記録ID: 282298
全員に公開
ハイキング
氷ノ山
残雪の氷ノ山
2013年04月04日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 928m
- 下り
- 920m
コースタイム
福定親水公園P 07:40
08:25 地蔵堂 08:33
09:10 とうろう岩 09:12
09:40 氷ノ山越避難小屋 09:50
10:58 氷ノ山 11:35
12:28 東尾根避難小屋 12:39
13:30 福定親水公園P
08:25 地蔵堂 08:33
09:10 とうろう岩 09:12
09:40 氷ノ山越避難小屋 09:50
10:58 氷ノ山 11:35
12:28 東尾根避難小屋 12:39
13:30 福定親水公園P
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
氷ノ山の雪山ハイクに来たいと思いながらなかなか実現しませんでしたがやっと来れました。
今日は天気も良くて最初のジグザク登りでは汗が噴き出てきます。ウインドーブレーカー・
ベストを脱いでも暑いくらいでした。
地蔵堂までは登りがきついですね。
氷ノ山越避難小屋までは雪道が多くてルートを外さないよう気をつけながら歩きまた雪が
やわらかくなっているので踏みぬきにも注意がいります。
避難小屋から山頂までは気持ち良い尾根歩きです。ただコシキ岩の左側は登山道が凍って
いて注意が必要ですね。ここの通過が一番緊張しました。ここを過ぎるとすぐ氷ノ山山頂で
すでに3人の方がいらっしゃいました。
ゆっくりランチタイムをとり東尾根から下山します。東尾根登山口から親水公園までは
車道歩きになりこれが結構疲れます。
登山道にイワカガミの群生地がたくさんあったのでまたお花が咲く頃に来てみたいです。
帰りに前から一度見てみたかった「樽見の大サクラ」に寄って来ました。樹齢1000年以上
の桜は見ごたえあり来て良かったです。
日数 24日
時間 5時間50分(歩行 4時間42分 休憩 1時間8分)
距離 10.17
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1497人
yokochanさん、こんばんは。
天候にも恵まれて、良い山行でしたね。
今冬は、大山も氷ノ山も登れなかったので、
扇ノ山だけは何とか登りたいと思ってます。
週末辺りが見頃と聞いていたので、土曜日に親父を連れて樽見の大桜と天滝に行こうと思っていましたが、どうやら天気が芳しくなさそうですね。
今年はついてないな。
umonさんコメントありがとうございます。
今日は天気も良くて12年ぶりの氷ノ山楽しんで来ました。
氷ノ山から見た扇ノ山はまだ登ったことがないのでまた行ってみたいです。
「樽見の大サクラ」は見頃だったので週末の天気予報が外れたら良いですね。
私も今年最後のお花見ハイクを予定しているのでなんとか晴れて欲しいのですが...
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する