記録ID: 2837138
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山 ポカポカ陽気
2020年12月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,169m
- 下り
- 1,162m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:00
8:05
5分
高橋さんちの前
11:30
11:35
15分
琵琶湖展望台
13:05
高橋さんちの前
13:20 道の駅 伊吹の里 14:00
14:10 あねがわ温泉、その後21:00頃に大津SAで就寝
14:10 あねがわ温泉、その後21:00頃に大津SAで就寝
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
雪の時期の上野地区の駐車場事情はちょっと心配していたのですが、入ってすぐにおじいさんが案内してくれてあっさり駐車出来ました。いわゆる高橋さんち・・・の正面のおうちの方でした。「いってらっしゃ〜い」と送って頂いてだいぶ気合が入りましたね!・・・何しろどこの駐車場でも距離も料金も大差は無いと思うので停められそうなチャンスがあれば悩まずさっさと停める!のが良さそうです。 なお今回は到着はAM8:00頃です。見かけた駐車場はだいたいがいっぱいに見えたので、もう少し早いともっと余裕があるかもしれません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
伊吹高原荘まではまばらでしたが、全体的にがっつり雪が付いています。 とは言え天気が良ければ登山者は少なからず居ると思われるコースなので、変な時間に来たりしない限りはまずトレースが付いていると思います。今回もかなり多くの登山者がいる状態でかんじきの類は必要性を感じなかったです。 ただ特に山頂部直下のあたりはそれなりの斜度になってくるので少なくともアイゼンは必要です。参考になるかは行った事がある人だけになりますが「木曽駒っぽい」という感想を言っている方がいたりして、確かに斜度の具合など似ているところがあるかなと思いました。なおアイゼンは自分は登りは6合目の避難小屋で付けて、下りは伊吹高原荘で外しています。 またこの日のように気温が上がってくると道中の鉄塔・電線からの落雪にちょっと注意かもです。雪が落ちて鉄塔に当たる音が鳴り続いていました。見たり聞いたりしている分には面白いなと思っていたのですが、あれは直撃したら痛いじゃ済まないかも。 |
その他周辺情報 | 長浜のあねがわ温泉に行きました。上野地区からは20分ぐらいの距離の場所にあります。快適な温泉でしたが、何しろ帰り際に「今年もお世話になりましたmm」とカレンダーを戴いてしまった思い出が大きい!もちろん今年どころか初めて行ったわけでちょっと恐れ多かったです! なおあねがわ温泉の方へ向かうと道中で道の駅伊吹の里の前を通ります。ここはお土産の類はあんまり無いんですけど、建物の2Fが伊吹山の展望所という事になっていて実際良い感じでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
フリース
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ネックウォーマー
毛帽子
スノーゴーグル
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
三脚
|
---|
感想
冬の伊吹山はけっこう前の年末年始で西の方に行った帰り際に名神を走っていて、唐突に現れた白くてでかい峰に度肝を抜かれて以来の憧れでした。
以来、年末年始にこちらの方に来た際には様子を見ていたのですが、実に隙が無い・・・。何しろ全く晴れない。せめて眺められないかとわざわざ近くを通ってみたりもしたのですが、それすらも許されず。。気長に待つしか無いかと若干消極的になっていたのですが、もういい加減登ってみたいよ!と思い立って今年の年末年始は割と伊吹山に狙いを絞っていたところ、なんかあっさり晴れました!良さそうな天気の日の朝に登山口に到着した時点で感無量になっちゃうやつでしたね。まだこれから登るのに・・・。
登山自体はどうなるものかなと思っていたところでしたが、個人的には慣れた範囲の内容で助かりました。いや今シーズンアイゼン装着したのはこれが初だったのでそれは心配だったのですが・・・。何しろ好天の伊吹山はここぞとばかりに多くの方が集まる!ので、登りやすいのは間違い無さそう。やはりタイミングを伺うのが課題だったなと思いました。
それにしても久しぶりの青空と雪景色は良いものでした。しかもその中で眼下に琵琶湖を見下ろすというのも見たことがない光景で面白かったですね。伊吹山自体は6年前になんだか雲の多い中あまり見えるものもない中で登ったきりだったので、良い感じに更新されました!今度はまた雪がない時期に違ったコースを歩いてみたいところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する