記録ID: 2825957
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
谷川岳(天神平からピストン)
2020年12月29日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 865m
- 下り
- 872m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:39
距離 7.0km
登り 873m
下り 872m
13:10
天候 | 晴れ後薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
上毛高原バス停〜谷川岳ロープウェイバス停 関越交通 https://kan-etsu.net 交通系ICカードが使えるようになっていました (往復) 土合口駅〜天神平駅 谷川岳ロープウェイ http://www.tanigawadake-rw.com/index.php (帰り) 谷川岳ロープウェイバス停〜水上駅バス停 関越交通 |
その他周辺情報 | ふれあい交流館 http://www.minakami-onsen.com/spa.php?itemid=273 |
写真
上毛高原駅前でバス車内から見た風景。
上州武尊山に登れる川場スキー場行きの送迎バスが見えます。新幹線を下車して小走りで谷川岳ロープウェイ行きの路線バスに乗りました。水上駅バス停でかなりの乗車人数になりましたが、増便バスは出なかったです。
上州武尊山に登れる川場スキー場行きの送迎バスが見えます。新幹線を下車して小走りで谷川岳ロープウェイ行きの路線バスに乗りました。水上駅バス停でかなりの乗車人数になりましたが、増便バスは出なかったです。
ここより少し手前で、巻道を通っている大集団をまだ踏み跡が少ない尾根道を通って追い越しました。後ろの人との間隔を開けたので、やっと自分のタイミングで写真が撮れるようになりました。
谷川岳ベースプラザ。
14:05発のバスに間に合いました。帰りは交通費節約の為に水上駅から在来線で帰るつもりでした。電車の待ち時間の間にコロナ禍ですが、日帰り温泉のふれあい交流館に行こうかとも考えていたら、火曜日は定休日でした。
14:05発のバスに間に合いました。帰りは交通費節約の為に水上駅から在来線で帰るつもりでした。電車の待ち時間の間にコロナ禍ですが、日帰り温泉のふれあい交流館に行こうかとも考えていたら、火曜日は定休日でした。
感想
コロナ禍でもあり、湯沢町の天気予報が予報各社でバラつきがあって迷ったのですが、谷川岳に行ってきました。
自分は寒いのが嫌いで、残雪期用の靴しか持っていません。厳冬期間中でもその靴で対応できる陽気の中、雪山と今年最後の登山?を楽しむことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する