記録ID: 2839341
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
【房州低名山】聖山・大房岬・堂山 バス利用
2021年01月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 280m
- 下り
- 267m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
那古健人館-千葉駅 15:35-17:18 1,680円 高速バス南総里見号 http://www.citybus.co.jp/pc/p030300.php Suica・PASMO使えます(ICカード利用のほうが安い) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんどが舗装道路ですが、堂山だけ倒木が多い藪山 |
写真
感想
今日は内房の房州低名山。
内房へのアクセスはバスが便利で、しかも安い。
東京駅またはバスタ新宿から館山へは高速バスが1日38本(現在は運休便もあり)。料金は2,650円で、東京駅からだと1時間50分ほど。対してJRは、平日は館山まで行く特急がなく、休日も新宿発の2本のみ。料金は3,670円で2時間以上かかります。バスの圧勝。
千葉駅からも、バスは1日23本出ています。ということでバスで出発。千葉駅からの乗客は4人でしたが、蘇我駅からも乗客があって計8人。
とみうら枇杷倶楽部で下車し、JR富浦駅を通り越して聖山へ。なかなかすごい名前だけど、山名標はありません。ちなみに「せいざん」と読むようです。
次は大房岬。残念ながら眺望なし。少し歩いたところから館山湾が見渡せます。
次の堂山がいちばん山らしい。ここは舗装道路ではなく、倒木も藪も、トラロープもあるちゃんとした登山道。今回の最高標高地点(107.3m)です。
最後は那古山。ところが那古観音からの道は崩落のため通行止です。でも、記録を見ると登ったことになってる。まぁ、いいか。
さて、登山はここで終了。ここからは撮り鉄ロケハンです。3時過ぎに館山を発車する特急新宿さざなみが、一昨年まで特急あずさとして定期運用されていたE257系0番台電車だと知って、ぜひ撮りたいと場所を探しました。
首尾よく撮影でき、那古健人館から高速バスで千葉に戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:972人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する