鈴鹿遠征2日目☆岩萌え~♡御在所岳(中道~裏道)


- GPS
- 06:23
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,355m
- 下り
- 986m
コースタイム
08:12 湯の山温泉バス停
08:43 中登山道口
09:15 おばれ石
09:34 地蔵岩
09:42 キレット
10:38 朝陽台
10:50 御在所岳・三角点
10:55 望湖台
11:15 アゼリア(ランチ) 11:35
11:37 朝陽台
11:49 国見峠
~国見岳方向へ行き途中でUターン~
12:16 国見峠
12:56 藤内壁出合
13:17 藤内小屋
13:58 裏道登山道口
14:17 湯の山温泉・鹿の湯
※ログは途中で終わってます。
天候 | くもり一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
近鉄四日市 07:04 → 湯の山温泉駅 07:30 【帰り】 湯の山温泉バス停 15:44 → 湯の山温泉駅 15:52(バス:260円) 湯の山温泉駅 15:59 → 近鉄四日市 近鉄四日市 16:39 → 鶴橋 18:30(特急・伊勢中川乗換え) |
コース状況/ 危険箇所等 |
<登山ポスト> ・中登山道口、裏登山道口にあり。(用紙・鉛筆も箱の中に入ってます) <道の状況> ■中道 ・岩だらけで雨が降ると滑りやすい。 ・要所にはロープ・クサリがあるので、特に問題なし。 ・上の方に残雪ありるが、歩行には問題なし。 ■裏道 ・ウサギの耳の近くは細くなっているので注意(クサリあり) ・赤ペンキ、テープもたくさんあり、迷うことはない。 <温泉> 湯の山温泉 ▼日帰り入浴可能な施設 http://www.yunoyama-onsen.com/oyado/higaeri/ 15時までのところも多いので要確認 |
写真
感想
鈴鹿遠征1日目
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-281192.html
からの~、2日目です♪
大阪に1年半ほど前に引っ越してきて、
関西の山雑誌や本で『御在所』の存在を知り、
気になってたお相手なんです♡
1年半思い続けてようやく足を運ぶことになりました♪
ホテルで6時半に朝食を食べ、7時にホテル出発!
お天気イマイチそうだったので早めに出発。
(朝食が6時半~だったので、一応ごはん食べてから)
湯の山温泉駅から歩くか、タクシー乗るか…
一人だと高くつくから、歩いちゃおうと。
しばらく歩いてからもちろん後悔するハメに。
時間短縮&疲労緩和のためにタクシーにしておけば良かった。
1時間ちょっと歩いて登山口に到着した頃には、もうお疲れ気味(笑)
でも、さっそくロープのあるザレ場・岩場が出てきてウキウキ。
しばらく歩くと有名な『オバレ岩』。
登りからだと分かりづらいけど、振り返ると『おーっ、これが!』って
感じでテンションUP♪ あの上に立ってみたいなぁ♡
ゴロゴロ岩が続き、雲行きが怪しくなってきた…
ガスが山頂付近を覆い始めて、ポツポツと小雨が…
この岩ゴロゴロのところが雨に濡れると滑りそうだなぁ。
と思っていたら、
『地蔵岩』が出てきました~♡ これも登りからだと分かりづらいけど、
通り過ぎて振り返ると、うわっ!って感じで。
あの上の岩はどうして乗っかってるんだろう?不思議な光景。
ずっと耽っていたい場所ですねぇ~。でも、また今度!
地図に『キレット』とあってドキドキしてたけど、大したことなくホッ。
この辺りから、テンション上がりすぎてたのか、昨日の疲れなのか、
今朝のアスファルト歩きの疲れなのか、ペースダウン↓↓
富士見岩に着いたら、先が見えた気がして安心♪
朝陽台からてくてく頂上へ!
ただ、このガスガス。
頂上着いてもな~んにも見えませ~ん(泣)
見えたのは雲に浮かぶ雨乞岳くらい?
お腹も空いたので、アゼリアに戻ってカレーうどん。
コシのないうどんってうどんじゃないでしょ!
とツッコミたくなるうどん県人です、私。
でも、おいしくいただきました~。
お腹を満たして裏道へGO!
残雪多い登山道だけど、特に問題なし。
国見峠から国見岳に行く予定が、ちょっと手前の岩場まで行ってUターン。
御在所岳方面はもや~っとガスの中… なんも見えない。
裏道は中道と雰囲気が全然違って、ずっと沢の音を聞きながら歩く。
気持ちよく歩けるけど、途中に崩落箇所が見えてドキドキ…
しばらく歩いていたら、御在所のガスも晴れて、壁や岩が見えてきて
テンションUP♪
温泉にゆっくり入りたい一心で先を急ぐ~!
けど、太ももが悲鳴をあげそうです(笑)
藤内小屋を過ぎてから、コーヒー淹れてひといき。
ん~、やっぱり山で飲むコーヒーは美味しいなぁ~♡
元気になって再スタート!
ちょうどトレランの人が数人走って行ったので、
こっちまで体が軽くなった気分で行こうとしたけど、
私の体は重かった…(泣)
ぼちぼち歩いて、登山口を過ぎ、さらに歩いて湯の山温泉に到着。
バス停に近い『鹿の湯』(たぶん日帰りでは一番高い!)に入って
ほっこりできました~。
WEBに15時まで、って書いてあったので、フロントで聞いたら、
過ぎても大丈夫ですよ、とおっしゃって頂いたので、
の~んびり入ってました。時間が遅かったので途中から貸切状態♪
というわけで、なんちゃって1泊2日の鈴鹿遠征は大満喫でした♡
今のところ、筋肉痛はひどくなくてホッとしてます。
が、油断禁物… 明日出ませんように!
うどんのくだり、わかるぅ…
私も香川県以外でうどんを食べる時は諦めて、別のメニューと想像しながら食べます。うどんと思って食べたらがっくりするだけ(^^;;
やっぱりキングオブ麺類讃岐うどん!
でしょー!マロンねーさんなら分かってくれると思ってた
私もこの麺はうどんじゃない麺!って思いながら食べたよー
今月末は実家に帰るから、讃岐うどん食べてくる
技ありなお泊まり山行だわぁ!
そして岩に萌えてますね~(*´∀`)♪
鈴鹿方面はまだ未踏なので、蛭が出る前に行きたいな~と思ってます。
秋にはテン泊で行きたいですね!
初めまして。
石灰岩のどっしりした山から花崗岩むき出しの山へと雰囲気を変えての山行。どちらも鈴鹿の代表的な表情だと思いますが、どうでしたか?
どちらも良い山だと感じてもらえたらうれしいです。
又、時間を作っておいでください。
ちなみに、北谷から見上げた写真52は「立ち岩」と言います。
今回登られた中道のキレット手前からわずかに下ると直下に出られます。
へへっ、テント持ってないからこんなことに。
でも、家帰る時間も節約(?)できるし、
ちょっと遅くなっても大丈夫という心の余裕が
(そもそもテン泊なら下山しなくていいんですけどね)
私は2月に鈴鹿デビューしたんですけど、
鈴鹿界隈、とーっても楽しいのでおすすめですよ
2月から2ヶ月の間に4回も。ペース早っ
ぜひヒルがもぞもぞする前にどーぞ
はじめまして
コメントありがとうございます。
先ほどonetotaniさんの雨乞岳のレコ
拝見しておりました~
こちらもとても素敵な尾根が続いていて気持ち良さそうですね
鈴鹿は大阪から行くにはかなり気合を入れて行かないと
いけないくらい遠い存在でして…
今回は気合入れて行きました
2月に鈴鹿山系に初めて行った山が竜ヶ岳で、
このどっしりした山に魅せられ、
3月頭に行った霊仙山の雄大さと福寿草に感動し、
そして今回… と、鈴鹿漬けになってます
こんなにいい山が揃っていて、綺麗な沢や滝があるのに、
夏場はヒルが出るということで近付けないのが本当に残念です
ヒルのシーズン前にもう一度行きたいなぁと思いますが、
今月はもう厳しそうです
鈴鹿でお会いできるといいですね~
2日間お疲れ様でした。行動力さすがです。
鈴鹿の山々はどれも個性的ですよね。
石灰岩の山、岩稜の山、こんもりとした山、鈴鹿セブンマウンテンと言われているところは全部行きたいと思ってますが、まだ御在所・竜ヶ岳・綿向山しか行けてません・・やっぱり大阪方面からだとちょっと遠いですよね。日帰りの限界というところでしょうか。
でも御在所は3回行ってます。バラエティに富んだおもしろいルートで景色も素晴らしいですよね。
ヒルさえ出なければねえ。夏も行くんですけどね
dolceさん どうもです!
浜っ子のButaModernです
鈴鹿は単身赴任の間に一度も行かず仕舞いとなってしまいました
近鉄で三重側へ出て、そこからバスだと移動時間ばかりなのと、ヒルで有名なので敬遠してしまってたんですよね・・・
でも不思議な形の岩が沢山あるねぇ
南側から北へ縦走したいです
電車は遠かったです…
4時間の電車旅、東京まで新幹線で行く以上に時間かかります…
でも、その労力使ってでも行った甲斐ありました。
山ごとに全然雰囲気が変わるから面白いですね。
御在所だけでも、中道と裏道は全然様相違って楽しめました。
本当に夏に行きたくなるような山なんですけどね。
そろそろ大峰にシフトです!
ぜひお誘いくださいませー♪
どうですか、久々の横浜暮らしは?
BMさんの場合、いわゆるハマっ子とは呼べないエリアですよね(笑)
やっぱり鈴鹿には行ったことなかったんですね!
BMさんと鈴鹿のイメージが結びつかなかったんですよ。
ただ、縦走は楽しそうです。
この前ryujiさんの鈴鹿ロングトレイルのレコ見てたら、
案の定BMさんが反応してましたけど。
天気よければ、南アルプス、白山、御嶽山、北アルプス、
そして富士山のてっぺんだけ見えるかも
っていうコースですから。
まぁ、ハマっ子の今は毎日富士山見えるんでしょうけど。
そろそろ大峰に行きたいなぁと思ってます♪
二日目、どこだろうって
北部のカルスト台地と、中南部の荒々しい花崗岩の岩場…
鈴鹿はどの山も個性的ですよね
ガスで残念でしたが、お向かいの鎌ヶ岳見ちゃったら、姉さん登りたいって絶対言わはると思います
そして、三重県から滋賀県にかけての山や沢沿いにも魅力沢山で…
ヒルさえいなければ…って思いますね。
公共交通機関でのアクセス考えると、
御在所がやっぱり便利なので。
鎌ヶ岳、ちーっとも見えなかったです
私が好きそうな感じですかー?
前日はあんなに天気
とりあえず御在所の岩見て一人喜んでました
かなり怪しいですよね、これって
でも、ホント遠かった…
今回は割と駅からそのままアプローチできる山を選んだんですんですけど、
それでも大変だったなぁ
しかも、アクセス大変な御池岳のピーク行けなかったのがイタイ
次回いつリベンジできることやら…
あっ、姉さん呼ばわりするの気に入りました?
私もマロンさんのことは勝手にマロンねーさんって呼んでます
そう、なぜ、年齢詐称してるのに、みんな私のことを姉さん、姐さん、隊長に至っては姉御よばわり。。。。免許証でも見られたか。。。
さすがのうたおとちゃんにはピチピチ度合いは負けますけども、一応、しつこく自称二十歳。。。。
最近、花粉と中国の有害物質で山にいっても散歩しかしてないので、たまには根性焼きしてアンチエイジングしないと姉さん通り過ぎて、オバはん呼ばわりされないように、老体にむち打ってがんばります
プロフ写真が馬に変わってるー!
乗馬したいなぁ、私も。
ねーさんはいくつであろうと、ねーさんです♪
年齢詐称してる時点で、ねーさんです♪
うたちゃん&おとちゃんより、ねーさんであることは間違いない事実ですから。
花粉はそろそろ終焉ですか?
dolceさん、こんばんは。
遅いコメですが、あさって御在所岳に行くのに
皆さんのレコを読んで予習しているところです。
dolceさんと同じコースの予定ですが、
登山口まで1時間弱・・・。
わたしは近所のスーパーに行くにも車を使うので(なんせアラフォー
なので、感心しきりです。
岩場、楽しみ~
はじめまして
今週末、御在所に行かれるんですね!
気をつけて、楽しんできてくださいね
私は初めて行ったんですが、このコース、変化に富んでいて
とても楽しかったです
登山口までの徒歩は辛かったですが…
なにしろ私も同じくアラフォー世代ですので
今週末、お天気が心配ですが、なんとかもちますように
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する