BCスキーで氷ノ山・・・届かず(三ノ丸)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:55
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 896m
- 下り
- 884m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ナビは、ばんしゅう戸倉スノーパークで設定すると良い。 - |
コース状況/ 危険箇所等 |
ずっとトレースあり。 一週間前の大雪のあとで、マメタさんら4人が回してラッセルしたトレースがベースとなっている。 - |
その他周辺情報 | ひさびさに寄った『波賀温泉・楓湯(楓香荘)』は廃業していた。 あとで知ったが、新型コロナ禍が決定打となったそうだ。 - 少しクルマを走らせて『しそうよい温泉』(700円) 鉱泉・加温らしいが、まあまあかな? http://yoionsen.co.jp/ - |
写真
感想
氷ノ山へ山スキーシーズンインしてきました。シール登高ペースや体力の確認、新しい装備のチェックなどしてきましたが、多くの課題が残りました。トレースは一週間ほど前の大雪の後で、マメタさんら4人が回してラッセルしたトレースがベースになっていました。感謝です。
以下、今回使用テストした山スキー装備の備忘録です。
【板】ATMIC BACKLAND107 旧モデル(182cm、137-107-124、1.55kg)とても滑りやすい。BD LINK105よりもいい。
【番】G3 ION12(2017) 115佗ブレーキ付き 579g シール登行時に後ピースが2回ほど回ってひっかかった(*1)
【皮】コンツアーHYBRID MIX 135mm幅 グルーを使わない新タイプ。今回は雪面をよく食った。今後、低温、吹雪や濡れたときに張付くか?
【鋲】G3 SKI Crampon 105m幅 107幅の板にも問題ない。クライミングサポート使用時のゲタの厚みを考える必要あり。
-
(*1)ION12ビンディングですが、ウォークモードで歩行中にヒールピースが回転し、スキーモードに戻ってしまうという事象に対する改善が2018年からされていました。すなわち、スキーモードからウォークモードに切り替える際は90度回転させたのち、ヒールピースを下方向に押し込みロックできます。逆にウォークモードからスキーモードに変更する際はヒールピースを一度上方向に上げてロックを解除してから90度回転させる設計になっています。
●参考レポート
https://www.bcski.jp/gear/new_model_binding/report_G3_Ion/index.html
-
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する