記録ID: 6584110
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
吉井三山(朝日岳、八束山(城山)、牛伏山)
2024年03月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:01
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 965m
- 下り
- 957m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:01
距離 12.6km
登り 965m
下り 968m
7:40
22分
八束山登山者用駐車場
11:50
12:20
103分
八束山(城山) ランチ
15:41
八束山登山者用駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
おおよその緯度経度:36.23151,138.97371 |
写真
感想
昨年3月に体調不良で2座しか登れなかった吉井三山のリベンジです。
今回は助っ人に家内もいるので朝日岳は北登山口ではなく中間道尾根コースの登山口から登りましたが最初から急登で尾根も長く山頂直下の急登は落ち葉で滑りやすかったので北登山口から登った方が良いと感じました。
また下山は今回初めて登山口−2へのコースで降りましたが鎖やロープがありますが急坂で落ち葉が多く滑り安く登りも下りも使用しない方が良いと思いました。登山口−1をお勧めいたします。
八束山の下りも急坂で目印が少なく滑り安く慎重に下山しました。
【修正】
「出口近くの目印がなく地図を見るべきでしたがお墓側から下山しました」は八束山の下山時ではなく朝日岳下山の時でした。
牛伏山へは車道歩きが長く途中からの展望も少なかったです。以前来ているので展望台には上りませんでしたが東側の展望箇所から街並みや薄っすらと榛名山、東方面の山並みを見る事が出来ました。
朝日岳の下山時と八束山の登りでミツバツツジがあちこち咲いていてきれいでした
ロングタイムでしたが吉井三山を登れて良かったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人
殆ど歩かれていないですね。
下りの予定でしたが、北尾根コースに変更しました。
お疲れ様でした。
コメントありがとうございました
お墓は朝日岳の下山時の間違いで八束山の下山した写真を最後に追加しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する