ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2837068
全員に公開
山滑走
磐梯・吾妻・安達太良

初詣登山 安達太良山

2021年01月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
yoru1988jp その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
9.7km
登り
766m
下り
769m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:27
合計
5:27
7:29
70
8:39
8:39
20
8:59
9:07
86
10:33
10:33
49
11:22
11:26
32
11:58
12:00
22
12:45
12:45
11
12:56
ゴール地点
天候 雪、曇りときどき晴
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安達太良高原スキー場の手前の駐車場に泊めさせていただきました。
2021年01月02日 08:56撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/2 8:56
2021年01月02日 10:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/2 10:07
2021年01月02日 10:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/2 10:41
2021年01月02日 11:06撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/2 11:06
2021年01月02日 11:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/2 11:21
山頂!
2021年01月02日 11:22撮影 by  iPhone XR, Apple
5
1/2 11:22
山頂!
2021年01月02日 11:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/2 11:35
下山するときになると綺麗な青空が出てくるという
#登山あるある
2021年01月02日 11:45撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/2 11:45
下山するときになると綺麗な青空が出てくるという
#登山あるある
2021年01月02日 11:48撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/2 11:48
2021年01月02日 12:01撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/2 12:01

感想

予定していた年末年始の長期山行が天気が優れず中止になったので、日帰りでどこか登れるとこはないかとと探して天気のマシそうな太平洋側の安達太良に決定!
本当は1日に行く予定だったけど、朝起きれずw
2日に行ってきました。
1日夜に新潟を出たですが、県内はズコズコ雪が降っていて帰りが心配に😓
途中のパーキングで車中泊し、翌朝安達太良高原スキー場からスタート
ルートがわからずうろうろしていたら、スキー場スタッフのおばちゃんに、ルートを教えてもらいました。
くろがね小屋方面のルートはゲレンデの右端にトレースがあったので、ゲレンデを少し通らせてもらいそこからさらに右の方へ
そこから、馬車道と呼ばれる広めの斜登高の道を登っていきます(地形図にも道が乗ってます)
スキーだったので馬車道を使いましたが、スノーシューや歩きならもっと直登気味で登る道も馬車道の途中途中でありました。

そこからはひたすら歩いて勢至平(せいしだいら)に出るそこからもトレースは真っ直ぐしっかりくろがね小屋方面に続いていたのだが、アドベンチャー精神で分岐を左に行きうっすらトレースが残っている道へ進む年末年始年始と雪が積もったようでスキーでも脛くらいのラッセルで進んでいく
後ろを歩く相方はスノーシュー、大変だったと思うけど頑張って付いてきてくれた。ただ結論から言うとこの道は藪っぽくてあまり歩きやすい道ではなかった。もう1メートルくらい積もると藪が埋まって歩きやすそうです
快適に行きたい人はくろがね小屋経由がいいです
ただトレースが無い中を静かに低〜中木の林を歩くのは気持ち良かった
そうこうして頑張って登っているうちに林を抜け篭山の下あたりに出ます
そこからも雪で綺麗な緩斜面をトレース付けながら歩くと篭山と矢筈森の尾根上へ
そこから安達太良を最短で目指すような感じで一度沢の方へ降りて行きます
そこから見上げる安達太良と矢筈森の稜線は雪庇が張り出し木もなくスティープで雪崩がちょっと心配
なるべく早く通過して安達太良の肩の部分へ
山頂は最後ワンポイント急登になっており鎖を掴んで登り山頂へ出た、大きなエビのしっぽがお出迎え
けっこう重い看板持って記念写真を撮りました
また肩の部分へ戻り、とトレースがしっかりあるようなので今度は薬師岳方面へ降ります
ここからは滑降用にスキーセットしていきます
スタート直後は雪の下に感触があり少し怖い
そして、ワックス塗ってないと滑らないですね笑
反省、反省
正直なところ尾根上は木が多く、滑降の対象になる場所ではないなと思いました。ただ尾根ではなく北面の沢へ入って五葉松平まで行くルートは雪があれば快適だと地元のおっちゃんが教えてくれました。
尾根上を薬師岳まで修行モード(辛い)で下り、そこからは冬は使われていない安達太良ロープウェーの山頂駅方面へ行くトレースについていくと昔のコース跡の非圧雪バーンが待っていました。そこは斜度もあり日陰になっており、今日1のパウダーが待っていました、思わず叫んでしまう
スキーで登ったかいがあったー!!!おっちゃん教えてくれてありがとー!!!
ワックスを塗り直していたので滑りもよく、パウダーを楽しみました。そこからはスキー場上部に合流し硬めの斜面をエッジを効かせてスピードとエッジングを楽しみながら駐車場まで

夏場沢登りで来た時は時間が足りず山頂踏めなかったので、安達太良登れて大満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:778人

コメント

クマGです
そのオッちゃんです。僕もゲレンデ上部のパウダーを今年初で楽しめました。
2021/1/4 20:00
Re: クマGです
え?クマGさんがそのオッちゃんでしたか⁉
オッちゃん呼ばわりしてすみません😭
そして、ゲレンデ上部最高でしたね!
情報ありがとうございます!

こうして山で出会った人とやりとり出来るとなんか楽しいですね
2021/1/7 23:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら