ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 282770
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

カタクリの群生地 吾国山へ 爆弾が来る前に

2013年04月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:14
距離
2.0km
登り
244m
下り
225m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

13時03分 駐車場発

13時34分 カタクリ群生地 30分ほど徘徊

14時18分 駐車場着

天候 くもりのち小雨
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
吾国山洗心館跡駐車場 10台ぐらい駐車可能

コース状況/
危険箇所等

登山道は整備されていますが、雨の後は滑ります

食堂や温泉は近くにありません
この先が結構急な登りです。

スタートしていきなりなので結構きついです
2013年04月06日 13:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4/6 13:10
この先が結構急な登りです。

スタートしていきなりなので結構きついです
タチツボスミレ(立坪菫、学名:Viola grypoceras)は、スミレ科スミレ属の多年草。日本で、ごく身近に見られるスミレ類の一つである。丸い葉と立ち上がる茎が特徴である。

日本のスミレ属は種類が多く、さまざまなものが各地に見られるが、花がほぼ同じ時期に見られるため、混同して扱われている場合が多い。種としてのスミレも普通種であるが、それ以上に普通種であり、日本を代表するスミレがタチツボスミレである。いくつかの近似種とともに広く見られる。

2013年04月06日 13:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
4/6 13:13
タチツボスミレ(立坪菫、学名:Viola grypoceras)は、スミレ科スミレ属の多年草。日本で、ごく身近に見られるスミレ類の一つである。丸い葉と立ち上がる茎が特徴である。

日本のスミレ属は種類が多く、さまざまなものが各地に見られるが、花がほぼ同じ時期に見られるため、混同して扱われている場合が多い。種としてのスミレも普通種であるが、それ以上に普通種であり、日本を代表するスミレがタチツボスミレである。いくつかの近似種とともに広く見られる。

マムシグサ(蝮草、学名:Arisaema serratum)は、サトイモ科テンナンショウ属の多年草である。有毒植物。

マムシグサの新芽です
2013年04月06日 13:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
4/6 13:16
マムシグサ(蝮草、学名:Arisaema serratum)は、サトイモ科テンナンショウ属の多年草である。有毒植物。

マムシグサの新芽です
こちらは大人です
2013年04月06日 13:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
4/6 13:17
こちらは大人です
チゴユリ(稚児百合、学名:Disporum smilacinum)はユリ科チゴユリ属の多年草。
日本国内では全国で見られる。落葉樹林の木陰に生える。高さ15-30 cm。球根はなく、白くてやや太い地下茎を持つ。花期は4-6月で、茎の先端に1 cmほどの白い花を一つ咲かせ、花後に黒色の液果をつける。

種子繁殖のほか、地上茎基部に生ずる地下茎により無性繁殖する。無性繁殖は親に当たる地上茎が枯れた後に地下茎の先に新しい地上茎(子)が生じるため、毎年あたらしい地上茎が出現する。このような生活史を「擬似一年草」と呼ぶ。地下茎には長短の二型があるとされる。親地上茎は冬期に枯れて地下茎による接続が切れてしまうので、各地上茎は独立して存在する。

和名の由来は、小さくて可愛らしいことから「稚児ユリ」と呼ばれる。花言葉は「恥ずかしがりや」「純潔」など。




2013年04月06日 13:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4/6 13:19
チゴユリ(稚児百合、学名:Disporum smilacinum)はユリ科チゴユリ属の多年草。
日本国内では全国で見られる。落葉樹林の木陰に生える。高さ15-30 cm。球根はなく、白くてやや太い地下茎を持つ。花期は4-6月で、茎の先端に1 cmほどの白い花を一つ咲かせ、花後に黒色の液果をつける。

種子繁殖のほか、地上茎基部に生ずる地下茎により無性繁殖する。無性繁殖は親に当たる地上茎が枯れた後に地下茎の先に新しい地上茎(子)が生じるため、毎年あたらしい地上茎が出現する。このような生活史を「擬似一年草」と呼ぶ。地下茎には長短の二型があるとされる。親地上茎は冬期に枯れて地下茎による接続が切れてしまうので、各地上茎は独立して存在する。

和名の由来は、小さくて可愛らしいことから「稚児ユリ」と呼ばれる。花言葉は「恥ずかしがりや」「純潔」など。




ニシキゴロモ Ajuga yezoensis (シソ科 キランソウ属)
 ニシキゴロモは北海道・本州・九州の日本海側に多く分布する多年草であり、岡山県では脊梁地域の暖温帯上部の山地に見られる。落葉広葉樹林の、山道などの日当たりの良い傾斜地に生育する。大きな落ち葉はたまらないものの、土が次第にたまっていく場所が生育に適しているようである。茎は地下で分かれ、生長に伴って株を作る。図鑑には高さ8〜15cmとあるが、春の段階では地面に張り付いており、次第に花茎を伸ばして高くなるのであろう。葉は対生し、長さ2〜6cm。葉はやや厚く、表面には毛がある。裏面は赤紫色であったが、特別な色のないこともあるそうである。4月から5月にかけて紫系の花をたくさん咲かせて美しい。
2013年04月06日 13:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
4/6 13:32
ニシキゴロモ Ajuga yezoensis (シソ科 キランソウ属)
 ニシキゴロモは北海道・本州・九州の日本海側に多く分布する多年草であり、岡山県では脊梁地域の暖温帯上部の山地に見られる。落葉広葉樹林の、山道などの日当たりの良い傾斜地に生育する。大きな落ち葉はたまらないものの、土が次第にたまっていく場所が生育に適しているようである。茎は地下で分かれ、生長に伴って株を作る。図鑑には高さ8〜15cmとあるが、春の段階では地面に張り付いており、次第に花茎を伸ばして高くなるのであろう。葉は対生し、長さ2〜6cm。葉はやや厚く、表面には毛がある。裏面は赤紫色であったが、特別な色のないこともあるそうである。4月から5月にかけて紫系の花をたくさん咲かせて美しい。
カタバミらしいです
2013年04月06日 13:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
4/6 13:40
カタバミらしいです
お二人さん仲がいいです
2013年04月06日 13:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
4/6 13:41
お二人さん仲がいいです
カタクリ群生地全体が終期を迎えて、花に元気がありませんが。少し元気な花をパシリ
2013年04月06日 13:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
4/6 13:41
カタクリ群生地全体が終期を迎えて、花に元気がありませんが。少し元気な花をパシリ
ユリワサビ(百合山葵、学名:Wasabia tenuis)は、アブラナ科ワサビ属の多年草。同属のワサビと比べ、全体に小型。

地下の根茎はワサビより細く短い。根出葉は下部がふくらんだ長い柄をもち、卵状腎形で基部は心形となる。葉身の長さ、幅は2-5cm、縁は波状の鋸歯になる。茎は細く、数本が伸び、長さ13-15cmになり、横に伏す。茎につく葉は有柄、小型で互生する。

花期は3-5月で、茎の先端に短い、まばらな花序をつける。花は白色の十字状の4弁花で、萼片は楕円形。花柄の基部には葉が変化した苞がつき、やや深く切れ込む。長角果は長さ10-15mmになる。
2013年04月06日 13:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4/6 13:44
ユリワサビ(百合山葵、学名:Wasabia tenuis)は、アブラナ科ワサビ属の多年草。同属のワサビと比べ、全体に小型。

地下の根茎はワサビより細く短い。根出葉は下部がふくらんだ長い柄をもち、卵状腎形で基部は心形となる。葉身の長さ、幅は2-5cm、縁は波状の鋸歯になる。茎は細く、数本が伸び、長さ13-15cmになり、横に伏す。茎につく葉は有柄、小型で互生する。

花期は3-5月で、茎の先端に短い、まばらな花序をつける。花は白色の十字状の4弁花で、萼片は楕円形。花柄の基部には葉が変化した苞がつき、やや深く切れ込む。長角果は長さ10-15mmになる。
横顔も可愛いです
2013年04月06日 13:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
4/6 13:44
横顔も可愛いです
エンレイソウ(延齢草、Trillium smallii )は、ユリ科エンレイソウ属の多年草。別名、タチアオイ。

「エンレイソウ」という呼び名は、他のエンレイソウ属 (Trillium) 植物に対して、またはエンレイソウ属全般を指して用いられる場合もある。



2013年04月06日 13:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
4/6 13:44
エンレイソウ(延齢草、Trillium smallii )は、ユリ科エンレイソウ属の多年草。別名、タチアオイ。

「エンレイソウ」という呼び名は、他のエンレイソウ属 (Trillium) 植物に対して、またはエンレイソウ属全般を指して用いられる場合もある。



深い緑色が素敵
2013年04月06日 13:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
4/6 13:44
深い緑色が素敵
木の間から、おすまし

けなげな感じ
2013年04月06日 13:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
4/6 13:44
木の間から、おすまし

けなげな感じ
少しアップして
2013年04月06日 13:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
4/6 13:46
少しアップして
タチツボスミレ
2013年04月06日 13:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4/6 13:46
タチツボスミレ
ユリワサビ

マクロレンズでこれが限界

小さな花です
2013年04月06日 13:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
4/6 13:47
ユリワサビ

マクロレンズでこれが限界

小さな花です
群落を下から

遠目だと元気のない花もそれなりに見える
2013年04月06日 13:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
4/6 13:48
群落を下から

遠目だと元気のない花もそれなりに見える
少し元気なカタクリさん

でも、花弁に白い斑点 残念
2013年04月06日 13:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
4/6 13:49
少し元気なカタクリさん

でも、花弁に白い斑点 残念
良い感じです
2013年04月06日 13:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
4/6 13:50
良い感じです
妖精さんたちが語らい中
2013年04月06日 13:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9
4/6 13:52
妖精さんたちが語らい中
見ていて飽きません
2013年04月06日 13:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4/6 13:52
見ていて飽きません
まだまだ見れますよ
2013年04月06日 13:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
4/6 13:53
まだまだ見れますよ
木の間から出てます

背伸び
2013年04月06日 13:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4/6 13:56
木の間から出てます

背伸び
ブナの根元

ブナがお母さんのようです
2013年04月06日 17:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
4/6 17:52
ブナの根元

ブナがお母さんのようです
朽ち果てた切り株から

スミレが芽生え花を咲かせました。
2013年04月06日 13:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
4/6 13:59
朽ち果てた切り株から

スミレが芽生え花を咲かせました。
番外編

自宅近くの畑のチューリップ
2013年04月06日 08:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
4/6 8:34
番外編

自宅近くの畑のチューリップ
たんぽぽ

うまく撮れました。
2013年04月06日 08:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
4/6 8:25
たんぽぽ

うまく撮れました。
撮影機器:

感想

先週の日曜日、とても寒くてカタクリは硬く蕾を閉じてました。

三毳山の満開のカタクリは何度も拝見していますが、昨年も、吾国山のカタクリは盛期を見ることが出来ませんでした。

午前中に仕事を片付けて、簡単にアプローチできる道祖神峠から入った、旧洗心館の駐車場へ止めます。5台ぐらい止まってます。

雨がいつ降ってもおかしくない感じ。

速攻で準備して出発

急な登山道を喘ぎながら・・・・苦しい

30分ほどで群生地上部へ到着

残念  カタクリが元気有りません

ほとんどの花がしぼんでます。


何とか元気な花を探して写しますが、今日でこのカタクリも終期です。

カタクリ。以外にはmカタバミ、マムシソウ、エンレイソウ、スミレ、等が結構咲いてました。

今夜の爆弾で桜もカタクリも終わりでしょう。

時間が戻れないので、来年に期待するしかありませんね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1082人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら