ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2832239
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

山小屋泊無し・自宅で年越し後に夜間山行で楽しめる関八州見晴台からの初日の出

2021年01月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:39
距離
1.9km
登り
174m
下り
163m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:08
休憩
1:31
合計
2:39
5:43
9
5:52
5:52
7
5:59
5:59
3
6:02
6:02
19
6:21
7:49
9
7:58
7:58
4
8:02
8:02
7
8:09
8:10
7
8:17
8:19
3
8:22
ゴール地点
天候 快晴🌞
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車(N-BOX)で、高山自治会駐車場を利用しました。
吾野トンネルを抜けて県道61号線へ。高山不動尊への標識に従って、左に伸びる林道に入りました。こちらは樹林帯の林道で、道幅は車一台分程度でした。道には小石や枝が散乱していました。また、カーブでは滑落するのでは?!とドキッとするような道が続きました。運転に慣れている方がハンドルを持ち、安全運転を心がけてください!

到着は元旦の4時50分ごろで、その際に停車されていたのは2台でした。
24時間駐車可能で、料金は無料でした。

お手洗いは駐車場を出て、高山不動尊(関東三大不動!)の敷地内に入ります。
街灯がなく暗いため夜間はヘッドライト着用必須です。

住所
 〒357-0202 埼玉県飯能市大字高山168

駐車場調査時に参考にしたサイト(情報の取り扱いは自己責任にてお願いします)
 https://rubese.net/gurucomi001/?id=1369101
 https://ds.dmapnavi.jp/parking/m_id_city_11209040/detail_PPK_ZPOI_00000000000000174922/

高山不動尊(高貴山常楽院)調査時に参考にしたページ(情報の取り扱いは自己責任にてお願いします)
 https://www.navitime.co.jp/poi?spt=02301.t2716
コース状況/
危険箇所等
登山道への入り口は二つありました。
夜間は見落とさないように注意しましょう。

々盪撹堝安困虜玄蠅砲△觚衆トイレの横
高山自治会駐車場の奥
その他周辺情報 登山後のプチ観光スポットは「高山不動尊(高貴山常楽院)」かと思います!
初めての夜間山行!
寒さに根をあげてしまい、登山道中の写真を全然撮れませんでした・・・(反省;;)
4
初めての夜間山行!
寒さに根をあげてしまい、登山道中の写真を全然撮れませんでした・・・(反省;;)
「見晴台」というその名の通り、素晴らしい見晴らしでした。

早めに到着したので、スマホ(笑)を構えて、前方の撮影スポットを陣取ることに成功しました♪

日の出直前には、ワイワイと老若男女数十名ほど集まっていました。写真を撮りたい方は早めの到着を目指しましょう!
5
「見晴台」というその名の通り、素晴らしい見晴らしでした。

早めに到着したので、スマホ(笑)を構えて、前方の撮影スポットを陣取ることに成功しました♪

日の出直前には、ワイワイと老若男女数十名ほど集まっていました。写真を撮りたい方は早めの到着を目指しましょう!
ご来光待ち!!
とにかく寒い😷
4
ご来光待ち!!
とにかく寒い😷
ピカーン🌅
充実した1年になりますように・・・
5
ピカーン🌅
充実した1年になりますように・・・
休憩スペースがあったので、いそいそと食事の準備に取り掛かります🍴

ケトルとガスバーナーを年末にゲットしました!
昨年の10月下旬から登山に目覚め、少しづつ山道具と装備をアップデートし続けています。目的に合わせた道具選びが楽しいですね。


お湯が沸くのが早いことに感動しました(当たり前笑)
このところは、山ごはんとほかほかコーヒーにどハマりしております。
2
休憩スペースがあったので、いそいそと食事の準備に取り掛かります🍴

ケトルとガスバーナーを年末にゲットしました!
昨年の10月下旬から登山に目覚め、少しづつ山道具と装備をアップデートし続けています。目的に合わせた道具選びが楽しいですね。


お湯が沸くのが早いことに感動しました(当たり前笑)
このところは、山ごはんとほかほかコーヒーにどハマりしております。
今年もお山を楽しんで行きたいと思いながら、山ごはんの王様といっても過言ではない「ハヤシメシ」に食らいつきます!!
4
今年もお山を楽しんで行きたいと思いながら、山ごはんの王様といっても過言ではない「ハヤシメシ」に食らいつきます!!
コーヒーをいただきながら、眺望を楽しむ。
2021年01月01日 07:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/1 7:12
コーヒーをいただきながら、眺望を楽しむ。
一緒に行った友人が撮った写真です!

iPhoneを片手にチタンカップを撮ると・・・オシャレな広告のようなショットが完成📸
2021年01月01日 07:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/1 7:43
一緒に行った友人が撮った写真です!

iPhoneを片手にチタンカップを撮ると・・・オシャレな広告のようなショットが完成📸
遅ればせながら山頂標識を撮影📸
2021年01月01日 07:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/1 7:47
遅ればせながら山頂標識を撮影📸
今年もたくさんのお山に行きましょう!
2021年01月01日 07:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
1/1 7:48
今年もたくさんのお山に行きましょう!

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

初日の出は、どのお山に行こうか?と話しつつも、仕事の関係で大晦日の山小屋泊はできず、一緒に行動をする予定の友人は山慣れしていない・・と、前提条件が厳しくかなり頭を悩ませるコース選びでした。

色々と調べた結果、年越し後に仮眠してから出発し、夜間山行しても、日の出に滑り込むことができる関八州見晴台にしました!

関東の八州を見渡せるとの前情報もあり、期待大で出発しました。

駐車場が埋まっていないか心配だったのですが、30分ほどの山行でゴールに到達できる位置にある駐車場に5時前に到着したためか、駐車スペースは選び放題でした。

山行コースは長くなく、オフロードとロードの繰り返しを淡々と歩きました。とはいえ分岐ごとに地図と後方確認は意識して行いました。

暗闇を進みながら西の方に視線を向けると、東京の高層ビル群まで一望できる夜景が見え、思わぬ景色に感動しました。こちらは一見の価値アリです。

頂上に着くと10代位の若い男女のグループや、ご家族連れなど数十人ほどいらっしゃいました。初日の出を待っている時のワクワクした雰囲気は何度味わっても感慨深いですね。

東に目を向けると日の出、そして振り返ると西に沈む月、少し歩けば、力強くそびえる富士山を見ることができました。

今年もたくさんのお山に行って楽しんで行きたいと思います!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら