ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2836352
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

牛伏山・朝日岳(赤谷公園)丑年は牛伏山でスタート😄

2021年01月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:26
距離
11.8km
登り
749m
下り
740m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
0:24
合計
6:26
8:57
38
スタート地点
10:23
10:29
7
10:36
10:39
73
11:52
11:53
118
13:51
13:51
20
14:11
14:22
13
14:35
14:35
48
15:23
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤谷公園駐車場 10台程度 トイレ無 無料
コース状況/
危険箇所等
■赤谷公園駐車場〜朝日岳中間道尾根コース登山口〜朝日岳北峰〜
朝日岳南峰〜東谷バス停〜牛伏山〜牛伏山展望台〜赤谷公園駐車場
に戻る反時計廻りの周回コース

◆赤谷公園駐車場〜朝日岳中間道尾根コース登山口〜
 朝日岳北峰〜朝日岳南峰〜東谷バス停
 ・朝日岳南面を下ると竹藪があり踏み跡が消える
  要ルートファインディング【画像A】
 ・朝日岳南面下りは急登で沢山の落ち葉有り、鎖・ロープ
  はあるがチェーンスパイク等装備がないと辛い
 ・テープ有り・踏み跡有り、しかし急登でザレた箇所
  踏み幅の狭いトラバース、落ち葉による滑り等があり
  低山ながら難度は高い、ある程度の装備は必要だと思う

◆東谷バス停〜牛伏山〜牛伏山展望台〜赤谷公園駐車場
 ・テープ・踏み跡・落ち葉除去・要所にはロープと
  整備された登山道
◆装備品表記を見直しクロージングと本登山計画装備品のみの記載にした
その他周辺情報 牛伏ドリームセンター
赤谷公園をスタート 駐車場は10台位 トイレ無 コースを検討すれば牛伏山自然公園駐車場33台 トイレ有りが利用できる
1
赤谷公園をスタート 駐車場は10台位 トイレ無 コースを検討すれば牛伏山自然公園駐車場33台 トイレ有りが利用できる
八束山 (やつかやま)(城山)への分岐表示
1
八束山 (やつかやま)(城山)への分岐表示
朝日岳登山口の案内 東と北登山口 北登山口へ向かう
2
朝日岳登山口の案内 東と北登山口 北登山口へ向かう
中間道尾根コースの前で火薬銃(音追いピストル)を準備 前回の登山で案内していただいた地元の方に聞くと所持していました 音が重要との事です おもちゃですが音が大きいのとゴミがでません
2
中間道尾根コースの前で火薬銃(音追いピストル)を準備 前回の登山で案内していただいた地元の方に聞くと所持していました 音が重要との事です おもちゃですが音が大きいのとゴミがでません
登山途中声が聞こえます 同じ高さで反対の山はゴルフ場です
大きな声で叫んでいました😓
2
登山途中声が聞こえます 同じ高さで反対の山はゴルフ場です
大きな声で叫んでいました😓
落ち葉多いのと トラバースの踏み幅狭い登山道 ミニバイルを出した MIZOの旧明星です 低山ハイクには丁度良い 現在は新しく改良され軽くなったが、値段は上がってしまった😢
1
落ち葉多いのと トラバースの踏み幅狭い登山道 ミニバイルを出した MIZOの旧明星です 低山ハイクには丁度良い 現在は新しく改良され軽くなったが、値段は上がってしまった😢
急登で落ち葉の多い登山道 結構歩きづらい
2
急登で落ち葉の多い登山道 結構歩きづらい
こんなのが有りました
1
こんなのが有りました
廃屋が見えてきました
1
廃屋が見えてきました
この大きな木は目印になります
2
この大きな木は目印になります
落ち葉いっぱいの朝日岳北峰
1
落ち葉いっぱいの朝日岳北峰
朝日岳北峰から尾根道スタート いきなり急でロープが設置されている
1
朝日岳北峰から尾根道スタート いきなり急でロープが設置されている
コルへ降りる場所にもロープが設置
2
コルへ降りる場所にもロープが設置
朝日岳南峰 少しだけ開け展望があり 南側切れている
1
朝日岳南峰 少しだけ開け展望があり 南側切れている
目印はあるが踏み跡は落ち葉で覆われている
2
目印はあるが踏み跡は落ち葉で覆われている
途中展望の良い場所が有り
1
途中展望の良い場所が有り
小さいですが穴がありました
1
小さいですが穴がありました
これから向かう八束山・牛伏山方面
1
これから向かう八束山・牛伏山方面
振り返り撮影 結構岩々した山だ
1
振り返り撮影 結構岩々した山だ
青空が広がっている 
1
青空が広がっている 
結構急な下り ロープが設置されている
2
結構急な下り ロープが設置されている
ロープ有り なかなか楽しめる山です
2
ロープ有り なかなか楽しめる山です
この岩のところで南側に下りました 先にも行けましたがどちらが良いかは不明 
1
この岩のところで南側に下りました 先にも行けましたがどちらが良いかは不明 
先程の岩の前から下ってきた方向を振り返る クライミングができそうな岩がありました
1
先程の岩の前から下ってきた方向を振り返る クライミングができそうな岩がありました
奥の岩にはスズメバチの大きな巣が見えます😲 蜂は飛んでいませんでした
2
奥の岩にはスズメバチの大きな巣が見えます😲 蜂は飛んでいませんでした
下りの状況を見てチェーンスパイクを装着しました 本当はいらないかなと思いましたが 持ってきて正解でした
1
下りの状況を見てチェーンスパイクを装着しました 本当はいらないかなと思いましたが 持ってきて正解でした
急登の落ち葉 メチャメチャ滑りますがスパイクのおかげで楽々でした
1
急登の落ち葉 メチャメチャ滑りますがスパイクのおかげで楽々でした
竹に赤のマークはありますが進むと
1
竹に赤のマークはありますが進むと
踏み跡を外します 竹も倒れていて少しウロチョロし 上手くRFして脱出する【画像A】
1
踏み跡を外します 竹も倒れていて少しウロチョロし 上手くRFして脱出する【画像A】
なんとか道に出ることができました こちらが朝日岳登山口2
2
なんとか道に出ることができました こちらが朝日岳登山口2
少し道を進むと朝日岳登山口1の案内板が こちらの方が良いような感じがしましたが・・・次回はこちらにしてみます
1
少し道を進むと朝日岳登山口1の案内板が こちらの方が良いような感じがしましたが・・・次回はこちらにしてみます
下の集落から朝日岳 優しそうな肌に切り立った岩が見えます 
以下産経ニュース 北関東の名山より引用
昔、山頂の松の木に天狗(てんぐ)が住んでいた ある時、天狗は1人の村娘に恋をし 天狗は牛に乗って会いに行くが思いは届かず 怒った天狗はこの娘を山の姿に変えてしまった それが朝日岳で「多胡美人」と呼ばれるようになったとの事
3
下の集落から朝日岳 優しそうな肌に切り立った岩が見えます 
以下産経ニュース 北関東の名山より引用
昔、山頂の松の木に天狗(てんぐ)が住んでいた ある時、天狗は1人の村娘に恋をし 天狗は牛に乗って会いに行くが思いは届かず 怒った天狗はこの娘を山の姿に変えてしまった それが朝日岳で「多胡美人」と呼ばれるようになったとの事
牛伏山分岐 関東ふれあいの道を進む
2
牛伏山分岐 関東ふれあいの道を進む
青空にゆず??・みかん??😄 近くを通ると香りもした
1
青空にゆず??・みかん??😄 近くを通ると香りもした
道は冬季閉鎖です 登山道は左から廻れます
2
道は冬季閉鎖です 登山道は左から廻れます
場所を探しましたが風が強くなり 結局ここで昼食 日当たりもいいし車も来ない 何人かのハイカーに会いました
1
場所を探しましたが風が強くなり 結局ここで昼食 日当たりもいいし車も来ない 何人かのハイカーに会いました
牛伏山山頂にて
琴平神社 恵方山行で安全を祈る
1
琴平神社 恵方山行で安全を祈る
天狗松 先の話に出てくる松
1
天狗松 先の話に出てくる松
臥牛石造 先の話に出てくる牛
3
臥牛石造 先の話に出てくる牛
展望台は城だ・・😊 このアングルからの撮影がいいね
1
展望台は城だ・・😊 このアングルからの撮影がいいね
展望台から榛名山 赤城山
2
展望台から榛名山 赤城山
展望台から牛伏山山頂
1
展望台から牛伏山山頂
展望台から東側 見えるゴルフ場はグリーンパークCCその奥は緑野CC 牛伏山の周りはゴルフ場に囲まれている
1
展望台から東側 見えるゴルフ場はグリーンパークCCその奥は緑野CC 牛伏山の周りはゴルフ場に囲まれている
榛名山 牛伏ドリームセンターが見える
2
榛名山 牛伏ドリームセンターが見える
赤城山方面 曇ってます
1
赤城山方面 曇ってます
結局 鐘を撞きたくて戻りました😓
2
結局 鐘を撞きたくて戻りました😓
通常のコースで戻ろうと思いましたが 山道を進む事にしました 30分位余裕を見て3時半までには下山できそう💦 分岐点迄戻りました
1
通常のコースで戻ろうと思いましたが 山道を進む事にしました 30分位余裕を見て3時半までには下山できそう💦 分岐点迄戻りました
下山路は踏み跡もあり歩き易い😊
1
下山路は踏み跡もあり歩き易い😊
竹林あり
大規模ソーラーパネル設置場所がありました コルに道が開けていました
1
大規模ソーラーパネル設置場所がありました コルに道が開けていました
振り返り牛伏山 アンテナが沢山 左端は城の展望台
2
振り返り牛伏山 アンテナが沢山 左端は城の展望台
鉄塔の下に来ました Quakeみたい(昔よくやった一人称ゲーム)
1
鉄塔の下に来ました Quakeみたい(昔よくやった一人称ゲーム)
ここに出ました 駐車場のすぐ近く 標識は有りませんでした
1
ここに出ました 駐車場のすぐ近く 標識は有りませんでした

装備

個人装備
ドライレイヤー上 ドライレイヤー下 ベースレイヤー ミドルレイヤー ソフトシェル アウターシェル 防寒着 ブーニー イアーウォーマー ネックウォーマー カラビナ スリング ロープ ミニバイル チェーンスパイク 音追いピストル
備考 ロープ7弌7M(利用無)ミニバイル(利用)チェーンスパイク(利用)

感想

Jan.02.2021(Sat)
朝日岳・牛伏山(赤谷公園)

今年初の登山は我が家から恵方と干支で牛伏山にした
牛伏山は2017年2月に登ってそれ以来である

今回は吉井三山(朝日岳・八束山・牛伏山)と廻る予定を立てたが
正月2日では・・結局9時スタートで途中で八束山は諦めた😔

朝日岳の南面は岩峰で所々見晴らしのよい展望に恵まれる
落葉が多く幅の狭い場所もあり急登でロープ・鎖と低山ながら
テクニカルなルートだ装備なしでは辛いと思った
私の前に歩いた人は軽アイゼンを装着していたと思われる

牛伏山は歩き易い登山道として整備されている
山頂にはトイレも有り誰でも楽しめる良いコースだ

朝日岳は誰も会わなかった、牛伏山では多くの人に出会った
車でも来られるのだから・・・そうかもしれない😓

クロージングは5枚用意したが結局3枚であった
午前中はドライ+ベース+ミドル(フリース)午後は風が
強くなりドライ+ベース+アウターの3枚でフリースは脱いだ
ドライレイヤーを厚手の冬期用にしたので低山では暑すぎた

水は550侫撻奪肇椒肇襦2+350佞里湯を用意した
水450嬪召蠏1ℓ飲んだ

今回から前回登山で案内していただいた地元の方に教えて
頂いたおもちゃの音追いピストルを用意した
軽く結構大きな音でゴミも出ないのが特徴
これは良いと思った 形はリアルだ😓

八束山へは登山口を確認したが南と東からは急登で結構ハードだ
機会があればチャレンジしたい

今年も安全に注意し登山を楽しみたい
またコロナウィルスの収束を願うばかりである

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:838人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら