ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 282272
全員に公開
山滑走
札幌近郊

赤井川カルデラ外輪山西半スキー縦走〜丸山から大黒山・恵比須山へ〜

2013年03月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:13
距離
22.1km
登り
1,247m
下り
1,372m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

民宿6:20-6:45車道を離れてスキーを履く-7:07丸山尾根取付-7:42丸山主稜線-7:56 P402-8:27丸山頂上(450.7m)8:42-8:49 330mコル-9:19 P418-9:37 三等三角点・長沢南東斜面下-10:13三等三角点・長沢(473.3m)-10:42 P440付近-11:40三等三角点・池田沢(549.6m)-12:28 P587-13:33 P612-13:45 450mコル-14:25 P550北-14:58大黒山頂上(724.9m)-15:39恵比須山頂上(723m)-16:13渡渉点-16:20車道除雪地点-17:10JR仁木駅17:34-18:13JR小樽駅18:34-19:01JR琴似駅-自宅
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
赤井川の中心部から見た大黒山(左)と通称:恵美須山(右)。明日は最終的にあのあたりまで行く予定
2013年04月10日 02:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 2:51
赤井川の中心部から見た大黒山(左)と通称:恵美須山(右)。明日は最終的にあのあたりまで行く予定
明日最初に登る丸山。左のスカイラインから取り付く予定。三角点は右端。
2013年04月10日 02:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 2:51
明日最初に登る丸山。左のスカイラインから取り付く予定。三角点は右端。
丸山
2013年04月10日 02:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 2:51
丸山
大黒山(左)と恵美須山(右)
2013年04月10日 02:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 2:51
大黒山(左)と恵美須山(右)
今晩の宿・カルデラ食堂/民宿梅津
2013年04月10日 02:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 2:51
今晩の宿・カルデラ食堂/民宿梅津
民宿の入口。中はすぐに階段。スコップや箒が置いてある左の隙間にスキーを置く
2013年04月10日 02:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 2:50
民宿の入口。中はすぐに階段。スコップや箒が置いてある左の隙間にスキーを置く
うっすらと雪が積もった朝、宿を後にする
2013年04月10日 02:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 2:40
うっすらと雪が積もった朝、宿を後にする
左の丸山から右の大黒山まで縦走する。晴れて、なんとか見えている
2013年04月05日 15:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/5 15:12
左の丸山から右の大黒山まで縦走する。晴れて、なんとか見えている
丸山。右寄りが山頂。左のスカイラインが登るライン
2013年04月10日 02:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 2:39
丸山。右寄りが山頂。左のスカイラインが登るライン
取り付きへ
2013年04月10日 02:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 2:38
取り付きへ
このあたりから路肩に上がる
2013年04月10日 02:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 2:36
このあたりから路肩に上がる
中央が尾根の末端だが、左の木が薄くなったあたりからが登りやすそうなので、そちらへ
2013年04月05日 16:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/5 16:06
中央が尾根の末端だが、左の木が薄くなったあたりからが登りやすそうなので、そちらへ
左の林の裏から右上へ
2013年04月01日 01:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/1 1:18
左の林の裏から右上へ
このラインを登る
2013年04月01日 01:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/1 1:21
このラインを登る
振り返ると、赤井川カルデラ外輪山の東半が見える
2013年04月10日 02:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/10 2:58
振り返ると、赤井川カルデラ外輪山の東半が見える
まだ大して登っていない
2013年04月10日 02:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 2:58
まだ大して登っていない
今日はウロコ板
2013年04月10日 02:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 2:57
今日はウロコ板
木の間を登っていく
2013年04月10日 02:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 2:57
木の間を登っていく
かなり急になってくる
2013年04月01日 01:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/1 1:22
かなり急になってくる
2013年04月10日 02:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 2:57
傾斜が緩くなる
2013年04月10日 02:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 2:57
傾斜が緩くなる
ここはスキーでは登れない
2013年04月10日 02:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 2:57
ここはスキーでは登れない
稜線のカルデラ内側に、ちょっとした岩場。天気が悪くなってきた
2013年04月10日 02:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 2:55
稜線のカルデラ内側に、ちょっとした岩場。天気が悪くなってきた
ここは南東方向の左側に雪庇が出ている。進むうちに方角が変わって右側に出てくるようになるだろう
2013年04月10日 02:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 2:54
ここは南東方向の左側に雪庇が出ている。進むうちに方角が変わって右側に出てくるようになるだろう
P402へ続く稜線
2013年04月10日 02:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 2:53
P402へ続く稜線
左に見えるのが丸山の山頂部分
2013年04月10日 03:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 3:09
左に見えるのが丸山の山頂部分
ちょっと晴れ間が覗く
2013年04月10日 03:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 3:09
ちょっと晴れ間が覗く
丸山の頂上付近
2013年04月10日 03:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 3:08
丸山の頂上付近
丸山の頂上から、これからたどるカルデラ外輪山の稜線を望む。中央が三等三角点・長沢(473.3m)か
2013年04月10日 03:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 3:07
丸山の頂上から、これからたどるカルデラ外輪山の稜線を望む。中央が三等三角点・長沢(473.3m)か
丸山から、今日初めてシールを剥がして南への尾根を下る
2013年04月10日 03:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 3:07
丸山から、今日初めてシールを剥がして南への尾根を下る
2013年04月10日 03:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 3:06
振り返って見る丸山
2013年04月10日 03:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 3:06
振り返って見る丸山
振り返って見る丸山
2013年04月03日 01:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/3 1:26
振り返って見る丸山
2013年04月10日 03:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 3:05
今日の最終目的地・大黒山(左)と恵美須山(右)。南から北をカルデラごしに望む
2013年04月10日 03:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 3:03
今日の最終目的地・大黒山(左)と恵美須山(右)。南から北をカルデラごしに望む
こちらは、さらに右の冷水峠
2013年04月10日 03:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 3:02
こちらは、さらに右の冷水峠
P418付近から90度左折して急な尾根を下る
2013年04月10日 03:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 3:01
P418付近から90度左折して急な尾根を下る
木の間越しに見る三等三角点・長沢(右)。左は370mピーク
2013年04月05日 17:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/5 17:07
木の間越しに見る三等三角点・長沢(右)。左は370mピーク
370m峰(左)の右を巻いて三等三角点・長沢(右)へ向かう
2013年04月01日 22:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/1 22:31
370m峰(左)の右を巻いて三等三角点・長沢(右)へ向かう
振り返ると、下ってきたP418の尾根の左裾に林道・作業道らしきものが
2013年04月05日 19:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/5 19:35
振り返ると、下ってきたP418の尾根の左裾に林道・作業道らしきものが
大黒山の方は雲に隠れてしまった
2013年04月10日 03:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 3:17
大黒山の方は雲に隠れてしまった
三等三角点・長沢の方へも林道・作業道が続いている
2013年04月10日 03:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/10 3:16
三等三角点・長沢の方へも林道・作業道が続いている
振り返ると、こんな感じ
2013年04月10日 03:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 3:16
振り返ると、こんな感じ
三等三角点・長沢の南東面
2013年04月05日 21:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/5 21:23
三等三角点・長沢の南東面
振り返って見るP418
2013年04月10日 03:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 3:15
振り返って見るP418
シールを貼って三等三角点・長沢への急登にかかる
2013年04月10日 03:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 3:13
シールを貼って三等三角点・長沢への急登にかかる
三等三角点・長沢近くから丸山を振り返る
2013年04月10日 03:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 3:12
三等三角点・長沢近くから丸山を振り返る
このあたりが三等三角点・長沢
2013年04月10日 03:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 3:12
このあたりが三等三角点・長沢
P440の方へ向かうと急に開けて、だだっ広いところに出る。何だか怖いぐらい
2013年04月05日 22:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/5 22:02
P440の方へ向かうと急に開けて、だだっ広いところに出る。何だか怖いぐらい
右の一番高いところあたりがP440
2013年04月01日 22:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/1 22:55
右の一番高いところあたりがP440
振り返って見る三等三角点・長沢
2013年04月05日 22:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/5 22:17
振り返って見る三等三角点・長沢
広い尾根の右(東=カルデラの内側)は林になっているのに、左(西=カルデラの外側)には全く木がない
2013年04月01日 22:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/1 22:59
広い尾根の右(東=カルデラの内側)は林になっているのに、左(西=カルデラの外側)には全く木がない
振り返って見ても
2013年04月10日 03:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 3:21
振り返って見ても
P440付近。左右のこの極端な違いはどうして?
2013年04月10日 03:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 3:21
P440付近。左右のこの極端な違いはどうして?
うっすらと一番高く見えるところが三等三角点・池田沢(549.6m)か
2013年04月10日 03:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 3:21
うっすらと一番高く見えるところが三等三角点・池田沢(549.6m)か
まだまだ続くだだっ広い尾根。左には、余市川の対岸の積丹半島付け根の山々が見えている
2013年04月01日 23:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/1 23:14
まだまだ続くだだっ広い尾根。左には、余市川の対岸の積丹半島付け根の山々が見えている
尾根上に、こんな重機が放置されている
2013年04月10日 03:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 3:21
尾根上に、こんな重機が放置されている
振り返ると見えるのは、二ツ森から銀山あたりの山並みか
2013年04月05日 23:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/5 23:44
振り返ると見えるのは、二ツ森から銀山あたりの山並みか
三等三角点・池田沢へ。かなり晴れてきた
2013年04月01日 01:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/1 1:26
三等三角点・池田沢へ。かなり晴れてきた
振り返ると左の方に丸山が見える。全然丸くないが
2013年04月06日 06:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/6 6:18
振り返ると左の方に丸山が見える。全然丸くないが
丸山からたどってきた稜線が見える
2013年04月05日 23:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/5 23:53
丸山からたどってきた稜線が見える
積丹半島の山々。左の白いのが八内岳か。右の方に小さく余別岳が見える。その右に天狗岳が見える?
2013年04月02日 09:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/2 9:40
積丹半島の山々。左の白いのが八内岳か。右の方に小さく余別岳が見える。その右に天狗岳が見える?
2013年04月02日 11:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/2 11:29
三等三角点・池田沢へ
2013年04月06日 10:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/6 10:18
三等三角点・池田沢へ
どこでしょう?
2013年04月10日 03:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 3:30
どこでしょう?
2013年04月10日 03:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 3:29
三等三角点・池田沢が近い
2013年04月10日 03:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 3:29
三等三角点・池田沢が近い
三等三角点・池田沢付近
2013年04月06日 11:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/6 11:17
三等三角点・池田沢付近
三等三角点・池田沢付近
2013年04月06日 11:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/6 11:28
三等三角点・池田沢付近
このあたりが三等三角点・池田沢かな?
2013年04月10日 03:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 3:29
このあたりが三等三角点・池田沢かな?
前方の尾根上に鹿二匹。こちらの姿を見て逃げていった
2013年04月10日 03:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 3:29
前方の尾根上に鹿二匹。こちらの姿を見て逃げていった
鹿の逃げ去った尾根
2013年04月02日 12:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/2 12:05
鹿の逃げ去った尾根
このあたりはもう雪庇は進行方向右(これは振り向いたところなので左)側=東に出ている
2013年04月06日 11:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/6 11:49
このあたりはもう雪庇は進行方向右(これは振り向いたところなので左)側=東に出ている
直線的で歩き易い尾根が続く
2013年04月10日 03:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 3:26
直線的で歩き易い尾根が続く
右に大黒山と恵美須山がはっきり見えてくる
2013年04月10日 03:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/10 3:25
右に大黒山と恵美須山がはっきり見えてくる
シカちゃん危ない!そんなに雪庇の端に行っちゃダメ
2013年04月10日 03:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 3:25
シカちゃん危ない!そんなに雪庇の端に行っちゃダメ
大黒山(左)と恵美須山(右)。右端に塩谷丸山
2013年04月03日 01:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/3 1:57
大黒山(左)と恵美須山(右)。右端に塩谷丸山
大黒山と恵美須山に向かって進む。右に塩谷丸山
2013年04月03日 01:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/3 1:40
大黒山と恵美須山に向かって進む。右に塩谷丸山
カルデラ底を見下ろす。右に丸山。上には余市岳
2013年04月10日 11:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 11:11
カルデラ底を見下ろす。右に丸山。上には余市岳
2013年04月10日 11:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 11:10
P587へ向かって尾根が細くなり
2013年04月10日 11:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 11:10
P587へ向かって尾根が細くなり
木もうるさくなってくる
2013年04月10日 11:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 11:09
木もうるさくなってくる
鹿の足跡を追いかけていく
2013年04月10日 11:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 11:06
鹿の足跡を追いかけていく
2013年04月10日 11:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 11:04
P587
2013年04月10日 11:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 11:03
P587
右の大黒山へ行くには左のP587を越えて行くしかない
2013年04月10日 11:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 11:03
右の大黒山へ行くには左のP587を越えて行くしかない
右の丸山には雲がかかっているが、カルデラ内は晴れている。奥に余市岳
2013年04月03日 02:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/3 2:12
右の丸山には雲がかかっているが、カルデラ内は晴れている。奥に余市岳
P587への急登にかかる
2013年04月10日 11:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 11:02
P587への急登にかかる
丸山から右の稜線を縦走してきた
2013年04月03日 02:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/3 2:11
丸山から右の稜線を縦走してきた
かなり急な登りなのでシールを貼る
2013年04月10日 18:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 18:11
かなり急な登りなのでシールを貼る
三等三角点・池田沢の方を振り返る
2013年04月10日 18:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 18:10
三等三角点・池田沢の方を振り返る
2013年04月10日 18:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 18:05
2013年04月10日 18:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 18:03
振り返ると、三等三角点・池田沢とそこからの直線的な稜線が見下ろせる
2013年04月03日 02:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/3 2:08
振り返ると、三等三角点・池田沢とそこからの直線的な稜線が見下ろせる
2013年04月10日 18:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 18:02
三等三角点・池田沢からつながっている尾根
2013年04月03日 02:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/3 2:08
三等三角点・池田沢からつながっている尾根
P587近く
2013年04月07日 09:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/7 9:11
P587近く
2013年04月07日 10:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/7 10:23
ずいぶん天気がよくなった
2013年04月03日 02:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/3 2:06
ずいぶん天気がよくなった
大黒山(左)と恵美須山(右)もクッキリ
2013年04月01日 08:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/1 8:46
大黒山(左)と恵美須山(右)もクッキリ
雪庇に気をつけてP587の北西のピークへ
2013年04月03日 02:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/3 2:05
雪庇に気をつけてP587の北西のピークへ
大黒山へ続く尾根にも雪庇が見える
2013年04月10日 17:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/10 17:59
大黒山へ続く尾根にも雪庇が見える
2013年04月10日 17:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 17:58
中央の大黒山に登るには、まず手前のP612を越えなければならない
2013年04月10日 17:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 17:55
中央の大黒山に登るには、まず手前のP612を越えなければならない
ちょっと段差があり、右には雪庇の出た
2013年04月10日 20:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 20:18
ちょっと段差があり、右には雪庇の出た
急な下り
2013年04月10日 20:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 20:17
急な下り
横滑りで
2013年04月03日 02:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/3 2:04
横滑りで
下っていく
2013年04月10日 20:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 20:15
下っていく
中央がP612。その右に大黒山
2013年04月03日 02:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/3 2:04
中央がP612。その右に大黒山
ここからはターンして下る
2013年04月10日 20:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 20:14
ここからはターンして下る
左からP612、大黒山、恵美須山
2013年04月03日 02:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/3 2:27
左からP612、大黒山、恵美須山
先ほどの下り
2013年04月03日 02:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/3 2:26
先ほどの下り
こう見ると、ちょっと急
2013年04月03日 02:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/3 2:25
こう見ると、ちょっと急
カルデラ内側は雪庇
2013年04月10日 20:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 20:12
カルデラ内側は雪庇
振り返ると
2013年04月03日 02:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/3 2:24
振り返ると
先ほどのP587の稜線とそこからの下りの稜線
2013年04月10日 20:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 20:11
先ほどのP587の稜線とそこからの下りの稜線
また木がうるさくなってくる
2013年04月10日 18:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 18:42
また木がうるさくなってくる
2013年04月10日 18:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 18:39
雪庇は白いので、木の間越しによく見える
2013年04月10日 18:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 18:37
雪庇は白いので、木の間越しによく見える
羊蹄山も見えるようになってきた
2013年04月10日 20:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 20:44
羊蹄山も見えるようになってきた
P612が近づいてくる
2013年04月10日 20:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 20:37
P612が近づいてくる
P587と羊蹄山
2013年04月03日 02:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/3 2:44
P587と羊蹄山
P612へ
2013年04月10日 20:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 20:34
P612へ
P612
2013年04月10日 20:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 20:33
P612
振り返ると、先ほどの尾根の向こうにニセコアンヌプリ(左)とイワオヌプリ(右)。間に見えるのは銀山か
2013年04月03日 02:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/3 2:35
振り返ると、先ほどの尾根の向こうにニセコアンヌプリ(左)とイワオヌプリ(右)。間に見えるのは銀山か
積丹半島の最高峰・余別岳(左)と積丹岳(右)
2013年04月03日 02:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/3 2:32
積丹半島の最高峰・余別岳(左)と積丹岳(右)
P612付近から。正面に余市岳。右には丸山
2013年04月02日 13:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/2 13:23
P612付近から。正面に余市岳。右には丸山
2013年04月03日 10:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/3 10:14
丸山の上に見えるのは無意根山。その右には中岳と並河岳。無意根のこちら側=西面も滑ってみたいな
2013年04月03日 10:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/3 10:12
丸山の上に見えるのは無意根山。その右には中岳と並河岳。無意根のこちら側=西面も滑ってみたいな
丸山から右に縦走してきたカルデラ外輪山。上には無意根連山。中央付近のポコは本倶登山か
2013年04月03日 10:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/3 10:08
丸山から右に縦走してきたカルデラ外輪山。上には無意根連山。中央付近のポコは本倶登山か
大黒山と恵美須山
2013年04月10日 20:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 20:30
大黒山と恵美須山
木の間越しに見る大黒山
2013年04月07日 15:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/7 15:12
木の間越しに見る大黒山
2013年04月10日 20:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 20:27
P612からは450mのコルまで、標高差150m余りの今日ここまでで一番の下り
2013年04月10日 20:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 20:26
P612からは450mのコルまで、標高差150m余りの今日ここまでで一番の下り
大黒山へは、左下から右上する尾根を右中央のP550の近くまでたどり、正面の尾根を登る
2013年04月02日 14:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/2 14:14
大黒山へは、左下から右上する尾根を右中央のP550の近くまでたどり、正面の尾根を登る
450mコルまで滑る
2013年04月10日 21:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 21:06
450mコルまで滑る
これまでほとんど滑れなかったので、気持ちがいい
2013年04月10日 21:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 21:05
これまでほとんど滑れなかったので、気持ちがいい
コルの手前から見た大黒山
2013年04月10日 21:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 21:03
コルの手前から見た大黒山
振り返ってみたP612
2013年04月03日 08:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/3 8:44
振り返ってみたP612
大黒山の西尾根?にある奇妙な段差
2013年04月03日 08:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/3 8:43
大黒山の西尾根?にある奇妙な段差
あそこに行ってみたい
2013年04月10日 21:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 21:02
あそこに行ってみたい
大黒山へ
2013年04月10日 21:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 21:01
大黒山へ
P550は通らずに、左の斜面をトラバース
2013年04月03日 08:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/3 8:42
P550は通らずに、左の斜面をトラバース
緩い斜面を登る。ウロコだけでも行けるが、板の裏に雪が付くので、シールを貼る
2013年04月10日 20:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 20:55
緩い斜面を登る。ウロコだけでも行けるが、板の裏に雪が付くので、シールを貼る
大黒山の南尾根にちょっとした岩場が見える
2013年04月10日 20:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 20:54
大黒山の南尾根にちょっとした岩場が見える
ニセコアンヌプリ(左)とイワオヌプリ(右)
2013年04月10日 20:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 20:53
ニセコアンヌプリ(左)とイワオヌプリ(右)
今朝歩いていた丸山から三等三角点・長沢あたりの稜線が見える。上には羊蹄山
2013年04月03日 08:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/3 8:35
今朝歩いていた丸山から三等三角点・長沢あたりの稜線が見える。上には羊蹄山
羊蹄山
2013年04月10日 20:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
4/10 20:52
羊蹄山
無意根山と、右に中岳、並河岳
2013年04月10日 20:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 20:51
無意根山と、右に中岳、並河岳
余市岳。今日なら阿女鱒岳まで縦走できたなあ
2013年04月10日 20:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 20:49
余市岳。今日なら阿女鱒岳まで縦走できたなあ
大黒山の頂上へ続く“道”。どうして、ここだけ木がないのか?
2013年04月10日 21:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 21:26
大黒山の頂上へ続く“道”。どうして、ここだけ木がないのか?
振り返って見ると
2013年04月10日 21:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 21:25
振り返って見ると
ちょっと上まで来て振り返る
2013年04月10日 21:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 21:23
ちょっと上まで来て振り返る
大黒山の頂上近し
2013年04月10日 21:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 21:21
大黒山の頂上近し
そこが頂上
2013年04月10日 21:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 21:21
そこが頂上
大黒山から見た丸山。右上は本倶登山か
2013年04月03日 10:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/3 10:39
大黒山から見た丸山。右上は本倶登山か
余市岳
2013年04月10日 21:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 21:19
余市岳
大黒山の頂上から羊蹄山
2013年04月10日 21:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 21:16
大黒山の頂上から羊蹄山
今日初めて海が見えた。余市付近
2013年04月10日 21:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 21:13
今日初めて海が見えた。余市付近
恵美須山(P723)
2013年04月10日 21:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 21:13
恵美須山(P723)
山名板
2013年04月10日 21:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 21:11
山名板
左に余市岳、無意根山、右に本倶登山、尻別岳、羊蹄山
2013年04月10日 21:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 21:09
左に余市岳、無意根山、右に本倶登山、尻別岳、羊蹄山
恵美須山へ向かって下る
2013年04月10日 22:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 22:04
恵美須山へ向かって下る
雪庇
2013年04月10日 22:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 22:04
雪庇
恵美須山。尾根の上に塩谷丸山が見える。左には海
2013年04月10日 22:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 22:04
恵美須山。尾根の上に塩谷丸山が見える。左には海
恵美須山の頂上からこちら側の斜面を滑り、左へ沢筋を下る予定。左に頂白山が見える
2013年04月02日 14:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/2 14:38
恵美須山の頂上からこちら側の斜面を滑り、左へ沢筋を下る予定。左に頂白山が見える
コルまでは100m近い下り
2013年04月10日 22:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 22:03
コルまでは100m近い下り
頂白山と余市の街、海を見下ろす。頂白山の左の沢を下る予定
2013年04月10日 22:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 22:02
頂白山と余市の街、海を見下ろす。頂白山の左の沢を下る予定
さらに滑る
2013年04月10日 21:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 21:48
さらに滑る
あとは稜線沿いに恵美須山へ
2013年04月10日 21:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 21:47
あとは稜線沿いに恵美須山へ
コル付近から見た恵美須山。あとは登り
2013年04月10日 21:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 21:47
コル付近から見た恵美須山。あとは登り
振り返ってみた大黒山
2013年04月07日 16:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/7 16:06
振り返ってみた大黒山
たどってきたカルデラ外輪山の上に羊蹄山やニセコアンヌプリ
2013年04月10日 21:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 21:46
たどってきたカルデラ外輪山の上に羊蹄山やニセコアンヌプリ
大黒山。左の尾根通しに来た
2013年04月02日 17:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/2 17:41
大黒山。左の尾根通しに来た
大黒山から30分。恵美須山の頂上も近い
2013年04月10日 21:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 21:45
大黒山から30分。恵美須山の頂上も近い
丸山からたどってきたカルデラ外輪山のほぼ全貌が見渡せる
2013年04月10日 21:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 21:41
丸山からたどってきたカルデラ外輪山のほぼ全貌が見渡せる
これが赤井川カルデラだ
2013年04月10日 22:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 22:43
これが赤井川カルデラだ
ニセコ連山の西の方は逆光でよく見えない
2013年04月10日 22:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 22:41
ニセコ連山の西の方は逆光でよく見えない
2013年04月10日 22:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 22:36
2013年04月01日 10:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/1 10:51
大黒山。こちら側の斜面の雪には亀裂が見える
2013年04月10日 22:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 22:34
大黒山。こちら側の斜面の雪には亀裂が見える
無意根山と羊蹄山と丸山
2013年04月10日 22:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 22:32
無意根山と羊蹄山と丸山
恵美須山から冷水峠への尾根。木が多そう。いずれ行ってみたい
2013年04月10日 22:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 22:29
恵美須山から冷水峠への尾根。木が多そう。いずれ行ってみたい
さあ、後は下るだけ
2013年04月03日 12:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/3 12:58
さあ、後は下るだけ
すぐに沢筋には降りず、斜面を斜めに下って行く
2013年04月03日 12:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/3 12:57
すぐに沢筋には降りず、斜面を斜めに下って行く
重く腐り気味の雪だが、滑りやすい
2013年04月03日 12:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/3 12:56
重く腐り気味の雪だが、滑りやすい
大黒山がすでに、かなり高いところに見える
2013年04月03日 12:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/3 12:55
大黒山がすでに、かなり高いところに見える
ほぼ沢底に下る
2013年04月03日 12:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/3 12:23
ほぼ沢底に下る
沢沿いの平たいところを行く
2013年04月03日 12:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/3 12:23
沢沿いの平たいところを行く
穴が空くことはなさそうだが
2013年04月10日 22:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 22:27
穴が空くことはなさそうだが
腐りきった雪
2013年04月10日 23:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 23:20
腐りきった雪
ちょっと下りすぎた。左岸に上がるために逆戻り
2013年04月10日 23:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 23:18
ちょっと下りすぎた。左岸に上がるために逆戻り
ここはちょっと...
2013年04月03日 12:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/3 12:22
ここはちょっと...
このスノーブリッジは怖いのでパス
2013年04月10日 23:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 23:09
このスノーブリッジは怖いのでパス
ここから渡る
2013年04月10日 23:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 23:06
ここから渡る
左岸に上がったところには大黒山から下ってきたと思しきシュプール。今日初めて見るトレース。はて、大黒山の頂上では何も見なかったが...
2013年04月10日 23:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 23:03
左岸に上がったところには大黒山から下ってきたと思しきシュプール。今日初めて見るトレース。はて、大黒山の頂上では何も見なかったが...
後はトレースに従って下る
2013年04月10日 23:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 23:03
後はトレースに従って下る
これは?
2013年04月10日 23:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 23:01
これは?
2013年03月31日 16:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/31 16:11
最終人家?右のくぼみは道か
2013年04月10日 22:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 22:52
最終人家?右のくぼみは道か
除雪地点に達するが、トレースに従い、雪の上をしばらく行く
2013年04月10日 22:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 22:50
除雪地点に達するが、トレースに従い、雪の上をしばらく行く
ここで下に降りてスキーを脱ぎ、振り返ると左に頂白山
2013年04月10日 22:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 22:49
ここで下に降りてスキーを脱ぎ、振り返ると左に頂白山
仁木で島虎と言えば、かつての社会党の衆議院議員で後に仁木町長になった故・島本虎三のことだろうが...
2013年04月10日 22:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/10 22:46
仁木で島虎と言えば、かつての社会党の衆議院議員で後に仁木町長になった故・島本虎三のことだろうが...
頂白山
2013年04月03日 12:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/3 12:21
頂白山
奥に見えるのはどこの山だろう?稲倉石山とか天狗岳のあたりか?
2013年04月11日 00:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/11 0:55
奥に見えるのはどこの山だろう?稲倉石山とか天狗岳のあたりか?
道に出る。広域農道らしい
2013年04月11日 00:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/11 0:55
道に出る。広域農道らしい
仁木の駅はこちら
2013年04月11日 00:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/11 0:55
仁木の駅はこちら
フルーツの町・仁木だけに橋の欄干にはぶどう
2013年04月11日 00:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/11 0:55
フルーツの町・仁木だけに橋の欄干にはぶどう
フルーツの町・仁木だけに左はリンゴ、右はぶどう。しかし、駅までのこの直線道路が長い。2kmほど
2013年04月11日 00:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/11 0:54
フルーツの町・仁木だけに左はリンゴ、右はぶどう。しかし、駅までのこの直線道路が長い。2kmほど
ぶどう棚の向こうに塩谷丸山(左)。右は毛無山か
2013年04月11日 00:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/11 0:53
ぶどう棚の向こうに塩谷丸山(左)。右は毛無山か
仁木駅到着
2013年04月11日 00:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/11 0:52
仁木駅到着
2013年04月11日 00:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4/11 0:52
撮影機器:

感想

3月最後の1日は赤井川カルデラへ。南西の丸山(450.7m)から北の大黒山(724.9m)、そして通称:恵美須山(723m)まで、 カルデラ外輪山の西半分を縦走するという、数年来温めてきた計画を実現し、仁木へと下山した。はじめのうちは天気も悪く、ルートも単調で期待はずれだったが、後半になって高度が上がり、天候も回復するにしたがって面白くなってきた。自分が歩いてきたルートが見渡せるのがこのコースの魅力。前半同様に後半も悪天で何も見えなかったら、楽しみは半減しただろう。最初の取り付きと途中の急登に大黒山の登りだけシールを使ったが、残りはウロコ板で。下りはよく滑るが、登りもよくグリップが効くという、ウロコに最適の春の雪。ただし午後遅くなると、板の裏にくっついてきた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1713人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら