記録ID: 2827350
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
奥多摩駅-石尾根-鷹ノ巣山-峰谷橋
2020年12月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,538m
- 下り
- 1,339m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース定数37.05(3260kcal) 特になし |
写真
奥多摩駅から石尾根に直接乗る石尾根登山口へは小一時間ほど歩く。色々行き方があるが奥多摩観光協会 https://www.okutama.gr.jp/site/climbing/
の六ツ石山方面登山口マップの行き方を山行にしてアクセス。これが最も効率的かも。
の六ツ石山方面登山口マップの行き方を山行にしてアクセス。これが最も効率的かも。
山と高原地図標準想定より30分早く鷹ノ巣山山頂着。自身2度め。気温は低かったが座っていられない程ではない。ミレー網+やや厚めの長T+フリース(クリマエア)+化繊インサレーション(ULサーマラップパーカ)着用。
寒かろうと拘るドリップ珈琲。やはり山頂珈琲がないと。
一時間休んで出発しようとしたらシートに座ってた姿勢が良くなかったのから右足が攣りかけた。と言うかほぼ攣っていた。マッサージするも完全に治らないので初めて芍薬甘草湯を服用。結果、効いたのか以降まったく問題なく歩行できた。
一時間休んで出発しようとしたらシートに座ってた姿勢が良くなかったのから右足が攣りかけた。と言うかほぼ攣っていた。マッサージするも完全に治らないので初めて芍薬甘草湯を服用。結果、効いたのか以降まったく問題なく歩行できた。
感想
石尾根をいつか完登したいと思っていて今回はその前哨戦。CT通りで行けてよかった反面、疲労度はかなり高い。鷹ノ巣山山頂で脚が攣るとは思わなかった。右膝の不安感も出た。更に先に進む場合は少しペースを落とさなければならないかもしれない。調子が良かった分、歩きながらのこまめなマッサージを怠っていたかも。あと水の摂取も少なかったかも。鷹ノ巣山山頂の時点で恐らく1リットル取っていたかどうか。水分摂取のペースも考えなければ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する