ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2835636
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

愛鷹山・黒岳からのご来光(黒岳〜越前岳〜呼子岳)

2021年01月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:30
距離
11.1km
登り
903m
下り
923m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
2:52
合計
8:34
5:06
5:07
4
5:11
5:16
14
5:30
5:30
7
5:37
7:35
6
7:41
7:41
10
7:51
7:51
37
8:28
8:28
40
9:08
9:09
33
9:42
10:07
42
10:49
10:49
10
10:59
11:12
11
11:23
11:27
61
12:28
12:32
2
13:05
13:05
3
13:08
ゴール地点
天候 快晴
ご来光時の山頂は氷点下4℃、風4m。
背後を樹木に囲まれているのでそれほど寒く感じませんでした。
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
愛鷹山神社駐車場
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1093
(登山口ナビを参照させていただきました) 

駐車台数 35台
駐車料金 無料
トイレ  仮設トイレ1基

駐車場まで凍結、積雪はありませんでした。
4時過ぎの到着時には流石に先客無し。
下山時には20台ほどありました。
コース状況/
危険箇所等
一般の登山道なので概ね安全でした。
念のためにチェーンスパイクを持参しましたが全く不要です。

《駐車場〜黒岳〜越前岳》
安全で明瞭な登山道です。

《越前岳〜割石峠》
やせ尾根の登山道なので少し注意が必要です。
特に越前岳山頂からの下りは激下りでザレ場もあるので少し滑ります。

《割石峠〜駐車場》
このコースの2/3は、水は流れていないが大きな岩がゴロゴロしている沢沿いの登山道。何度も渡渉しますが赤テープを探せば登山道を見失わないと思います。
残りの1/3は一般の林道なので安全です。
その他周辺情報 日帰り温泉
《すその美人の湯 ヘルシーパーク裾野》
https://healthypark-susono.wixsite.com/website
利用料金:700円

お正月なので地元の方が多かったようです。
マスク着用、手指の消毒、検温とコロナ対策万全。
また脱衣所はロッカー制限もあり密にならないようにされてます。

露天風呂からは富士山の大絶景!
遠くから見る富士山も素敵ですが、目の前で見る富士山は大迫力。
それも温泉に入りまったり見る富士山は格別ですね。
ヘッデン点けてスタート‼
暗闇の中のスタートは、いつも緊張する。
2021年01月02日 04:34撮影 by  iPhone 8, Apple
5
1/2 4:34
ヘッデン点けてスタート‼
暗闇の中のスタートは、いつも緊張する。
登山口の鳥居。
今年の安全登山を祈願する。
この先に小さな祠があり、そこでも手を合わせてお参りしました。
2021年01月02日 04:34撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/2 4:34
登山口の鳥居。
今年の安全登山を祈願する。
この先に小さな祠があり、そこでも手を合わせてお参りしました。
黒岳山頂。
まだ真っ暗な山頂。
ご来光までにはまだ時間があるので撮影場所を確認し、コーヒーを飲みながらその時を待つ。
2021年01月02日 05:41撮影 by  iPhone 8, Apple
4
1/2 5:41
黒岳山頂。
まだ真っ暗な山頂。
ご来光までにはまだ時間があるので撮影場所を確認し、コーヒーを飲みながらその時を待つ。
ご来光ショーの始まり。
いよいよ東の空が色付いてきました。この時間がホントにワクワクします。
2021年01月02日 06:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10
1/2 6:01
ご来光ショーの始まり。
いよいよ東の空が色付いてきました。この時間がホントにワクワクします。
樹木のシルエットがご来光と重なって幻想的。
2021年01月02日 06:04撮影 by  iPhone 8, Apple
5
1/2 6:04
樹木のシルエットがご来光と重なって幻想的。
富士山も少し染まり始めた。
2021年01月02日 06:18撮影 by  iPhone 8, Apple
10
1/2 6:18
富士山も少し染まり始めた。
空も薄っすらピンク色に。
2021年01月02日 06:42撮影 by  iPhone 8, Apple
15
1/2 6:42
空も薄っすらピンク色に。
雲海の中からご来光。
2021年01月02日 06:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
19
1/2 6:51
雲海の中からご来光。
今年初めてのご来光。
何回見ても感動する。
今年も良い年でありますように。
2021年01月02日 06:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
23
1/2 6:56
今年初めてのご来光。
何回見ても感動する。
今年も良い年でありますように。
ご来光を楽しむ私。
今日も山に登れることに感謝。
2021年01月02日 06:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
18
1/2 6:57
ご来光を楽しむ私。
今日も山に登れることに感謝。
雲海とご来光。
2021年01月02日 06:58撮影 by  iPhone 8, Apple
21
1/2 6:58
雲海とご来光。
色付き始めた富士山。
いい感じで赤く染まってきましたが、如何せん雪が無い。それでも山肌が赤く染まって、素晴らしい富士山に新年早々会えました。
2021年01月02日 06:59撮影 by  iPhone 8, Apple
24
1/2 6:59
色付き始めた富士山。
いい感じで赤く染まってきましたが、如何せん雪が無い。それでも山肌が赤く染まって、素晴らしい富士山に新年早々会えました。
改めて黒岳山頂でセルフ。
朝日が当たり木々の幹が赤く染まっている。
さっきまでの寒さが嘘のように暖かい。その暖かさを背中で感じている私。

黒岳のおすすめポイント
〇蛙声卉鷦崗譴ら1時間ほどで到着できる。
富士山が目の前
ご来光の方面が開けていて遮るものがない。
だ轍県側なので山梨県側より暖かい。
2021年01月02日 07:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12
1/2 7:01
改めて黒岳山頂でセルフ。
朝日が当たり木々の幹が赤く染まっている。
さっきまでの寒さが嘘のように暖かい。その暖かさを背中で感じている私。

黒岳のおすすめポイント
〇蛙声卉鷦崗譴ら1時間ほどで到着できる。
富士山が目の前
ご来光の方面が開けていて遮るものがない。
だ轍県側なので山梨県側より暖かい。
幻想的なシルエット。
木々の間からのご来光も印象的でした。
2021年01月02日 07:08撮影 by  iPhone 8, Apple
11
1/2 7:08
幻想的なシルエット。
木々の間からのご来光も印象的でした。
富士山と私のセルフ。
2021年01月02日 07:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
15
1/2 7:11
富士山と私のセルフ。
最後に富士山をアップ。
山頂を下りるのが名残惜しいが、まだ先もあるので進もう。
2021年01月02日 07:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
18
1/2 7:12
最後に富士山をアップ。
山頂を下りるのが名残惜しいが、まだ先もあるので進もう。
霜柱の登山道。
ところどころ霜柱が凍っていて滑りやすくなっていました。
2021年01月02日 08:16撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/2 8:16
霜柱の登山道。
ところどころ霜柱が凍っていて滑りやすくなっていました。
鋸岳展望台より。
やはりギザギザしてる鋸岳。
過去に3回ほど登って冷や汗をかいた経験を思い出した。
ただし山行は自己責任。
鎖は錆びついているし、ロープもいつ切れるかわからない程度です。
2021年01月02日 08:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
1/2 8:24
鋸岳展望台より。
やはりギザギザしてる鋸岳。
過去に3回ほど登って冷や汗をかいた経験を思い出した。
ただし山行は自己責任。
鎖は錆びついているし、ロープもいつ切れるかわからない程度です。
富士見台からの富士山。
2021年01月02日 09:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
13
1/2 9:05
富士見台からの富士山。
富士山アップ。
静岡側からだと宝永山と宝永火口がハッキリ見えますね。
2021年01月02日 09:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
20
1/2 9:05
富士山アップ。
静岡側からだと宝永山と宝永火口がハッキリ見えますね。
越前岳でバックショット。
近くにいらっしゃったソロの女性の方に撮っていただきました。ありがとうございました。

越前岳は実は富士山方面の眺望はありません。木々の上から少し見える程度です。
西側、南側の展望は開けています。
2021年01月02日 09:35撮影 by  iPhone 8, Apple
17
1/2 9:35
越前岳でバックショット。
近くにいらっしゃったソロの女性の方に撮っていただきました。ありがとうございました。

越前岳は実は富士山方面の眺望はありません。木々の上から少し見える程度です。
西側、南側の展望は開けています。
凍り付いたベンチ。
山頂には3台ほどベンチがあります。日が出て3時間になりますがまだ表面は凍っていた。ここで飲んだココアが美味かった。
2021年01月02日 09:40撮影 by  iPhone 8, Apple
4
1/2 9:40
凍り付いたベンチ。
山頂には3台ほどベンチがあります。日が出て3時間になりますがまだ表面は凍っていた。ここで飲んだココアが美味かった。
越前岳山頂にお地蔵様。
手作りの毛糸の帽子とお洋服を着させてもらって少し暖かそうでほっこりとさせていただきました。
2021年01月02日 09:42撮影 by  iPhone 8, Apple
6
1/2 9:42
越前岳山頂にお地蔵様。
手作りの毛糸の帽子とお洋服を着させてもらって少し暖かそうでほっこりとさせていただきました。
七面山方面の山脈。
こちらの山名は全くわからない。
2021年01月02日 10:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
1/2 10:52
七面山方面の山脈。
こちらの山名は全くわからない。
駿河湾がこんなに近い!
2021年01月02日 10:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10
1/2 10:05
駿河湾がこんなに近い!
富士市の街並み。
2021年01月02日 10:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
1/2 10:05
富士市の街並み。
越前岳からの下り。
見た目以上に急な下りでした。滑りやすいのでご注意ください。
2021年01月02日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/2 10:10
越前岳からの下り。
見た目以上に急な下りでした。滑りやすいのでご注意ください。
鋸岳から位牌岳の稜線。
2021年01月02日 10:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
1/2 10:23
鋸岳から位牌岳の稜線。
呼子岳を目指す。
呼子岳は左の少し尖がっている山。
2021年01月02日 10:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
1/2 10:23
呼子岳を目指す。
呼子岳は左の少し尖がっている山。
やせ尾根の稜線。
ここまで来ると呼子岳はもうすぐ。
2021年01月02日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/2 10:25
やせ尾根の稜線。
ここまで来ると呼子岳はもうすぐ。
少し尖がった呼子岳。
2021年01月02日 10:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
1/2 10:51
少し尖がった呼子岳。
呼子岳山頂。
こちらのお地蔵さんも暖かそうな帽子とお洋服を着てました。色が赤いので女性かな?
2021年01月02日 11:01撮影 by  iPhone 8, Apple
8
1/2 11:01
呼子岳山頂。
こちらのお地蔵さんも暖かそうな帽子とお洋服を着てました。色が赤いので女性かな?
振り返って一枚。
お昼頃になると富士山には雲がかかりがちになりますね。
手前の山は先ほどまでいた越前岳。
2021年01月02日 11:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
1/2 11:04
振り返って一枚。
お昼頃になると富士山には雲がかかりがちになりますね。
手前の山は先ほどまでいた越前岳。
箱根の山々。
2021年01月02日 11:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
1/2 11:18
箱根の山々。
割石峠。
ホントに石が割れたよう。
2021年01月02日 11:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11
1/2 11:23
割石峠。
ホントに石が割れたよう。
今日も青空に感謝。
2021年01月02日 11:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
1/2 11:44
今日も青空に感謝。
デンジャラスゾーン。
この先は自己責任です。
鋸岳から位牌岳への登山道は破線で風化も進み、たしか通行禁止エリアだと思います。
2021年01月02日 11:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
1/2 11:23
デンジャラスゾーン。
この先は自己責任です。
鋸岳から位牌岳への登山道は破線で風化も進み、たしか通行禁止エリアだと思います。
ザレた道で下山開始。
このあと大きな岩なども現れ、下りが苦手な私にとっては大変な道でした。
2021年01月02日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/2 11:36
ザレた道で下山開始。
このあと大きな岩なども現れ、下りが苦手な私にとっては大変な道でした。
ここまで来るともう安心。
2021年01月02日 12:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
1/2 12:08
ここまで来るともう安心。
大きな大杉に出会えた。
2021年01月02日 12:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
1/2 12:11
大きな大杉に出会えた。
私のカメラでは広角レンズがないのでこれが精いっぱい。それにしても大きかった。
2021年01月02日 12:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
1/2 12:12
私のカメラでは広角レンズがないのでこれが精いっぱい。それにしても大きかった。
ヘルシーパーク裾野。
駐車場も広く、すぐ近くには富士山がど〜んと身構えている。
2021年01月02日 13:40撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/2 13:40
ヘルシーパーク裾野。
駐車場も広く、すぐ近くには富士山がど〜んと身構えている。
風呂上がりに食べたランチ。
「アジフライとクリームコロッケ定食」アジは肉厚でクリームコロッケもトロトロで美味しかったです。
何よりも年末のお蕎麦、新年のおせち料理やお刺身の和食三昧から、久しぶりの茶色いおかずに大満足!
2021年01月02日 14:53撮影
16
1/2 14:53
風呂上がりに食べたランチ。
「アジフライとクリームコロッケ定食」アジは肉厚でクリームコロッケもトロトロで美味しかったです。
何よりも年末のお蕎麦、新年のおせち料理やお刺身の和食三昧から、久しぶりの茶色いおかずに大満足!

感想

ヤマレコユーザーの皆様、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

ヤマレコは2020年にデビュー。
デビューと同時にコロナ過となりひと休み。
そんな中、秋から山行を始めることができました。
未熟な私のレコにもかかわらず、見ていただきありがとうございます。
また皆様のレコも楽しみで、登山の参考にさせていただいております。

今年の山行スタートは黒岳のご来光から。
黒岳は9年ぶり2回目。
越前岳と呼子岳は4年ぶり3回目の山行です。

誰もいない山頂でコーヒーを淹れ待つ。
東の空が明るくなりオレンジ色に染まる。
ご来光はどこから出るのかなと探す。
この時間の流れが好き!
そんな期待をして待った甲斐があり、今日のご来光も最高でした。

でも富士山は朝日には染まってくれませんでした。
そもそも富士山に雪がほとんど無い!

私の次に登ってこられた地元の女性の方に教えたいただきました。
12/30に降った雪がその後の強風で吹き飛ばされてしまったそうです。
山梨側は残っても静岡側の雪はあまりありませんでした。

それでも富士山は日本一!
こんな目の前で見れてホントに幸せを感じるひと時でした。
今年も良いスタートを切ることがで大満足の山行!

最後まで見ていただきありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
須山登山口から黒岳、越前岳、呼子岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら