ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2823490
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

白毛門〜快晴だけど危ない雪山

2020年12月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:41
距離
8.5km
登り
1,219m
下り
1,037m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
0:45
合計
7:11
7:18
1
7:19
6
7:25
2
7:31
7:43
147
10:10
68
11:18
11:39
51
12:30
12:36
93
14:09
14:12
6
14:18
14:21
7
14:28
1
14:29
ゴール地点
天候 快晴快晴
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土合駅
ノーマルタイヤで行けました
コース状況/
危険箇所等
3〜4か所 夏ルートが通れず滑落の危険あり
1か所 雪庇根元で亀裂あり
かなり深い踏み抜き多数あり
前日高川山に登ったので月曜か火曜にしようかと思いましたが、天候を見て日曜に決行。朝7時前には土合駅駐車場は満車になりました。そんため近くのレストランの駐車場に止めさせて頂きました(勝手に止めたお詫びに帰りにそのお店でお土産を買わせて頂きましたm(__)m)
2020年12月27日 07:17撮影 by  L-41A, LGE
2
12/27 7:17
前日高川山に登ったので月曜か火曜にしようかと思いましたが、天候を見て日曜に決行。朝7時前には土合駅駐車場は満車になりました。そんため近くのレストランの駐車場に止めさせて頂きました(勝手に止めたお詫びに帰りにそのお店でお土産を買わせて頂きましたm(__)m)
白毛門登山口駐車場は除雪されていません。過去のyamarecoを見ると除雪されているようにも見えますが、冬に5〜6回登っておられる方に話を聞くと冬は使えないとのこと
2020年12月27日 07:25撮影 by  L-41A, LGE
2
12/27 7:25
白毛門登山口駐車場は除雪されていません。過去のyamarecoを見ると除雪されているようにも見えますが、冬に5〜6回登っておられる方に話を聞くと冬は使えないとのこと
駐車場内は踏み跡がしっかりとあったので楽に歩けました
2020年12月27日 07:27撮影 by  L-41A, LGE
1
12/27 7:27
駐車場内は踏み跡がしっかりとあったので楽に歩けました
2020年12月27日 07:29撮影 by  L-41A, LGE
12/27 7:29
2020年12月27日 07:29撮影 by  L-41A, LGE
12/27 7:29
この橋に行く道で皆さん迷われたようで、私も暫く行ったり来たりしました
2020年12月27日 07:36撮影 by  L-41A, LGE
1
12/27 7:36
この橋に行く道で皆さん迷われたようで、私も暫く行ったり来たりしました
駐車場内同様、踏み跡はしっかりとあり、ラッセルはしなくても良かったです。先人の方ありがとうございます。この日は快晴、無風、さらに気温が高いのですぐにアウター類をすべて脱ぎました。その後も帽子や手袋も外し、腕をまくっていましたが、それでも汗が凄かったです。
2020年12月27日 07:47撮影 by  L-41A, LGE
2
12/27 7:47
駐車場内同様、踏み跡はしっかりとあり、ラッセルはしなくても良かったです。先人の方ありがとうございます。この日は快晴、無風、さらに気温が高いのですぐにアウター類をすべて脱ぎました。その後も帽子や手袋も外し、腕をまくっていましたが、それでも汗が凄かったです。
1月前に来た時は急登と岩でとても冬は無理だと思いましたが、逆に岩が埋まっているので歩きやすかったです。当然急登は変わりませんが、、、
2020年12月27日 07:55撮影 by  L-41A, LGE
12/27 7:55
1月前に来た時は急登と岩でとても冬は無理だと思いましたが、逆に岩が埋まっているので歩きやすかったです。当然急登は変わりませんが、、、
2020年12月27日 08:00撮影 by  L-41A, LGE
12/27 8:00
この時間は谷川岳山頂付近はガスに覆われていました
2020年12月27日 08:13撮影 by  L-41A, LGE
12/27 8:13
この時間は谷川岳山頂付近はガスに覆われていました
2020年12月27日 08:14撮影 by  L-41A, LGE
12/27 8:14
2020年12月27日 08:16撮影 by  L-41A, LGE
12/27 8:16
2020年12月27日 08:16撮影 by  L-41A, LGE
12/27 8:16
2020年12月27日 08:18撮影 by  L-41A, LGE
12/27 8:18
2020年12月27日 08:24撮影 by  L-41A, LGE
12/27 8:24
踏み跡をずれると腰まで埋まります
2020年12月27日 08:25撮影 by  L-41A, LGE
2
12/27 8:25
踏み跡をずれると腰まで埋まります
一部ピッケルを打ち込んで支えにする場面も
2020年12月27日 08:28撮影 by  L-41A, LGE
2
12/27 8:28
一部ピッケルを打ち込んで支えにする場面も
2020年12月27日 08:34撮影 by  L-41A, LGE
1
12/27 8:34
2020年12月27日 08:34撮影 by  L-41A, LGE
12/27 8:34
このような深い踏み跡が多数あります。なので下の雪が融けて浮いている箇所が多数ある感じかもしれません。ちょっと危ないかも
2020年12月27日 08:35撮影 by  L-41A, LGE
2
12/27 8:35
このような深い踏み跡が多数あります。なので下の雪が融けて浮いている箇所が多数ある感じかもしれません。ちょっと危ないかも
2020年12月27日 08:37撮影 by  L-41A, LGE
12/27 8:37
2020年12月27日 08:37撮影 by  L-41A, LGE
1
12/27 8:37
2020年12月27日 08:58撮影 by  L-41A, LGE
1
12/27 8:58
なかなかの急斜面を登ります
2020年12月27日 09:00撮影 by  L-41A, LGE
1
12/27 9:00
なかなかの急斜面を登ります
2020年12月27日 09:00撮影 by  L-41A, LGE
12/27 9:00
2020年12月27日 09:15撮影 by  L-41A, LGE
12/27 9:15
ペースが全く上がらず、この辺では登頂はほぼ諦めていました
2020年12月27日 09:47撮影 by  L-41A, LGE
12/27 9:47
ペースが全く上がらず、この辺では登頂はほぼ諦めていました
急すぎて場所によっては四つん這いになるところもあります
2020年12月27日 09:53撮影 by  L-41A, LGE
2
12/27 9:53
急すぎて場所によっては四つん這いになるところもあります
2020年12月27日 09:58撮影 by  L-41A, LGE
1
12/27 9:58
2020年12月27日 09:58撮影 by  L-41A, LGE
12/27 9:58
2020年12月27日 10:03撮影 by  L-41A, LGE
1
12/27 10:03
2020年12月27日 10:03撮影 by  L-41A, LGE
1
12/27 10:03
2020年12月27日 10:03撮影 by  L-41A, LGE
12/27 10:03
2020年12月27日 10:04撮影 by  L-41A, LGE
12/27 10:04
松ノ木沢の頭に到着 先はまだ長いですが、もしかしたら登頂できるかもと期待
2020年12月27日 10:10撮影 by  L-41A, LGE
1
12/27 10:10
松ノ木沢の頭に到着 先はまだ長いですが、もしかしたら登頂できるかもと期待
谷川岳のガスも綺麗に消えました
2020年12月27日 10:23撮影 by  L-41A, LGE
4
12/27 10:23
谷川岳のガスも綺麗に消えました
2020年12月27日 10:23撮影 by  L-41A, LGE
1
12/27 10:23
2020年12月27日 10:32撮影 by  L-41A, LGE
1
12/27 10:32
2020年12月27日 10:33撮影 by  L-41A, LGE
12/27 10:33
白毛門右手の斜面は雪崩が起きてもおかしくない斜度です。トレースを遠くから確認し、行けると判断
2020年12月27日 10:41撮影 by  L-41A, LGE
3
12/27 10:41
白毛門右手の斜面は雪崩が起きてもおかしくない斜度です。トレースを遠くから確認し、行けると判断
良く登ってきたな〜〜
2020年12月27日 10:57撮影 by  L-41A, LGE
3
12/27 10:57
良く登ってきたな〜〜
2020年12月27日 10:57撮影 by  L-41A, LGE
5
12/27 10:57
途中、夏道は雪庇があり迂回している箇所があり、そこは低木の中の急斜面なので難儀しました
2020年12月27日 10:57撮影 by  L-41A, LGE
2
12/27 10:57
途中、夏道は雪庇があり迂回している箇所があり、そこは低木の中の急斜面なので難儀しました
歩いているときは気が付きませんでしたが、写真で見ると斜面の一部が破断して1mほど下にずれています。この辺も夏なら右側をトラバースしますが、危険なので薮の中を突っ切ります
2020年12月27日 10:59撮影 by  L-41A, LGE
3
12/27 10:59
歩いているときは気が付きませんでしたが、写真で見ると斜面の一部が破断して1mほど下にずれています。この辺も夏なら右側をトラバースしますが、危険なので薮の中を突っ切ります
2020年12月27日 10:59撮影 by  L-41A, LGE
2
12/27 10:59
2020年12月27日 10:59撮影 by  L-41A, LGE
4
12/27 10:59
2020年12月27日 11:03撮影 by  L-41A, LGE
1
12/27 11:03
2020年12月27日 11:04撮影 by  L-41A, LGE
1
12/27 11:04
着きそうで着かない、、、
2020年12月27日 11:06撮影 by  L-41A, LGE
1
12/27 11:06
着きそうで着かない、、、
2020年12月27日 11:10撮影 by  L-41A, LGE
12/27 11:10
2020年12月27日 11:18撮影 by  L-41A, LGE
1
12/27 11:18
そして山頂と思われる場所に到着!
2020年12月27日 11:19撮影 by  L-41A, LGE
4
12/27 11:19
そして山頂と思われる場所に到着!
2020年12月27日 11:19撮影 by  L-41A, LGE
12/27 11:19
2020年12月27日 11:19撮影 by  L-41A, LGE
12/27 11:19
2020年12月27日 11:19撮影 by  L-41A, LGE
12/27 11:19
2020年12月27日 11:19撮影 by  L-41A, LGE
1
12/27 11:19
快晴、無風で暖かく最高の山行になりました!
2020年12月27日 11:19撮影 by  L-41A, LGE
4
12/27 11:19
快晴、無風で暖かく最高の山行になりました!
2020年12月27日 11:19撮影 by  L-41A, LGE
2
12/27 11:19
2020年12月27日 11:19撮影 by  L-41A, LGE
1
12/27 11:19
誰もいなかったの自撮り。簡単にお昼をすませ、残念ですが下山します。
2020年12月27日 11:20撮影 by  L-41A, LGE
2
12/27 11:20
誰もいなかったの自撮り。簡単にお昼をすませ、残念ですが下山します。
山頂から少し下った雪庇の根元に幅1cm、長さ1mほどを亀裂がありました。
2020年12月27日 11:42撮影 by  L-41A, LGE
1
12/27 11:42
山頂から少し下った雪庇の根元に幅1cm、長さ1mほどを亀裂がありました。
2020年12月27日 12:22撮影 by  L-41A, LGE
1
12/27 12:22
なんとか下山しましたが、下りは疲労で大変でした。疲労に加え、気温が上がってきたため雪が融け、アイゼンに付着し、踏ん張りが効かなくなる場面もしばしば、さらに雪下が融けたのか登りよりも多数の深い踏み抜き跡があり難儀。実際私も数回踏み抜き、転倒を繰り返しました。
2020年12月27日 14:13撮影 by  L-41A, LGE
4
12/27 14:13
なんとか下山しましたが、下りは疲労で大変でした。疲労に加え、気温が上がってきたため雪が融け、アイゼンに付着し、踏ん張りが効かなくなる場面もしばしば、さらに雪下が融けたのか登りよりも多数の深い踏み抜き跡があり難儀。実際私も数回踏み抜き、転倒を繰り返しました。
登山口の駐車場でも疲労のため転倒、、、
2020年12月27日 14:16撮影 by  L-41A, LGE
12/27 14:16
登山口の駐車場でも疲労のため転倒、、、
登山口から道路を歩いて車に向かいます
2020年12月27日 14:22撮影 by  L-41A, LGE
1
12/27 14:22
登山口から道路を歩いて車に向かいます
土合駅中駐車場の多くは雪の下。10台も止められないと思います。なんとか無事下山。もうしばらく雪山はいいかも。。。
2020年12月27日 14:28撮影 by  L-41A, LGE
2
12/27 14:28
土合駅中駐車場の多くは雪の下。10台も止められないと思います。なんとか無事下山。もうしばらく雪山はいいかも。。。
撮影機器:

感想

禁煙登山サークル「コスモトレッキングクラブ」

30〜40歳台の、タバコを吸わない山大好き社会人の山サークルです。
普段は東京近郊の日帰り中心ですが、夏はアルプスに行きます!
当サークルは同じ山仲間としてお互い信頼し合って長い付き合いの出来るサークルを目指しています。

会費は一切必要なく、山行の都度、実費精算しています。
興味のある方は一度我々のホームページをご覧ください!
https://cosmo-trekking.jimdo.com/

10月から体験山行再開しましたが、応募多数のため年内で募集を終了します

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3141人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら