ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2827733
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

【関西百名山 No.31】六甲山全縦走 その二 鵯越駅〜記念碑台 六甲ケーブルで下山

2020年12月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:09
距離
17.4km
登り
1,477m
下り
857m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
1:18
合計
7:06
8:06
41
9:12
9:23
26
9:49
9:49
30
10:19
10:31
19
10:50
10:50
4
10:54
10:54
18
11:12
11:24
9
11:33
11:37
36
12:13
12:14
27
12:55
12:56
5
13:01
13:04
3
13:11
13:38
4
13:42
13:43
6
13:49
13:50
12
14:02
14:02
25
14:27
14:28
2
14:30
14:31
11
14:42
14:42
4
14:46
14:46
10
14:56
14:56
15
15:11
15:11
1
15:12
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
下山の六甲ケーブルは片道600円。昼間は一時間3本くらい。動き出したら10分でシャバに着く。
コース状況/
危険箇所等
六甲山全縦走路の標識に沿って移動。基本道標がしっかり立っているので迷うことはない。但し,摩耶山辺りはゴチャゴチャしててちょっとわかりづらいかな?
ここからスタート。2年前にここにゴールした時の記憶はもはや朧気。
2020年12月29日 08:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12/29 8:09
ここからスタート。2年前にここにゴールした時の記憶はもはや朧気。
すぐ横は住宅街なのに,未舗装路。
2020年12月29日 08:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
12/29 8:12
すぐ横は住宅街なのに,未舗装路。
半信半疑で進んだが,ちゃんと道標あったよ!
2020年12月29日 08:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12/29 8:13
半信半疑で進んだが,ちゃんと道標あったよ!
何の道だろう?
2020年12月29日 08:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12/29 8:27
何の道だろう?
今日のステージ1のラスボスかね。
2020年12月29日 08:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
12/29 8:40
今日のステージ1のラスボスかね。
ダム!もうちょっとちゃんと撮影すればよかった。
2020年12月29日 08:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12/29 8:43
ダム!もうちょっとちゃんと撮影すればよかった。
ずっと神鉄の下を歩いて来たが
2020年12月29日 08:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
12/29 8:45
ずっと神鉄の下を歩いて来たが
ようやくお別れ。
2020年12月29日 08:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
12/29 8:47
ようやくお別れ。
ヒーヒー言いながら激坂登ったらいつの間にかすごいところまで来ていた。
2020年12月29日 09:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
12/29 9:19
ヒーヒー言いながら激坂登ったらいつの間にかすごいところまで来ていた。
無機物vs無機物!
2020年12月29日 09:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
12/29 9:20
無機物vs無機物!
ポートタワーも見えとるね。
2020年12月29日 09:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
12/29 9:22
ポートタワーも見えとるね。
住宅街に挟まれた山道を進む。
2020年12月29日 09:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12/29 9:40
住宅街に挟まれた山道を進む。
ステージ2ラスボス。
2020年12月29日 09:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
12/29 9:40
ステージ2ラスボス。
有馬街道の上にかけられた吊り橋。
2020年12月29日 09:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12/29 9:54
有馬街道の上にかけられた吊り橋。
2020年12月29日 09:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
12/29 9:54
ココも景色はいい。
2020年12月29日 10:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
12/29 10:25
ココも景色はいい。
2020年12月29日 10:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
12/29 10:25
2020年12月29日 10:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
12/29 10:36
2020年12月29日 10:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12/29 10:36
一気に降りて再度山のお寺の門。
2020年12月29日 11:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
12/29 11:03
一気に降りて再度山のお寺の門。
嗚呼,この先に何があったんだろ!
2020年12月29日 11:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
12/29 11:15
嗚呼,この先に何があったんだろ!
「行き止まり」って言われると行ってみたくなるよね!
2020年12月29日 11:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12/29 11:34
「行き止まり」って言われると行ってみたくなるよね!
いつかトゥエンティクロスも再訪しよう。
2020年12月29日 11:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12/29 11:40
いつかトゥエンティクロスも再訪しよう。
あの辺が今日のラスボスかな。
2020年12月29日 12:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12/29 12:52
あの辺が今日のラスボスかな。
ラスボス到着。誰もいない。
2020年12月29日 13:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
12/29 13:07
ラスボス到着。誰もいない。
2020年12月29日 13:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
12/29 13:07
この辺りだけ笹が茂る。
2020年12月29日 13:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12/29 13:10
この辺りだけ笹が茂る。
テンボー台からのテンボー
2020年12月29日 13:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
12/29 13:15
テンボー台からのテンボー
イカ同文!
2020年12月29日 13:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
12/29 13:16
イカ同文!
2020年12月29日 13:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
12/29 13:17
ええとこれは六甲山ホテル前かな?
2020年12月29日 14:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
12/29 14:56
ええとこれは六甲山ホテル前かな?
ゴール地点からの眺め。
2020年12月29日 15:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
12/29 15:15
ゴール地点からの眺め。
レトロな建物でなかなか良かったが,楽しむ時間はなかった。残念。
2020年12月29日 15:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12/29 15:17
レトロな建物でなかなか良かったが,楽しむ時間はなかった。残念。
ほおら,おしゃれなケーブルカーだぜ!
2020年12月29日 15:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
12/29 15:37
ほおら,おしゃれなケーブルカーだぜ!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ トレッキングポール GPS

感想

 2018年の11月に「その一」として塩屋駅〜鵯越駅を歩いたきり放置してたんだが,一念発起しいて「その二」を慣行。宝塚まで行くわけじゃなし,六甲ケーブルで降りるんだから楽勝だろと軽い気持ちでアタックし返り討ちに遭う。

 京都を6時過ぎに出発し,鵯越着8時前。どっちに行けばいいのかわからなかったが,他にも数組チャレンジャーがいらっしゃって,そのあとをついていく。ミナサマ軽装,デイパックとかトレランザックである。ワタクシは日帰り登山仕様の33リットルザック。たちまち置いていかれる。

 いったんルートに乗ってしまえば,要所に道標があり,迷うことはなかった。その一では結構住宅街を歩き,そこで迷ったけれど,今回はそういう局面はなかった。しばらく未舗装路を歩き,舗装路に合流して神鉄と並走して歩き菊水山を目指す。そういえば,全縦走路屈指の激登りと評してた方がいらっしゃったかなあとかのんびり考えて挑んだら,マジでコース屈指の激坂でいやはや死ぬかと思った。山頂の時点で汗だく。ソフトシェルを脱ぎ,以後はベースレイヤーで進む。

 いったん下って鍋蓋山に向けて登り返し,この時点でヒーヒーになる。そこからまた再度東谷に向けて下って市ケ原から摩耶山に向けてひたすら登る。トゥエンティクロスは30年ほど前に一度登っているんだが,当時の記憶はもはやほとんどなく,でも,あの時も摩耶山経由で六甲に降りたんだったかなあとか思っていたんだが,稲妻坂,天狗道の岩場の連続を通過してみて,流石にこんな道登ってたら記憶に残っているはずなので,どうやら違うルートを行ったんだろう。今となっては全くわからない。

 市ケ原からは人も増え,若者グループと抜きつ抜かれつしながらの道中はいろいろ賑やかであったが,摩耶山に着いてみると山頂には誰も来ず,皆さん展望台に直行されたらしい。ピークハントはネクラなオタクの趣味なんだろうかね。賑やかな展望台でランチパックを胃に収める。

 予定ではその後六甲ケーブルまで行く予定だが,時間が13時を回っており,また,左足のアキレス腱にかなりの痛みが出てきたため,摩耶ケーブルで降りてしまおうかとかなり迷ったが,ここで降りると,「その三」の行程が長くなるし,六甲ケーブルまではほとんどアップダウンのない舗装路だろうと考えて進むことにして,まあ,最終的には辿り着けたんだけど,その先もそれなりにアップダウンがあって,アキレス腱的にはかなり厳しい道中であった。やっぱこの縦走路,楽はさせてくれません。結局ゴールは15時過ぎ。一日で塩屋から宝塚まで行くとか,夢のまた夢である。

 というわけで,何とかその二もクリアし,残るは記念碑台〜宝塚。ケーブルカーで上がって再開するのが筋ではあるが,逆に宝塚から記念碑台を目指して登るのもいいかも。とはいえ,次は荷物減らし,カメラもお留守番で挑もう。いつになるかねえ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら