ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2838014
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

寄居駅〜鐘撞堂山〜円良田城山〜波久礼駅☆山始めは奥武蔵

2021年01月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:04
距離
10.1km
登り
484m
下り
455m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:08
休憩
0:55
合計
4:03
7:52
27
8:20
8:23
39
9:02
9:12
4
9:16
9:16
31
10:18
10:22
7
10:29
10:56
2
10:57
10:58
42
11:40
11:40
5
11:45
11:46
10
11:55
11:55
1
11:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 地元駅→羽生駅→寄居駅
帰り 波久礼駅→羽生駅→地元駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありませんが、虎ヶ岡城址から波久礼駅への道は左右どちらかが切れ落ちている場所があるので、要注意。
あと、落ち葉が積もって道の状況が分かりにくい場所もあります。

鐘撞堂山周辺は比較的歩きやすいと思いました。
その他周辺情報 山から降りてすぐにかんぽの宿があります。最上階にある展望露天風呂が良さそう(*^^*) 
🎍明けましておめでとうございます🎍
今年もガラガラの電車でレッツゴー三匹←なんのこっちゃ(-ω-;)

こんなに空いているので、朝御飯を食べられる〜(*>∇<)ノ
16
🎍明けましておめでとうございます🎍
今年もガラガラの電車でレッツゴー三匹←なんのこっちゃ(-ω-;)

こんなに空いているので、朝御飯を食べられる〜(*>∇<)ノ
ということで、寄居駅に到着しましたが、写真はなし!!
寒くて寒くて、ホカロンを入れたポケットから手を出せなかった( ω-、)

がしかし、ロウバイのつぼみを見て復活(*^-^*)
5
ということで、寄居駅に到着しましたが、写真はなし!!
寒くて寒くて、ホカロンを入れたポケットから手を出せなかった( ω-、)

がしかし、ロウバイのつぼみを見て復活(*^-^*)
今日も青空。

やっぱりロウバイは青空に映える。
16
今日も青空。

やっぱりロウバイは青空に映える。
足が長い。
足が短い
大正池に着きました。
お手洗い(もちろん水洗)と休憩所があります。
おまけに杖も置いてあります。
3
大正池に着きました。
お手洗い(もちろん水洗)と休憩所があります。
おまけに杖も置いてあります。
大正池。
一部氷が張ってますが、写真に撮るのは難しい(-_-;)

水鳥いたらいいなと思ったけど、いなかった😞💨
9
大正池。
一部氷が張ってますが、写真に撮るのは難しい(-_-;)

水鳥いたらいいなと思ったけど、いなかった😞💨
道端のスイセン
今頃がスイセンの季節なのかな。
9
今頃がスイセンの季節なのかな。
近くにロウバイも咲いてました。
17
近くにロウバイも咲いてました。
でも、まだまだつぼみだらけ。
これからですよ〜(^o^)
3
でも、まだまだつぼみだらけ。
これからですよ〜(^o^)
ここから山道

何のためなのかベンチがあります。

何かの施設で余ったヤツの再利用かな(・_・;?
2
ここから山道

何のためなのかベンチがあります。

何かの施設で余ったヤツの再利用かな(・_・;?
落ち葉の登山道
複雑怪奇な根っこ。

どれがどの木の根っこなのかわからない(ー。ー#)
9
複雑怪奇な根っこ。

どれがどの木の根っこなのかわからない(ー。ー#)
いつものポツンと一軒家の前を通ります。
3
いつものポツンと一軒家の前を通ります。
その先は歩きやすい日溜まりの道

日向はポカポカ暖かい(*^^*)
3
その先は歩きやすい日溜まりの道

日向はポカポカ暖かい(*^^*)
ひとりで影遊び

ひとりぼっち 影踏み遊び ちゃんはどこまで行った♪
追いかけて踏んでみた おいらの手 森の影♪ by 子連れ狼挿入歌

みんな、知らないだろうな(^-^;)

私は実は子連れ狼オタクです。
20
ひとりで影遊び

ひとりぼっち 影踏み遊び ちゃんはどこまで行った♪
追いかけて踏んでみた おいらの手 森の影♪ by 子連れ狼挿入歌

みんな、知らないだろうな(^-^;)

私は実は子連れ狼オタクです。
振り返って見た景色。

4
振り返って見た景色。

ズーム
一つだけ高い山はなんて山だろう。
5
ズーム
一つだけ高い山はなんて山だろう。
やっぱり撮ってしまう。
冬枯れの中の抜けるような青い空(^.^)
12
やっぱり撮ってしまう。
冬枯れの中の抜けるような青い空(^.^)
ちょっとだけキツい山頂に続く丸太の階段。
キツいのはここだけ。

桜沢駅からだと最初が急登でチョッと大変かも(^_^;)
2
ちょっとだけキツい山頂に続く丸太の階段。
キツいのはここだけ。

桜沢駅からだと最初が急登でチョッと大変かも(^_^;)
山頂\(^o^)/

もう何回目かな。
9
山頂\(^o^)/

もう何回目かな。
鐘をゴーーーンと叩いたつもりだけど、ちょっと情けない音でした。
8
鐘をゴーーーンと叩いたつもりだけど、ちょっと情けない音でした。
筑波山が見えます。
15
筑波山が見えます。
この辺にはたくさん山がある。
今年はここら辺の山でも登ろうか。

でも、私にも登れるかな( ・ω・)
12
この辺にはたくさん山がある。
今年はここら辺の山でも登ろうか。

でも、私にも登れるかな( ・ω・)
遠くの方の山
あの辺の山は無理だな(ヾノ・∀・`)
遭難する(-_-)
6
遠くの方の山
あの辺の山は無理だな(ヾノ・∀・`)
遭難する(-_-)
山の斜面にはまだつぼみのロウバイ。
1
山の斜面にはまだつぼみのロウバイ。
少し咲き始めているけれど急斜面なので、近寄れません。
2
少し咲き始めているけれど急斜面なので、近寄れません。
さぁ、次は虎が岡城に向かいます。

踏み跡はしっかりしていますが、細いので一列でしか歩けなさそう。
2
さぁ、次は虎が岡城に向かいます。

踏み跡はしっかりしていますが、細いので一列でしか歩けなさそう。
【ようこそ美里町へ】

この案内板を見た後は必ず脳内BGMは渡辺美里さんの「My Revolution」になります♪

わかり始めた My Revolution♪
明日を乱すことさ♪
誰かに伝えたいよ♪
My Tears My Dreams 今すぐ♪
4
【ようこそ美里町へ】

この案内板を見た後は必ず脳内BGMは渡辺美里さんの「My Revolution」になります♪

わかり始めた My Revolution♪
明日を乱すことさ♪
誰かに伝えたいよ♪
My Tears My Dreams 今すぐ♪
進むのは右の道だけど、左の方に行ってみたいと、いつも思っている。

でも、きっと私有地。
不法侵入で捕まってしまう(°Д°)
3
進むのは右の道だけど、左の方に行ってみたいと、いつも思っている。

でも、きっと私有地。
不法侵入で捕まってしまう(°Д°)
炭焼き小屋
今日は煙が出てないからお休みかな。

炭焼き小屋の主は世間話が大好きなおじさん。一度話し始めると、なかなか解放してくれない(^-^;)ハハハ
7
炭焼き小屋
今日は煙が出てないからお休みかな。

炭焼き小屋の主は世間話が大好きなおじさん。一度話し始めると、なかなか解放してくれない(^-^;)ハハハ
ヘ〜!こういうキャタピラの車で薪を集めてるのか( ・ω・)
8
ヘ〜!こういうキャタピラの車で薪を集めてるのか( ・ω・)
クマ注意 令和2年11月って、つい最近じゃん((( ;゚Д゚)))

でも、とりあえず今は就寝中のはず😪💤💤 寝ていてほしい🐻
3
クマ注意 令和2年11月って、つい最近じゃん((( ;゚Д゚)))

でも、とりあえず今は就寝中のはず😪💤💤 寝ていてほしい🐻
無事に里に降りて来ました。
4
無事に里に降りて来ました。
記念に自撮り
足が短すぎる(; ゚ ロ゚)

ミラーのせいだから!!
いくらなんでも…ねぇ( ゚ε゚;)
29
記念に自撮り
足が短すぎる(; ゚ ロ゚)

ミラーのせいだから!!
いくらなんでも…ねぇ( ゚ε゚;)
あーーーー(*´・∀・`*)
アヒルとカモ

君たちここにいたのね(*^^*)
11
あーーーー(*´・∀・`*)
アヒルとカモ

君たちここにいたのね(*^^*)
kotavさんとchoco-tさんのレコでアヒルとカモがいるらしいという情報を得たのですが、ここだと思わなかった(*´・∀・`*)

kotavさん、choco-tさん、貴重な情報をありがとうございました(*^ー^)ノ♪

私にとってはかなり有意義な情報なのです(^-^;)
7
kotavさんとchoco-tさんのレコでアヒルとカモがいるらしいという情報を得たのですが、ここだと思わなかった(*´・∀・`*)

kotavさん、choco-tさん、貴重な情報をありがとうございました(*^ー^)ノ♪

私にとってはかなり有意義な情報なのです(^-^;)
変な模様のアヒルだと思ったらカモだった。
アヒルと一緒にいました。
11
変な模様のアヒルだと思ったらカモだった。
アヒルと一緒にいました。
これがアヒル

思えば私はアヒルとカモの違いがよく分からない(-ω- ?)
11
これがアヒル

思えば私はアヒルとカモの違いがよく分からない(-ω- ?)
アヒルは白い
白いだけではなく、顔つきも違うみたい。
そこそこ長く生きてきたけれど、アヒルとカモの違いを考えたのは初めてかも(  ̄- ̄)
4
白いだけではなく、顔つきも違うみたい。
そこそこ長く生きてきたけれど、アヒルとカモの違いを考えたのは初めてかも(  ̄- ̄)
この子達のいる場所以外は水面に氷が張っています。
冷たくないの?
3
この子達のいる場所以外は水面に氷が張っています。
冷たくないの?
ところで君達は何ガモ?
3
ところで君達は何ガモ?
顔が黒い
ガングロガモ?
そんなのいねーって(-_-)
3
顔が黒い
ガングロガモ?
そんなのいねーって(-_-)
仲良しカモ
アヒルさん、バイバイ('ー')/~~
5
アヒルさん、バイバイ('ー')/~~
虎ヶ岡城址(円良田城山)に向かう道。

こんな道好きです(*^^*)
1
虎ヶ岡城址(円良田城山)に向かう道。

こんな道好きです(*^^*)
下の泥沼はもしやイノシシが水浴びをするヌタ場では( ̄□ ̄;)!!

人間の感覚からすると、体を洗うんだったらきれいなお水…と言うかお湯で洗おうよ。ボディーソープとシャンプーとリンスと…(  ̄- ̄)

爽やかなイノシシの出来上がり(*^-^*)
3
下の泥沼はもしやイノシシが水浴びをするヌタ場では( ̄□ ̄;)!!

人間の感覚からすると、体を洗うんだったらきれいなお水…と言うかお湯で洗おうよ。ボディーソープとシャンプーとリンスと…(  ̄- ̄)

爽やかなイノシシの出来上がり(*^-^*)
この倒木は地面から153cmの高さにあります。
私が普通に直立した姿勢で下を通り抜けたら、頭のてっぺんの毛が少し触れました。
なので、153cmなのです。

しまった!!バレた!!
私がチビだってΣ( ̄ロ ̄lll)
4
この倒木は地面から153cmの高さにあります。
私が普通に直立した姿勢で下を通り抜けたら、頭のてっぺんの毛が少し触れました。
なので、153cmなのです。

しまった!!バレた!!
私がチビだってΣ( ̄ロ ̄lll)
まだまだのどかな山道が続きます。
2
まだまだのどかな山道が続きます。
可愛い(´・∀・)

うり坊だったら本当に可愛いのに🐗
5
可愛い(´・∀・)

うり坊だったら本当に可愛いのに🐗
長い丸太の階段が始まります。
地味にキツいんだな、これが。
2
長い丸太の階段が始まります。
地味にキツいんだな、これが。
そして、虎ヶ岡城址到着\(^^)/

珍しく誰もいません。
8
そして、虎ヶ岡城址到着\(^^)/

珍しく誰もいません。
山名板みたいなモノはないけれど、これがその代わり。
一応読むんだけれど、頭に入った事がない(。-ω-)
2
山名板みたいなモノはないけれど、これがその代わり。
一応読むんだけれど、頭に入った事がない(。-ω-)
たぶん、毎回見てる山。
だけどよく分からない。
10
たぶん、毎回見てる山。
だけどよく分からない。
ここのどこかに男体山があるはずなんだけど、雪が降ってるのか雲の中。
肉眼では裾野が見えてました。
5
ここのどこかに男体山があるはずなんだけど、雪が降ってるのか雲の中。
肉眼では裾野が見えてました。
最初に撮った山をズームして見てみる。
なんだろうな。
さすがに山の形と名前を覚えなきゃ!

馬鹿だと思われる。
いや!もう思われてる。
10
最初に撮った山をズームして見てみる。
なんだろうな。
さすがに山の形と名前を覚えなきゃ!

馬鹿だと思われる。
いや!もう思われてる。
きっとこの辺りは日光連山だわね。

きっとね(^_-)
7
きっとこの辺りは日光連山だわね。

きっとね(^_-)
お腹空いた。

この[しっとりホイップあんぱん]なかなか美味しい。
10
お腹空いた。

この[しっとりホイップあんぱん]なかなか美味しい。
それでは、波久礼(はぐれ)駅に向かいます。
4
それでは、波久礼(はぐれ)駅に向かいます。
振り返ってバシャッ📷

たぶん、あそこまで登ったのかな?
2
振り返ってバシャッ📷

たぶん、あそこまで登ったのかな?
歩きやすい冬枯れの登山道。
3
歩きやすい冬枯れの登山道。
風が吹いて耳が寒かったので、フードを被ったら赤ずきんちゃんになった。

赤ずきんちゃんというより何か別な生き物に見えて仕方がない。

ちなみにニット帽忘れた。
やっぱり里山でも風が吹くと寒い🐧
34
風が吹いて耳が寒かったので、フードを被ったら赤ずきんちゃんになった。

赤ずきんちゃんというより何か別な生き物に見えて仕方がない。

ちなみにニット帽忘れた。
やっぱり里山でも風が吹くと寒い🐧
小さなピークを越えて…
2
小さなピークを越えて…
途中で見える荒川を眺め…
3
途中で見える荒川を眺め…
小さな祠に手を合わせ…
4
小さな祠に手を合わせ…
そして、かんぽの宿の前に出て、登山道終了(^-^)v
3
そして、かんぽの宿の前に出て、登山道終了(^-^)v
そして、のんびり車道を歩いてゴールの波久礼駅到着。

お疲れ様でした(^-^)/
12
そして、のんびり車道を歩いてゴールの波久礼駅到着。

お疲れ様でした(^-^)/

感想

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

というわけで、新年早々里山レコですが、楽しんで頂けましたか?

今年もたぶん、役に立つレコは書けないと思いますので、テキトーに暇潰し程度に見て下されば幸いです。

私は私なりに大真面目に山に登っているつもりです。しかし、若くもないし、技術もないし…。家では二匹の猫が待ってるし(^-^;)

とにかく、里山でも低山でも週一登山はこれからも続けていきたいと思っています。

こんな私ですが、今後ともよろしくお願いします(*^-^*)

最後までお付き合い下さり、ありがとうございました(*^ー^)ノ♪

では、また来週(^-^)/



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1270人

コメント

明けましておめでとう御座います(^_^)
こんばんは😄
始まりましたね(^_^)
やはり地元の埼玉のお山からですね。
鐘撞堂山、埼玉県の方々の定番のお山?
楽しくレコ拝見させて頂きました。

chumoさん、大丈夫ですよ(^_^)
私の他にもたくさん楽しませてもらってる方々が大勢いると思います。

子連れ狼も昭和の人は皆んな知ってます。
平成の人や昭和後期の、人は⁉

153cm⁉多分私の相方と同じぐらい(^_^)
段差のある岩場は苦手ですか?
私も年々背が縮みもう167cmです(^_^*)
若い頃は170cmぐらいでしたが(・∀・)

56枚目の山は赤城山の様にみえますが⁉
あと白い山は上州武尊や袈裟丸山とか辺りではないでしょうか?
方位が分からないので(^_^*)
男体山はあの雲の中の様な気がします。

週一でも山行きは続けましょう(^_^)
継続は力なり、続ける事が大事だと思います(^_^)
今年も楽しく山行きしましょう(^_^)
2021/1/3 20:48
Re: 明けましておめでとう御座います(^_^)
teheさん、こんばんは(^-^)

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

埼玉県だから埼玉県の山に行ったというわけではないのですが、鐘撞堂山はしばらく行ってなかったし、ロウバイも咲き始めたどうか知りたかったので出掛けました。

でも、栃木県の方がやっぱり近い。栃木、佐野、足利の方が地元感があります(^_^;)

山の名前ありがとうございます。
しかし、すぐに忘れてしまうんですよね。
特徴のある形なら覚えてられるんですけど。

やっぱり登山をやってる人達は長身が多いような気がするんですが…。
背が高ければそれに比例して足も長いはずだし。背が高く生まれたかった(-_-;)

今年も頑張って週一で山に行くつもりですけど、コロナが心配ですね。
でも、去年のような自粛はもうイヤです。

今年はどんな風になるんでしょうね。
とにかく週一で行けるように頑張ります。

では、また(^-^)/
2021/1/3 23:08
明けましておめでとうございます!
chumo さん、はじめまして。

いつも、拝見させていただいてます。
それから拍手もありがとうございます♪

レコ参考にしていただきありがとうございます。
登山口にアヒルとカモなんて、里山低山ならではですよね。
とっても癒やされます。
冬は低山の季節なので、いつかバッタリしそうですね

今年もよろしくお願いいたします。
では〜
2021/1/3 21:04
Re: 明けましておめでとうございます!
choco-tさん、初めまして、こんばんは(^-^)

いつも見て頂き、拍手までして頂きありがとうございます。
私もchoco-tさんとkotavさんのレコを楽しく拝見せて頂いてます。

私は毛や羽のはえた生き物が大好きなのでアヒルやカモがあの辺にいるとわかった時から、是非行きたいと思っていました。

本当はなかなか見つからないかと思っていましたが、意外と簡単に見つかりました(^-^;)

でも、前もってわかっていなかったら、スルーしてたはず。情報ありがとうございました。

そのうちどこかでお二人にお会い出来たら嬉しいです(*^^*)

コメントありがとうございました。

それでは、今年もよろしくお願いいたします(^-^)/
2021/1/3 23:25
あけましておめでとうございます〜(*‘∀‘)
56枚目の山、chumoさん去年行ってる〜w
あれ、赤城山です。
まぁ…登ったからと言って見てわかるってもんでもないんですよね、困った事にw
僕も奥武蔵の山、武甲山と笠山以外ほとんどわからなかったりします
それでは、今年もよろしくお願いします
2021/1/3 21:23
Re: あけましておめでとうございます〜(*‘∀‘)
shintoさん、こんばんは(^-^)

今年もよろしくお願いいたします。

赤城山は確かに登りましたが、思えばどんな形なのか分かってません。ホームマウンテンとして度々登っている山ですら、遠くから見たらわかりません。

私が見て分かる山は、富士山と筑波山と男体山くらいです(^_^;)

奥武蔵の山は全然わかりません。
だけど、今年は奥武蔵の山にもあちこち登りたいと思っています。
あっ、登ったからといって形は覚えられませんね(^-^;)

ホントに困ったもんです。

でも、名前は分からなくても、登って楽しければそれでいいと思います。

今年もお互いに山を楽しみ、そして楽しいレコを書きましょう(^-^)v

コメントありがとうございました(^-^)
では、また(^-^)/
2021/1/3 23:41
一日違いでしたね(^^
chumoさん、あけましておめでとうございます。鐘撞堂山、一日違いでしたね。同じ山を歩いたのに、見たモノが違っていて面白かったです。カモにアヒルさんたち、かわいいですね。ホイップあんパンもいいなぁ。今日はネコちゃんはいなかったんですね。今年も里山低山でのホッコリレコ、楽しみにしていますよ!^^
2021/1/5 20:04
Re: 一日違いでしたね(^^
yamaonseさん、こんばんは(^-^)

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

また、一日違いでしたね(^_^;)

yamaonseさんは少林寺の方に行かれたんですね。
私も何度か行った事がありますが、五百羅漢の表情とか、あまりよく見たことありませんでした。
今度行くときは久しぶりに五百羅漢を見てみようと思います。
本当に同じ場所に行っても、全然見る所が違うっておかしいですね(^-^;)

私の場合は動物がいる所にふらふらと行ってしまうんですけどね(^_^;)

いつも動物だらけのレコですみません💦

難易度の高い山は無理なので、これからも里山や低山ののんびりハイクになりますが、今後ともよろしくお願いします(*^-^*)
2021/1/5 21:15
アヒルとカモ
初めまして。楽しく拝読・閲覧させて頂きました。

白アヒルはカモなのです。漢字でアヒルは「家鴨」と書きます。
種類としては生物学的にはマガモだそうです。それを人類が家禽(かきん)、即ち牛や豚で言うところの家畜にしたのです。鳥の場合は家畜と言わず家禽といいます。それが池に放されているだけなので完全な野生ではないのです。

自然界のマガモはふつう羽毛が白くないのですが、実はアヒルの中にも羽毛が白くないのが結構います。

そして白くないカモが写っていますが、アヒル同様に太っていることからするとこちらも一種のアヒルではないかと思います。白いマガモ(=白アヒル)と違う色の(青首アヒルといわれる)野生またはアヒルであるカモとの混血かもしれません。混血となると結構種類が細分化しているようです。犬の混血と同じ現象です。

白でない野生のカモはふつう大抵はあそこまで太っていないです。そうでないと空を飛べませんし。空をちゃんと飛べるかどうかが、アヒルという鴨なのか野生の鴨かの決定的な違いです。

実は40年もの昔、家の庭で白アヒルを放し飼いで飼っていて、家族みんなにとてもなついていたので勘でも分かりますし、ここ10年はネット検索でも学びました。

アイガモというのもいますが、あちらも混血系です。いずれにせよ皆、「鴨」の仲間なのです。

私はカモのいる池や湖があるコースで山歩きをしたいと思っていたのでとてもありがたい情報です。
2021/1/6 23:57
Re: アヒルとカモ
piemonteさん、こんばんは。
初めまして(^-^)
私のあまり役に立たないレコを読んで下さり、ありがとうございますm(_ _)m

アヒルがカモだったってビックリです(; ゚ ロ゚)

今の今までアヒルとカモは違う種類の鳥だと思ってました。
元々はマガモだったんですかぁ。人間に飼い慣らされてマガモがアヒルになったんですね。
なるほど、そう考えると完全な野生のアヒルは存在しないわけですね。

一緒にいたカモも実はカモではなくアヒルだったのかも知れません。

そう言えば…その辺にいるカモは写真を撮ろうとすると必ず飛んで逃げていってしまいました。
しかし、あのカモは逃げなかったのでゆっくり写真が撮れました(^_^;)

飛べないって、カモにとっては迷惑な話でしょうけど、可愛い姿をじっくり見られたので、良かったです(*^-^*)

piemonteさんのお宅ではアヒルを飼ってらっしゃったんですね。我が家では鳥と言ったら鶏と鳩でしたね。どちらもあまり可愛いとは思いませんでした。
アヒルだったら可愛いと思えたかも知れません(^_^;)

カモとアヒルの真実を教えて下さりありがとうございました。
雑学的な感じで周りの友達や同僚にも教えてあげようと思います。

では、また(^-^)/
2021/1/7 19:16
Re[2]: アヒルとカモ
あひるは家で飼うととても人懐っこいです。
飼い主に求愛するくらいですし。(これは後にネット情報を読んで、そのしぐさがそうだと分かりました)

とにかく庭に出ようとするとすごい勢いで走ってきて、そのあとは行く先々をついてきたり、
庭にある水道水を飲ませようと流しに行くとサンダル履きの足の上に乗って乗り出してきたり、お腹がすくと大声で人を呼んだりと、まるで犬や猫を飼うのとさほど変わりません。

白い羽毛はホワホワでふかっとしていて暖かいダックダウンです。
とてもしぐさは面白いです。

数人の家族で飼うならお勧めです。早起きする家族と夕方に餌を挙げて小屋にしまう人が必要ですし、放し飼いのままだと捨て犬などに狙われますので大声で助けを呼ばれたら直ちに急行して守ってあげる必要があります。

ところで、アルプスの山々では野生のライチョウが人をあまり恐れずとても人馴れしています。登山者が集まって雷鳥を取り囲んでも逃げないばかりか、翼をちょっと広げてポーズを取ったりしてさながら撮影会になります。

私は立山近くでは一対一になりまして、私の鳥好きオーラを感じ取ってか、なんと登山道をしばらく先導してくれました。
2021/1/7 23:05
Re[3]: アヒルとカモ
ずっと人間に懐くのは犬と猫だけだと思ってましたが、アヒルも懐くのですね(*^^*)

そう言えば以前、職場の近くの公園でお弁当を食べていたら2羽のアヒルがガーガー言いながら近付いて来たことがありました。

もちろん食べ物はあげなかったのですが、その後もずっとガーガー言いながら付いてきて困った事がありました(^_^;)

元々アヒルは人懐こい動物だったんですね(^-^)
まぁ、私は一人暮らしなので間違ってもアヒルは飼えませんが、ちょっと親近感がわきました(^-^)

私は高い山には登った事がないので、雷鳥は見たことがありません。
テレビ等では見たことありますが、いつか本物を見てみたいと思っています。特に雷鳥のヒナを見てみたいです( ・∇・)

では、では(@^^)/~~~
2021/1/8 19:30
あそこにカモは居なかったんですね
ちゅもさん、こんにちは。

あのカモ、アヒルだったんですねー!
そうですかー。へー。
アヒルですか―。カモですよねー。どう見ても。

アオクビアヒルですかー。

まったくのガセネタ掴ませてしまってすみませんでした。
2021/1/8 12:13
Re: あそこにカモは居なかったんですね
kotavさん、こんばんは(^-^)

ガセネタというより、あの鳥を見たら誰でもカモだと思いますよ(^-^;)

と言うか…アヒルにはたくさんの種類がいるそうです。スコティッシュなんとかというアヒルもいるそうです。耳でも折れてるのか!!とツッコミを入れたくなるような名前ですよね(≡^∇^≡)

アヒルでもカモでも可愛ければいい!と、そう思う今日この頃です(^-^;)

コメントありがとうございました。
では、また(^-^)/
2021/1/8 19:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 関東 [日帰り]
鐘撞堂山(寄居、鐘撞堂山、少林寺、温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら