ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2835409
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

2021山初めは霧氷天国の大滝根山

2021年01月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
10.5km
登り
631m
下り
624m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:43
合計
5:43
9:25
9:25
43
10:08
10:08
69
11:17
11:18
4
11:22
11:23
4
11:27
11:33
21
12:02
12:03
9
13:12
13:12
28
13:40
13:40
22
14:02
14:02
23
14:25
14:59
0
入水鍾乳洞
14:59
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙台平駐車場
30台位駐車可能、トイレ有り(中は未確認)
コース状況/
危険箇所等
仙台平〜山頂 ルート明瞭、危険箇所無し
山頂〜石ポッケ、ペラペラ石 ルート不明瞭で二ヶ所寄って山頂に戻るには2時間近くかかりそうなので、要注意!
その他周辺情報 入水鍾乳洞
登山口のすぐ近くに有り、ABCコースが有り、Bコースは照明無くヘッデン必須、入水もするので、それなりの服が必須、Cコースはガイド付きと本格的。
山頂に航空自衛隊基地や峯霊神社やら面白そうですネ(*´∀`*)
2021年01月02日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/2 9:18
山頂に航空自衛隊基地や峯霊神社やら面白そうですネ(*´∀`*)
出発時はこんな感じの笹の道
2021年01月02日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/2 9:20
出発時はこんな感じの笹の道
キラキラ.。゜+.(・∀・)゜+.゜
2021年01月02日 09:55撮影 by  SC-03L, samsung
8
1/2 9:55
キラキラ.。゜+.(・∀・)゜+.゜
アニマルトレース
2021年01月02日 10:01撮影 by  SC-03L, samsung
14
1/2 10:01
アニマルトレース
アニマルトレース
2021年01月02日 10:06撮影 by  SC-03L, samsung
13
1/2 10:06
アニマルトレース
アニマルトレース
2021年01月02日 10:10撮影 by  SC-03L, samsung
13
1/2 10:10
アニマルトレース
ヒューマントレースw
終始ハイカーは自分達のみでした。
2021年01月02日 10:08撮影 by  SC-03L, samsung
15
1/2 10:08
ヒューマントレースw
終始ハイカーは自分達のみでした。
5号目ブナ平
2021年01月02日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/2 10:07
5号目ブナ平
ときおり陽射しも有り
2021年01月02日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/2 10:08
ときおり陽射しも有り
標高をあげると霧氷が出てきました(((o(*゜▽゜*)o)))
2021年01月02日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
1/2 10:31
標高をあげると霧氷が出てきました(((o(*゜▽゜*)o)))
いやらしい鎖場
2021年01月02日 10:34撮影 by  SC-03L, samsung
10
1/2 10:34
いやらしい鎖場
霧氷の松
2021年01月02日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/2 10:36
霧氷の松
2021年01月02日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/2 10:37
ムヒョ〜
2021年01月02日 10:37撮影 by  SC-03L, samsung
10
1/2 10:37
ムヒョ〜
うわ〜い
2021年01月02日 10:38撮影 by  SC-03L, samsung
20
1/2 10:38
うわ〜い
2021年01月02日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/2 10:38
この鎖は埋もれだしてました!
2021年01月02日 10:39撮影 by  SC-03L, samsung
5
1/2 10:39
この鎖は埋もれだしてました!
2021年01月02日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/2 10:40
2021年01月02日 10:42撮影 by  SC-03L, samsung
23
1/2 10:42
2021年01月02日 10:47撮影 by  SC-03L, samsung
7
1/2 10:47
2021年01月02日 10:49撮影 by  SC-03L, samsung
3
1/2 10:49
長く続く霧氷ロードは圧巻ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2021年01月02日 10:50撮影 by  SC-03L, samsung
14
1/2 10:50
長く続く霧氷ロードは圧巻ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2021年01月02日 10:50撮影 by  SC-03L, samsung
4
1/2 10:50
シュカブラも形成中
2021年01月02日 10:52撮影 by  SC-03L, samsung
8
1/2 10:52
シュカブラも形成中
足が止まりまくります
2021年01月02日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/2 10:53
足が止まりまくります
霧氷ロードを抜けて眺望が開けると神秘的は世界
2021年01月02日 11:02撮影 by  SC-03L, samsung
10
1/2 11:02
霧氷ロードを抜けて眺望が開けると神秘的は世界
先ずは山頂に行ってみます!
2021年01月02日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/2 11:05
先ずは山頂に行ってみます!
2021年01月02日 11:05撮影 by  SC-03L, samsung
4
1/2 11:05
2021年01月02日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/2 11:06
2021年01月02日 11:07撮影 by  SC-03L, samsung
3
1/2 11:07
曇ってくると真っ白な世界
2021年01月02日 11:11撮影 by  SC-03L, samsung
8
1/2 11:11
曇ってくると真っ白な世界
いきなり人工物出現
2021年01月02日 11:09撮影 by  SC-03L, samsung
4
1/2 11:09
いきなり人工物出現
幻想的な峯霊神社
2021年01月02日 11:14撮影 by  SC-02J, samsung
9
1/2 11:14
幻想的な峯霊神社
静かな静かな初詣
2021年01月02日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
1/2 11:15
静かな静かな初詣
記念撮影
青が眩しい〜
2021年01月02日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
1/2 11:16
記念撮影
青が眩しい〜
基地周りを廻ってみます!
2021年01月02日 11:19撮影 by  SC-02J, samsung
8
1/2 11:19
基地周りを廻ってみます!
2021年01月02日 11:17撮影 by  SC-03L, samsung
3
1/2 11:17
謹賀新年
2021年 牛
2021年01月02日 11:18撮影 by  SC-03L, samsung
42
1/2 11:18
謹賀新年
2021年 牛
モー MOWー
2021年01月02日 11:20撮影 by  SC-02J, samsung
12
1/2 11:20
モー MOWー
寒っ((;゜;Д;゜;))カタカタカタカタ
2021年01月02日 11:21撮影 by  SC-03L, samsung
16
1/2 11:21
寒っ((;゜;Д;゜;))カタカタカタカタ
梵天岩に登ってみます
2021年01月02日 11:24撮影 by  SC-02J, samsung
9
1/2 11:24
梵天岩に登ってみます
2021年01月02日 11:23撮影 by  SC-02J, samsung
10
1/2 11:23
梵天岩からのレーダー群
2021年01月02日 11:23撮影 by  SC-03L, samsung
8
1/2 11:23
梵天岩からのレーダー群
三角点は基地の中なので、ここからパシャリ
2021年01月02日 11:29撮影 by  SC-03L, samsung
6
1/2 11:29
三角点は基地の中なので、ここからパシャリ
アップで
2021年01月02日 11:29撮影 by  SC-02J, samsung
5
1/2 11:29
アップで
それでは、石ポッケ、ペラペラ石の方に行ってみます!
2021年01月02日 11:41撮影 by  SC-03L, samsung
9
1/2 11:41
それでは、石ポッケ、ペラペラ石の方に行ってみます!
先ずは石ポッケから
しかしこの後、ルートが非常に分かりずらいです( ´ ᐞ ` )
2021年01月02日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/2 11:50
先ずは石ポッケから
しかしこの後、ルートが非常に分かりずらいです( ´ ᐞ ` )
GPSとたまにあるピンクリボンを参考に進みますが、予想以上に遠いです(´・ω・`)
2021年01月02日 11:56撮影 by  SC-03L, samsung
3
1/2 11:56
GPSとたまにあるピンクリボンを参考に進みますが、予想以上に遠いです(´・ω・`)
玉石っていうのが出てきました!
2021年01月02日 12:00撮影 by  SC-03L, samsung
4
1/2 12:00
玉石っていうのが出てきました!
コレですね!
2021年01月02日 12:01撮影 by  SC-03L, samsung
6
1/2 12:01
コレですね!
玉石からの眺望
2021年01月02日 12:01撮影 by  SC-03L, samsung
10
1/2 12:01
玉石からの眺望
12時も回ってしまったので、本日はここで折り返す事にしました!
2021年01月02日 12:04撮影 by  SC-03L, samsung
23
1/2 12:04
12時も回ってしまったので、本日はここで折り返す事にしました!
ニョキニョキ
2021年01月02日 12:24撮影 by  SC-03L, samsung
9
1/2 12:24
ニョキニョキ
2021年01月02日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/2 12:30
令和雪ススキw
2021年01月02日 12:34撮影 by  SC-03L, samsung
11
1/2 12:34
令和雪ススキw
2021年01月02日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/2 12:44
核心部の激下りを経て
2021年01月02日 12:59撮影 by  SC-03L, samsung
8
1/2 12:59
核心部の激下りを経て
鬼穴👹
(t)鬼穴の刃っっ
2021年01月02日 13:44撮影 by  SC-03L, samsung
6
1/2 13:44
鬼穴👹
(t)鬼穴の刃っっ
アラハバキ
2021年01月02日 13:46撮影 by  SC-03L, samsung
3
1/2 13:46
アラハバキ
入口には玉の様な氷
2021年01月02日 13:47撮影 by  SC-03L, samsung
15
1/2 13:47
入口には玉の様な氷
穴に入ると、もあーっと暖かく、凄い湿気で一気に眼鏡がくもり、一旦退散
2021年01月02日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/2 13:47
穴に入ると、もあーっと暖かく、凄い湿気で一気に眼鏡がくもり、一旦退散
内部は真っ暗で、胃の中にいるみたいな感じ、正直怖かったです((( ;゜Д゜)))
2021年01月02日 13:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/2 13:48
内部は真っ暗で、胃の中にいるみたいな感じ、正直怖かったです((( ;゜Д゜)))
先には鉄柵があり、ここまで、以上鬼穴レコ終了。
2021年01月02日 13:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/2 13:48
先には鉄柵があり、ここまで、以上鬼穴レコ終了。
鬼生稲荷神社
お疲れ様でしたー
2021年01月02日 13:58撮影 by  SC-03L, samsung
6
1/2 13:58
鬼生稲荷神社
お疲れ様でしたー
山友に教えて頂いた入水鍾乳洞に車で2分程移動して行ってみます!
かなり本格的ですネ!
取りあえずAコース、大人600円
2021年01月02日 14:28撮影 by  SC-03L, samsung
8
1/2 14:28
山友に教えて頂いた入水鍾乳洞に車で2分程移動して行ってみます!
かなり本格的ですネ!
取りあえずAコース、大人600円
いざ(ง •̀_•́)ง
2021年01月02日 14:33撮影 by  SC-03L, samsung
5
1/2 14:33
いざ(ง •̀_•́)ง
こちらも入った瞬間暖かいです!
2021年01月02日 14:34撮影 by  SC-03L, samsung
9
1/2 14:34
こちらも入った瞬間暖かいです!
閲覧注意!!
イモリ岩には、本物のイモリが居りました!
2021年01月02日 14:35撮影 by  SC-03L, samsung
13
1/2 14:35
閲覧注意!!
イモリ岩には、本物のイモリが居りました!
狭い
2021年01月02日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/2 14:37
狭い
2021年01月02日 14:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/2 14:38
2021年01月02日 14:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/2 14:39
2021年01月02日 14:39撮影 by  SC-03L, samsung
4
1/2 14:39
2021年01月02日 14:41撮影 by  SC-03L, samsung
7
1/2 14:41
2021年01月02日 14:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/2 14:43
2021年01月02日 14:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/2 14:43
いやー凄い迫力、600円の価値ありです!
2021年01月02日 14:47撮影 by  SC-03L, samsung
13
1/2 14:47
いやー凄い迫力、600円の価値ありです!
閲覧注意
コオモリ沢山居りました((( ;゜Д゜)))
2021年01月02日 14:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
1/2 14:52
閲覧注意
コオモリ沢山居りました((( ;゜Д゜)))
お疲れ様でしたー
2021年01月02日 14:59撮影 by  SC-03L, samsung
11
1/2 14:59
お疲れ様でしたー
無事に帰宅!
今年もよろしくお願い申し上げます。
乾杯〜
(t)飲めないナメクジの10週間分w
本年もよろしくお願いします(^^)
2021年01月02日 19:08撮影 by  SC-02J, samsung
19
1/2 19:08
無事に帰宅!
今年もよろしくお願い申し上げます。
乾杯〜
(t)飲めないナメクジの10週間分w
本年もよろしくお願いします(^^)

装備

共同装備
ツエルト アルミシート ココヘリ発信機

感想



あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
新年登りぞめは雪山に行きたいな。またしても乗鞍岳の予報は大寒波の打撃で厳しそう。
全ルートMAPを睨みながら、寒波の影響が少なそうな太平洋側をリサーチ(ヤマレコさまさまです)額取山か大滝根山かなぁ。直近のレコで雪があったので前日にidatenにおねだりw
予想を遥かに上回る霧氷に会えました。素晴らしかったです(^^)
300名山も1座増えました。今年も少しづつ増やしながら楽しい山歩きが出来るといいな

令和3年初山は福島県の大滝根山、終始貸切状態の静かな山行、やや標高をあげると見事な霧氷が出てきて、歩けど歩けど続く素晴らしい霧氷ロードに感動しきりでした✿゜❀.(*´▽`*)❀.゜✿
山頂付近には航空自衛隊基地や峯霊神社や梵天岩等色々有り、面白いです!
石ポッケ、ペラペラ石へはかなり時間を要すので行かれる場合は事前に計画が必要と思いました。
終盤は結構怖かった鬼穴、入水鍾乳洞と本日も盛り沢山、初経験をしました(*´∀`*)

今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:983人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら