記録ID: 2822484
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
【日本三百名山】国見岳 九州遠征5
2020年12月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 935m
- 下り
- 933m
コースタイム
天候 | 曇一時晴 前日のてんくら登山指数午前中のみA |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標はほとんどありません。ピンクテープは多くありませんが、要所要所迷いそうなところにあります。 |
その他周辺情報 | 前泊: 樅木山荘 2食付 6,570円 地域共通クーポン1,000円付 五家荘までは狭く曲がりくねった道が続きます。宿には明るいうちに着くことをお勧めします。 |
写真
感想
九州遠征で懸念の大きかった山。今回一連の山でもっとも北に位置していて積雪の可能性があります。登山道の積雪よりも、アプローチ道路の積雪が問題でした。
というのも、鹿児島空港でスタッドレスタイヤ装着車が手配できなかったから。あとから調べると、熊本空港だとスタッドレス車が手配しやすいらしい。隣の県だけれどずいぶん違う。
前泊する樅木山荘に電話で訊くと、冬の五家荘は雪が降るけれど、12月に雪が積もることは滅多にないとのこと。出発直前に確認することにしました。
国見岳に登る3日前に電話したら、道路に積雪はないというので一安心。往きの飛行機からも、白く見える山はありませんでした。
五家荘に着いたのは日没後。真っ暗な、細く曲がりくねった道の運転は気をつかいました。
本来の駐車スペースの2km手前で林道が崩壊していて、その手前までしかクルマで入れません。尚、現在の駐車スペースまでの林道は舗装されています。
国見岳登山道はよく刈られていて歩きやすい。ピンクテープはそれほど多いとはいえませんが、要所要所につけられています。
九州遠征4:市房山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2818633.html
九州遠征6:尾鈴山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2824230.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1148人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する