ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 283280
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高水三山(高水山〜岩茸石山〜惣岳山)

2013年04月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
9.4km
登り
818m
下り
825m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
軍畑駅。さあ行きますよ〜(*^_^*)
2013年04月08日 11:06撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 11:06
軍畑駅。さあ行きますよ〜(*^_^*)
駅の東の踏切を渡ります。
2013年04月08日 11:09撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 11:09
駅の東の踏切を渡ります。
線路脇には菜の花が咲いてます。良い雰囲気です。
2013年04月08日 11:10撮影 by  SBM005SH, SHARP
1
4/8 11:10
線路脇には菜の花が咲いてます。良い雰囲気です。
カントウタンポポも健気ですね〜
2013年04月08日 11:11撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 11:11
カントウタンポポも健気ですね〜
ミツバツツジも満開です。
2013年04月08日 11:11撮影 by  SBM005SH, SHARP
3
4/8 11:11
ミツバツツジも満開です。
車道に出ました。道標はしっかりしてます。
2013年04月08日 11:13撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 11:13
車道に出ました。道標はしっかりしてます。
石の道標。古刹を感じさせますね。
2013年04月08日 11:14撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 11:14
石の道標。古刹を感じさせますね。
沢沿いの集落は桜が満開(*^_^*)
2013年04月08日 11:17撮影 by  SBM005SH, SHARP
1
4/8 11:17
沢沿いの集落は桜が満開(*^_^*)
抜けるような青空と、吸い込まれそうな桜。
2013年04月08日 11:19撮影 by  SBM005SH, SHARP
3
4/8 11:19
抜けるような青空と、吸い込まれそうな桜。
お不動さん。高水はお不動様かしら。
2013年04月08日 11:23撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 11:23
お不動さん。高水はお不動様かしら。
峠道と分かれて、沢沿いの道へ行きます。
2013年04月08日 11:24撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 11:24
峠道と分かれて、沢沿いの道へ行きます。
梅や桜、もう花だらけです♪
2013年04月08日 11:26撮影 by  SBM005SH, SHARP
1
4/8 11:26
梅や桜、もう花だらけです♪
枝垂桜かな。
2013年04月08日 11:28撮影 by  SBM005SH, SHARP
3
4/8 11:28
枝垂桜かな。
花の咲き乱れる、長閑な集落。
2013年04月08日 11:34撮影 by  SBM005SH, SHARP
1
4/8 11:34
花の咲き乱れる、長閑な集落。
八重桜かな。
2013年04月08日 11:35撮影 by  SBM005SH, SHARP
1
4/8 11:35
八重桜かな。
登山道入口。
2013年04月08日 11:36撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 11:36
登山道入口。
案内板があります。まさに古刹ですね。
2013年04月08日 11:37撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 11:37
案内板があります。まさに古刹ですね。
大きな碑。碑文は…。祝合?
2013年04月08日 11:37撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 11:37
大きな碑。碑文は…。祝合?
この集落だけでももう心が一杯。本当に綺麗な景色ですね。
2013年04月08日 11:38撮影 by  SBM005SH, SHARP
1
4/8 11:38
この集落だけでももう心が一杯。本当に綺麗な景色ですね。
曹洞宗の高源寺。桜が凄いです。
2013年04月08日 11:38撮影 by  SBM005SH, SHARP
2
4/8 11:38
曹洞宗の高源寺。桜が凄いです。
あー、心奪われます。
2013年04月08日 11:39撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 11:39
あー、心奪われます。
大分登りました。日本の原風景、そんな眺めですね。
2013年04月08日 11:42撮影 by  SBM005SH, SHARP
6
4/8 11:42
大分登りました。日本の原風景、そんな眺めですね。
一合目の碑。なるほど、お馴染みの石碑です。
2013年04月08日 11:43撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 11:43
一合目の碑。なるほど、お馴染みの石碑です。
これまたよくある登山者向け観光看板。日帰り入浴もいいなあ。
2013年04月08日 11:44撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 11:44
これまたよくある登山者向け観光看板。日帰り入浴もいいなあ。
桜前線は、ゆっくり山裾を登っていきます。まだ標高500mくらいかな。
2013年04月08日 11:47撮影 by  SBM005SH, SHARP
6
4/8 11:47
桜前線は、ゆっくり山裾を登っていきます。まだ標高500mくらいかな。
さて本格的な登山道はここから。
2013年04月08日 11:48撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 11:48
さて本格的な登山道はここから。
大きな砂防ダムの脇を登ります。
2013年04月08日 11:49撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 11:49
大きな砂防ダムの脇を登ります。
沢の水が美味しいですよ〜ヽ(^。^)ノ
2013年04月08日 11:54撮影 by  SBM005SH, SHARP
2
4/8 11:54
沢の水が美味しいですよ〜ヽ(^。^)ノ
この辺から急登。植林の伐採が進んでいて、眺めも日当たりも風通しもいいです。
2013年04月08日 12:03撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 12:03
この辺から急登。植林の伐採が進んでいて、眺めも日当たりも風通しもいいです。
良く見ると、杉ではない木がビニールで保護されています。自然の樹木や森林を回復させようとしているようですね。
2013年04月08日 12:03撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 12:03
良く見ると、杉ではない木がビニールで保護されています。自然の樹木や森林を回復させようとしているようですね。
稜線に出ました。気温も風も気持ちいいです。
2013年04月08日 12:08撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 12:08
稜線に出ました。気温も風も気持ちいいです。
お、西武ライオンズのドームが見えますよ。
2013年04月08日 12:09撮影 by  SBM005SH, SHARP
2
4/8 12:09
お、西武ライオンズのドームが見えますよ。
八合目まで来ました。
2013年04月08日 12:20撮影 by  SBM005SH, SHARP
1
4/8 12:20
八合目まで来ました。
「心の悪の花を摘みましょう 清き心の花園へ」とあります。昭和二十五年。戦後の復興から徐々に立ち直り、登山道の整備と共に建てられたのでしょうね。
2013年04月08日 12:20撮影 by  SBM005SH, SHARP
2
4/8 12:20
「心の悪の花を摘みましょう 清き心の花園へ」とあります。昭和二十五年。戦後の復興から徐々に立ち直り、登山道の整備と共に建てられたのでしょうね。
道標に昨日の、マラソン大会の告知がついています。トレランで賑っていたのかしら。
2013年04月08日 12:23撮影 by  SBM005SH, SHARP
1
4/8 12:23
道標に昨日の、マラソン大会の告知がついています。トレランで賑っていたのかしら。
九号目。碑文は読めませんでした。
2013年04月08日 12:26撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 12:26
九号目。碑文は読めませんでした。
常福院を経てみます。
2013年04月08日 12:28撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 12:28
常福院を経てみます。
お寺?が見えてきました。石段を上がります。
2013年04月08日 12:29撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 12:29
お寺?が見えてきました。石段を上がります。
おお!とても立派なお堂ですよ。
2013年04月08日 12:30撮影 by  SBM005SH, SHARP
2
4/8 12:30
おお!とても立派なお堂ですよ。
庭の木々も満開ですね。
2013年04月08日 12:30撮影 by  SBM005SH, SHARP
4
4/8 12:30
庭の木々も満開ですね。
権現造りのようです。幟には不動明王とあります。荘厳ですね。
2013年04月09日 00:45撮影 by  SBM005SH, SHARP
1
4/9 0:45
権現造りのようです。幟には不動明王とあります。荘厳ですね。
そして目の前に大きな刀!真言を唱えてお参りです。
2013年04月08日 12:31撮影 by  SBM005SH, SHARP
1
4/8 12:31
そして目の前に大きな刀!真言を唱えてお参りです。
鐘楼の裏から展望台に続いているようです。行ってみましょう。
2013年04月08日 12:33撮影 by  SBM005SH, SHARP
5
4/8 12:33
鐘楼の裏から展望台に続いているようです。行ってみましょう。
おーここも良い眺めです。
2013年04月08日 12:35撮影 by  SBM005SH, SHARP
1
4/8 12:35
おーここも良い眺めです。
木々の合間から関東平野が一望です。
2013年04月08日 12:38撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 12:38
木々の合間から関東平野が一望です。
高水山到着ヽ(^。^)ノ と、とりあえずここは休まず進みます。
2013年04月08日 12:39撮影 by  SBM005SH, SHARP
1
4/8 12:39
高水山到着ヽ(^。^)ノ と、とりあえずここは休まず進みます。
快適な稜線が続きます。
2013年04月08日 12:51撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 12:51
快適な稜線が続きます。
北側の眺めもいいですね。
2013年04月08日 12:56撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 12:56
北側の眺めもいいですね。
岩茸石山の手前。さあ急登です。
2013年04月09日 00:46撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/9 0:46
岩茸石山の手前。さあ急登です。
あともうちょっと〜
2013年04月08日 13:03撮影 by  SBM005SH, SHARP
1
4/8 13:03
あともうちょっと〜
到着〜ヽ(^。^)ノ 高水山を振り返ります。
2013年04月08日 13:05撮影 by  SBM005SH, SHARP
5
4/8 13:05
到着〜ヽ(^。^)ノ 高水山を振り返ります。
簡素な頂上ですが、眺めは素晴らしいですね〜
2013年04月08日 13:05撮影 by  SBM005SH, SHARP
3
4/8 13:05
簡素な頂上ですが、眺めは素晴らしいですね〜
先日の赤杭尾根、その向こうの鋸尾根、そしてちょっと顔を出しているのが川苔山ですね。
2013年04月08日 13:06撮影 by  SBM005SH, SHARP
6
4/8 13:06
先日の赤杭尾根、その向こうの鋸尾根、そしてちょっと顔を出しているのが川苔山ですね。
本仁田山と挟んで、向こうに鷹ノ巣山が見えてますよ。
2013年04月08日 13:07撮影 by  SBM005SH, SHARP
1
4/8 13:07
本仁田山と挟んで、向こうに鷹ノ巣山が見えてますよ。
丹沢も見えてます。富士山は…残念でした。
2013年04月08日 13:11撮影 by  SBM005SH, SHARP
2
4/8 13:11
丹沢も見えてます。富士山は…残念でした。
賑やかな山頂。ハイカーが入れ替わりで楽しんでいました。
2013年04月08日 13:14撮影 by  SBM005SH, SHARP
2
4/8 13:14
賑やかな山頂。ハイカーが入れ替わりで楽しんでいました。
今日は簡素なコンビニ昼食。
2013年04月08日 13:14撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 13:14
今日は簡素なコンビニ昼食。
何となく記念撮影。
2013年04月09日 00:42撮影 by  SBM005SH, SHARP
10
4/9 0:42
何となく記念撮影。
さて降ります。天気は問題なさそうですね。
2013年04月08日 13:44撮影 by  SBM005SH, SHARP
1
4/8 13:44
さて降ります。天気は問題なさそうですね。
大部分は杉の植林ですが、一部で伐採が進んでいるようです。
2013年04月08日 14:00撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 14:00
大部分は杉の植林ですが、一部で伐採が進んでいるようです。
まき道?いえいえもちろん惣岳山へ。
2013年04月08日 14:08撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 14:08
まき道?いえいえもちろん惣岳山へ。
惣岳山到着。いやーんぶれちゃった。青渭神社にお参りして早々に。
2013年04月08日 14:13撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 14:13
惣岳山到着。いやーんぶれちゃった。青渭神社にお参りして早々に。
沢井駅?いえいえもちろん御嶽駅。
2013年04月08日 14:45撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 14:45
沢井駅?いえいえもちろん御嶽駅。
地形図には分岐があるようですが、右はちょっと不明瞭。無難な左を選びます。
2013年04月08日 14:57撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 14:57
地形図には分岐があるようですが、右はちょっと不明瞭。無難な左を選びます。
集落が見えてきました。
2013年04月08日 15:07撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 15:07
集落が見えてきました。
踏切の手前まで来ました。
2013年04月08日 15:09撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 15:09
踏切の手前まで来ました。
慈恩寺。なんかガンダムみたいな(失礼)。
2013年04月08日 15:10撮影 by  SBM005SH, SHARP
2
4/8 15:10
慈恩寺。なんかガンダムみたいな(失礼)。
通りに出ました。
2013年04月08日 15:12撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 15:12
通りに出ました。
駅に到着。お疲れ様〜ヽ(^。^)ノ
2013年04月08日 15:13撮影 by  SBM005SH, SHARP
4/8 15:13
駅に到着。お疲れ様〜ヽ(^。^)ノ

感想

先週末は全国的に大荒れの天気。
もう仕方ないと諦めて、翌週の仕事を片付けました。
そして待ちに待った月曜日。
仕事はないし、快晴だし(笑)

惜しいのは、すっかり寝坊してしまったこと。

戸倉三山とかいいな〜とか、就寝前に思ってましたが、
同じ三山でもさらに手軽な、高水三山に行ってみることにしました。

コンビニで昼食を調達して立川駅へ。
10時頃の空いている青梅線で軍畑駅へ。
朝ご飯を食べても問題ない、ガラガラの車内。

軍畑からいざ出発。
突き抜けたような、雲ひとつない青空。
湿度も低く風も穏やか。絶好の天気です。
季節的にも麓の桜が終わり、徐々に桜前線が稜線を駆け上がる頃。
麓の集落では、丁度桜が満開でした。
そんな春の花々と、新緑を味わいながら登山口へ。

登山口からは、まだ芽吹いて間もない若い葉ばかり。
木立ちも明るく、快適な日差しの中登りました。

高水三山は初めてでしたが、趣もあり眺めも良好。
古刹や花々も豊富で、なかなかどうして。
今まで何で登らなかったのか。低山だからと舐めていました。
楽しいです。素晴らしい。
しかもルートも手軽で快適、気軽なコースとしては充分満足です。

高水山常福院は、重要文化財指定の名刹。
山岳信仰に多く見られる、権現造りのような立派なお堂です。
この境内の木々の花も、満開で見事でした。

岩茸石山の山頂からは、遠く北アルプスから丹沢まで見えました。
生憎富士山は…。ここからは見えないのかしら。

コンビニランチでお腹を満たし、のんびり過ごしました。
入れ替わり立ち替わり、ハイカーが休んでは降りていきます。
平日なのに、中々人気がありますね。
誰もいなくなった頃合に、私も下山。

惣岳山で青渭神社に手を合わせます。
ここも中々趣のある山頂。でも眺望はないです。
まあ山頂に眺望を求めすぎるのも、あれですけどね。
そのまま稜線を経て、御嶽駅へ。

気軽なハイキングコースですが、
むしろ秋口から冬の間も楽しめそうですね。
ちょっと夏は厳しそうですけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2361人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら