/4/1 22:57
senrakuyaさん、こんばんは
イイでしょ、このルート!!
武奈山頂から全て見渡せちゃうって凄くないですか??

広谷の踏み抜き…
senrakuyaさんのレコでリサーチ済みだったはずなのに…
油断した瞬間にズボッと…

ソロで寂しいどころか、金時山歩いてたうたから何度も着信があり…
今どこ〜!!とか何度も聞かれておりました

戦隊モノは…
小太りがやると黄色と相場が決まってるので、黄色の山服持ってない間は出来ませ〜ん
2013/4/1 23:12
ヒヨコは東で斧を。
utaotoパパ こんばんは。
ヒヨコの居ない山行で、ソロを満喫できた感が十分伝わってきました
ソロ実現に少しはお役に立てて良かった。
(その頃ヒヨコは金時山で斧を振り回し )
ヒヨコ有無でコースや行動も変わりますもんね。
でもやっぱりヒヨコが居ないと調子が狂っちゃう?ってことはありませんでしたか?
※utaちゃんが、いつも重い荷物=ビールを…って愚痴っておりました。パパさんutaちゃんには(ほどほどに)ご慈悲の心をお願いします
2013/4/2 2:40
合羽山行に自分撮り
おはようございます。
単独行、存分に楽しまれましたね。

うたちゃんからの電話、泣かせますわ。
心配されているんでしょうね。
娘は、思った以上に大人です。

武奈さま頂上からすべて見渡せたのはよかったですね。
鈴鹿南部でも合羽山行でしたが、ガスが多くて見渡せませんでした。
自分撮り、アングルも難しいけど、顔作るのも大変でしたわ
40枚目のutaotoさん、おとちゃんそっくりですよ。
(親子やで、あたりまえやんけ


コメント記念すべき777個目でした。
2013/4/2 5:17
オーラ・・・ 湯気・・・?
utaotoさん こんちわっす

     4枚目 やる気のオーラが出てますね〜


         単独行も楽しいですね

                フレちゃん ・・みたく


GW 北アルプスですか〜
2013/4/2 13:11
お楽しみでしたね!
こんにちは!
utaotoさんがソロで比良を歩くとこうなるのか・・・

比良がまたでかく見えてきましたよ

こちらは子連れ山行ほぼ初体験で、普段のutaotoさんのすごさを思い知りながら歩いていました

尊敬します
2013/4/2 13:22
utaotoさん、ちょっとねぇ。
ウタちゃん、オトちゃん抜きのutaotoさんのレコはねぇ。

と、思いつつ、、、、、最後までレコを楽しく読破してしまいました。

いいね!!!
2013/4/2 14:17
イワカガミの群生地・・・
utaotoさん、こんにちは

ガッツリと尾根周回 思う存分、歩いたって感じですね
表情も爽やか〜

>イワカガミの群生地・・・
バリルートだし、クマも居てそうだし、かなりビビリますが
今春、是非とも行ってみたい場所ですね

>自分撮りは照れくさい・・・
・・ですよね わたしもプロフ用に撮ってみようかな、と
思いますが、こっ恥ずかしくて・・・(笑)
2013/4/2 17:30
ソロの山歩き
こんばんは
今回は単独での山歩きだったのですね!
この機会に大峰の山上 をというお気持ちお察しします・・・

でもその分、比良を存分に歩かれたようですねー
話し相手がいなくて寂しくはなかったのですか?

自分もたまに単独で歩きますがやっぱり話し相手がいないと少し寂しさも感じます

ダイトレにGWの北アに楽しみは膨らむ一方ですね
2013/4/2 18:44
たまにはひとりで
utaotoさん
こんばんは
生意気な小娘2人がいないと楽チン?
それとも寂しい?
絶対に寂しいに拍手です
いつもそばににいる娘がいないと間が抜けた感じじゃないですか
やはり3人そろってないと・・・
が建前で
本音はちょとだけ・・・?
やはり3人のレコ楽しみにしてます
2013/4/2 21:45
自分撮り♪
utaotoさん、お疲れ様でした〜

うたちゃん、おとちゃんがいない山歩きは寂しかったですか〜??
自分撮りって難しいですよね そして恥ずかしい(笑)

ボッカトレすごいですね〜!!私も図鑑入れたりとか少しづつ荷物を増やしているのですが、長時間やと肩が痛くなるのが情けないなぁと思います

うたちゃん、いつもすごいなぁ〜と思います

やっぱりほとんどバリルートでしたネ どこ登るか考えるのたのしそうです
次からはまたヒヨコ山行ですよね?パパさんと離れて山に登った2人がどんな感じになっているか楽しみです
2013/4/2 21:59
家に帰ったら寂しくないですか?
utaotoさん、こんばんは。

親戚の家にでも行っていると思ってました。
さすが、utaotoさんの娘ですね。たくましいです。

うちの息子なんて相生から土山に行くのに迷うような頼りない小学生でした。

山ではゆっくりできたかもしれませんが、自宅に帰ると寂しくないですか?
私は毎日早くでて深夜に帰宅なので、ほとんど顔を合わすことはないのですが、休日に息子たちがいないと何か寂しいですね。
2013/4/2 22:18
キリリっと!
utaotoさんの自分撮り・・・いつもとは別人に見えますよ
最後の写真以外は!!
しかし男前に写ってますね。
緊張感と高揚感が伝わってきます。
2013/4/2 22:25
ゲスト
utaちゃん、otoちゃんが居ない
こんばんは。
utaotoちゃん達の写真が無い・・・・
utaotoちゃん達が居なくて、お父さんの自分撮り・・・。
つまらないレポートです(*^o^*)

元気な二人のレポが見たいですよ〜〜〜〜
2013/4/2 22:26
amackeyさん、こんばんは
3日間、小娘どもが大変お世話になりました。
お陰で単独比良山行、大いに楽しませてもらいました
長い距離や高低差を歩くだけだと、ヒヨコ連れてても問題ないんですが、段差が厳しかったり、滑落の恐れがある場所には…
その辺を全く考慮せずに計画立てられるのはものすごーく楽でした
でもね、逆に張り切りすぎてペースが速くなりすぎたり…
この辺に戸惑いました

今回のボッカトレの結果…
うたにはもう少しビールを担いでもらうことにします
本人、人にはイヤイヤと言ってるのに、実際はまんざらでもない様子なので…
2013/4/2 23:39
churaさん、こんばんは
電話かけてきた真相は、明日京都に帰ってくるのでその際に確認しようと思います

単独行…
メチャメチャ楽しかったですよ〜

比良は、歩き始めた早々に雨が降り出して、こりゃ雨の山行になると思って合羽着込んだんですが、その後は雨も止み、武奈に付く頃には晴れ間も見えたり…

と言う事で、私は雨男ではないようであります
悪天は、箱根でもディズニーランドでも雨だった小娘どもの仕業…

最後の写真は、おとの真似してみたんですよ
気付いてくれるなんて、さすがchuraさん
2013/4/2 23:43
centさん、こんばんは
1枚目は緊張気味…
2枚目はなんだよ…また雨かよ…
3枚目はマジで疲れたっす…
そして4枚目がおとの真似であります

たまの単独行、ホントに楽しかったです

GWは北アに2泊の予定であります
2013/4/2 23:46
ムッシュさん、こんばんは
一人で歩く比良…
全く違う山を歩いてるみたいでした

自分のペースだけで歩けるのがこんなに楽しいとは…

子連れや他のメンバーで歩く山も楽しいんですけどね

山の楽しみ方はホントに色々だなって
2013/4/2 23:49
リカロさん、こんばんは
小娘どもの成長記録として始めたヤマレコなので、単独行の記録を残すのは…どうしよっかな…って悩んだんですけどね

これも又、思い出だろ…と言う事で記録に残しました

折角、一人なんだし、一人でしか歩けないトコ行きたかったんですが…
歩きなれた場所でも新鮮な感覚でした
2013/4/2 23:51
pokopenさん、こんばんは
今回のルートですが…
バリルート含んでいますが、難易度はさほど高くなく、序盤と終盤の登りを除けば惰性で歩ける感じであります

なにより武奈をグルッと周回できる尾根コース…と言うのが魅力

去年、沢沿い周回コースも歩いたので、同じ山で全く違う楽しみ方が出来ちゃう事が分かりました

イワカガミの群生…
ホントに写真では伝えきれないほど、凄い数でした
あれが一斉に咲くとホントに凄そう…

そして…
自分撮りはなんだか照れくさい…
2013/4/2 23:55
cocoeさん、こんばんは
そうなんです、山上…歩きたかった…
又の機会にします

一人で寂しく…
なーんてことは無く、誰も居ない道中は風の音や鳥の囀りを楽しみながら…
メチャメチャ新鮮でした

ボッカトレの結果、ダイトレや北ア遠征に大きな不安が残りましたが、単独行は思いっきり楽しめましたよ
2013/4/2 23:59
kazu97さん、こんばんは
寂しい??
んな事はありません
静かなバリルート…他の正規ルートも含めて道中は誰にも会わず、山の雰囲気を大いに楽しむ事が出来ました

又一人で行きたいな…
なんて思ってますが、次回からは又、やかましい山行に逆戻り…

次の機会を虎視眈々と狙っております
2013/4/3 0:02
bebebeさん、こんばんは
皆さん、寂しかった??と仰いますが、そんな訳あるはずもなく…
静かな山歩きが、そりゃもう新鮮で…

ボッカトレ…
やりすぎました…
北稜で何度水捨てようかと思った事か…
やはり、今後もビールはうたに…

今回のルートは中々イイでしょ??
武奈山頂から歩いた尾根を全部見渡せちゃうのには興奮しました

次からは、またやかましい山行に戻ります
2013/4/3 0:05
古い道標
utaotoさん、こんばんは。
いつも楽しくレコを読ませていただいてます。

踏み抜き・・・顎まで??コワイです。
やっぱり雪は苦手

古い道標も・・・。
今年こそ比良山系縦走を、と思うのですが、
それといろんなところに見られるテープが
二の足を踏む理由No.1に挙げられます。

でも慣れたら周遊とかいろんなコースをアレンジしながら
歩けるから、比良山系はやっぱり魅力的ですね

GW北アルプスなんですね。楽しんできてくださいね〜
2013/4/3 0:07
umonさん、こんばんは
そうなんです、amackey家にお邪魔しておりました

二人とも、寂しいどころか、もう明日かえらなあかんの??なんて言っております

ここんとこ、残業続きで帰宅も遅く、もし家に居ても寝てる時間なので、寂しさは全くありませんよ

休みの日だったりしたら又違うのかも…
2013/4/3 0:07
りゅうじさん、こんばんは
むむむ??
男前に写ってる??

そこは男前だからさ…と答えておきます

ん??
いつもと別人??
ななな?????

緊張感と高揚感は、山行自体にではなく、自分撮りに対して…であります
2013/4/3 0:11
ukasekuさん、こんばんは
んな??
小太りがボッカトレでバリルートを歩く…で物語りにならなんですか??

とか言いながら、今回の記録、アップするのも大変恥ずかしく…
ルートが面白いので参考になるかな…なんて言い訳しながらアップしちゃいました

次週からは又、やかましい山行に戻ります
2013/4/3 0:13
eechanさん、こんばんは
踏み抜きはね…
本来、予想しなくちゃいけない場所…
雪融け、岩場の谷沿い…

それ避けるために尾根ルート歩いたのに、唯一の谷でズボッと…
過体重とボッカが原因であります…

比良縦走…
今回のルートは歩きやすいとは言えバリエーションになるので、縦走路はもっと簡単ですよ
おそらく武奈までは地図見なくても行けるレベルです。
そこから先、武奈〜蛇谷の間が林道や尾根が絡んでヤヤコシイですが…

もしチャレンジの際はお声掛け下さい
2013/4/3 0:19
たまには単独行もいいでしょ
こんばんは。お疲れ様でした。
初の単独行?たまには一人静かに山と対話する感覚ってのもいいもんでしょ。でも重いボッカにロングコースガッツリの行程ですね。
最後の自分撮り写真はotoちゃんの真似でしょ
2013/4/3 1:04
utaotoさん、こんにちは。
武奈を大きく周回するルート完成ですね。
ソロはいいでしょう。”山ってこんなにいんだぁ”って改めて感じますよね

うたちゃん、おとちゃんが凄いの知っていましたが
やはりutaさんもかなりの健脚ですな。
これだけ歩ける小太りの・・・基、男前のアラフォ-
はなかなかいませんよ

二枚目の写真を見るたびに笑って・・・基、高揚感が伝わってきますね

utaさんの次回の「自分撮りは照れくさい…」シリ−ズを楽しみにしています
2013/4/3 13:35
ケンさん、こんばんは
単独行…良かったですねぇ〜

誰も居ない森を、風の音を聞きながら歩く気持ちよさ…

折角なのでボッカトレしたんですが、最後は肩が痛くて…

GWの遠征に大きな不安が残る結果となりました…

最後の写真は…
大正解です
2013/4/3 18:10
kensioakさん、こんばんは
そうです、目指すは動ける小太り

とは言え、尾根の急登ではフラフラでありました…

武奈の尾根周回…
単調になりがちな坊村ルートが、こんな素敵なルートに早変わり…であります

二枚目の写真…??
二枚目??…あぁ2枚目って事か…
自分撮りなんて初めてなんで…
誰も居ないとはいえ、照れくさかったです
2013/4/3 18:27
なるほど・・武奈の主・・(^^)
utaotoさんこんばんわ

ご尊顔拝見仕りました

また、しばらく比良山系を歩こうと思います。

お顔を見ればご挨拶いたしますのでよろしく

         でわでわ
2013/4/3 20:58
uedayasujiさん、こんばんは
ぬな??…武奈の主とな??
そんな恐れ多い…

比良で小太り&シャクレ小娘二人で歩いてたら、おそらくそれは我が家であります

お会いできたら是非、お声掛けください
2013/4/3 22:31
おつかれさま。
自分撮りの照れくさい写真を見るこっちも照れくさい。

あ〜返コメ不要です。
2013/4/6 12:11
初めまして
utaotoさん、こんばんわ

いつも姉妹の笑顔に癒されてます。

さてさて今回お父さんお独りでということで…

照れの混じった固い顔の写真は見てるこっちも照れちゃいますね あは

天使の笑顔を見たいところですが、またお独りで登ったら自撮り写真をアップしてください
2013/4/6 23:22
りゅうさん、おはようございます
一昨日はお疲れ様でした。

これからは、はにかむ小太りの写真もお楽しみに
2013/4/9 9:30
mofmofさん、おはようございます
こちらこそはじめまして

別に自分撮りなんて全く必要なかったんですが、生憎の天候で撮る写真が少なく…
折角の記念にテレながらパシャっと  あはっ

今後は中々そんなチャンスは少ないと思われます
2013/4/9 9:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら