ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2841302
全員に公開
ハイキング
関東

関東ふれあいの道「茨城7」御嶽山から坂東24番札所への道

2021年01月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
482m
下り
485m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
1:11
合計
4:55
7:37
26
旧雨引駅
8:03
8:12
49
9:01
9:01
52
9:53
10:33
49
11:22
11:44
48
12:32
車を停めた場所からバス停までのログは、ゴールした後に張り付いている
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
車は、ゴール地点の旧筑波鉄道筑波線雨引駅の無料駐車場に駐車
最寄りのバス停「大曽根」から「桜川市ヤマザクラGO」バスにてスタート地点の岩瀬駅に移動。¥200−均一中乗車、前下車で下車時に清算 正月ダイヤでの運行でした 
コース状況/
危険箇所等
全体的に傾斜の緩い山、散歩で歩く近所の方々も多数いるみたい
特に危険な場所は感じられないが、雨引観音までの下山コースは、道がくぼ地にできているので、枯葉が多く堆積していて滑りやすい
その他周辺情報 やっぱり、茨城に来たらセイコーマート(コンビニ)
旧筑波鉄道筑波線雨引駅、本日はここからのスタート。そして初の茨城県の「ふれあいの道」歩き
2021年01月03日 07:37撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1/3 7:37
旧筑波鉄道筑波線雨引駅、本日はここからのスタート。そして初の茨城県の「ふれあいの道」歩き
関東ふれあいの道の案内板、茨城県では案内板が青いのですね!本日歩くのは「Ц耿峪海ら坂東24番札所への道」です。
2021年01月03日 07:37撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1/3 7:37
関東ふれあいの道の案内板、茨城県では案内板が青いのですね!本日歩くのは「Ц耿峪海ら坂東24番札所への道」です。
歩いて2〜3分「桜川市バスヤマザクラGO」のバス停大曽根からバスに乗車します。料金は、一律200円でした
2021年01月03日 07:45撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1/3 7:45
歩いて2〜3分「桜川市バスヤマザクラGO」のバス停大曽根からバスに乗車します。料金は、一律200円でした
JR岩瀬駅に到着。このバスの終点ではないので、「停まります」ボタンを押しての下車でした。それにしても、かわいいラッピングのバスですね!
2021年01月03日 08:05撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
1/3 8:05
JR岩瀬駅に到着。このバスの終点ではないので、「停まります」ボタンを押しての下車でした。それにしても、かわいいラッピングのバスですね!
駅前にも案内板がありました。
2021年01月03日 08:06撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1/3 8:06
駅前にも案内板がありました。
岩瀬駅は、とってもローカルな駅です。ここからスタートします。
2021年01月03日 08:06撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
1/3 8:06
岩瀬駅は、とってもローカルな駅です。ここからスタートします。
街中に、ふれあいの道の案内は、ほぼ無い感じなのでマップは必須です。駅から東に少し歩き、踏切を渡って雨引山方向に進む。
2021年01月03日 08:20撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
1/3 8:20
街中に、ふれあいの道の案内は、ほぼ無い感じなのでマップは必須です。駅から東に少し歩き、踏切を渡って雨引山方向に進む。
地元の観光協会が作成した「関東ふれあいの道」看板の方が県の純正品より立派です。
2021年01月03日 08:22撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
1/3 8:22
地元の観光協会が作成した「関東ふれあいの道」看板の方が県の純正品より立派です。
御嶽山登山口、御嶽山までは道が2本あり、右へ右へ進めば、なだらかな道で登って行ける。
2021年01月03日 08:30撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1/3 8:30
御嶽山登山口、御嶽山までは道が2本あり、右へ右へ進めば、なだらかな道で登って行ける。
滝行所でしょうか?チョロチョロ水が流れている。
2021年01月03日 08:34撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1/3 8:34
滝行所でしょうか?チョロチョロ水が流れている。
御嶽神社に到着。この神社のある場所が御嶽山山頂なのでしょうか?不明でした。
2021年01月03日 08:46撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1/3 8:46
御嶽神社に到着。この神社のある場所が御嶽山山頂なのでしょうか?不明でした。
神社の裏手にある展望所からの景色。岩瀬駅周辺と、日光連山や高原山が良く見える。
2021年01月03日 08:47撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
1/3 8:47
神社の裏手にある展望所からの景色。岩瀬駅周辺と、日光連山や高原山が良く見える。
御嶽山から歩き出して、展望ポイントあり。西へ延びる北関東道の向こうには、三毳山周辺の山々や赤城山が良く見えた。
2021年01月03日 09:00撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
1/3 9:00
御嶽山から歩き出して、展望ポイントあり。西へ延びる北関東道の向こうには、三毳山周辺の山々や赤城山が良く見えた。
急坂が無くて、とっても歩きやすい登山道となっている。
2021年01月03日 09:03撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1/3 9:03
急坂が無くて、とっても歩きやすい登山道となっている。
薄ら富士山発見!
2021年01月03日 09:06撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
1/3 9:06
薄ら富士山発見!
橋を渡る。この辺りは砕石場が近いせいか、岩が沢山転がっていた。
2021年01月03日 09:14撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1/3 9:14
橋を渡る。この辺りは砕石場が近いせいか、岩が沢山転がっていた。
NTT中継所、解体作業を行っているようでした。山のシンボルが無くなってしまうのでしょうか?
2021年01月03日 09:39撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1/3 9:39
NTT中継所、解体作業を行っているようでした。山のシンボルが無くなってしまうのでしょうか?
雨引山山頂直下のみ、急坂だった。階段の登りはじめは緩やかだが、徐々に急になっていく。トラップだな・・・
2021年01月03日 09:46撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
1/3 9:46
雨引山山頂直下のみ、急坂だった。階段の登りはじめは緩やかだが、徐々に急になっていく。トラップだな・・・
雨引山に到着
2021年01月03日 09:53撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
1/3 9:53
雨引山に到着
山頂からの展望は素晴らしい。
筑波山
2021年01月03日 09:55撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
1/3 9:55
山頂からの展望は素晴らしい。
筑波山
加波山
2021年01月03日 09:55撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
1/3 9:55
加波山
関東平野
2021年01月03日 09:55撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
1/3 9:55
関東平野
薄ら、富士山
2021年01月03日 09:56撮影 by  Canon EOS M6, Canon
4
1/3 9:56
薄ら、富士山
山頂の様子はこんな感じ
2021年01月03日 10:34撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
1/3 10:34
山頂の様子はこんな感じ
今回のルートはここから雨引観音に向け、下るルートです。
2021年01月03日 10:41撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1/3 10:41
今回のルートはここから雨引観音に向け、下るルートです。
登山道を下り切り、一旦車道に出て雨引観音に向け登り返します。
2021年01月03日 11:08撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
1/3 11:08
登山道を下り切り、一旦車道に出て雨引観音に向け登り返します。
ご神木が立派です。龍杉と言うらしい。
2021年01月03日 11:09撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1/3 11:09
ご神木が立派です。龍杉と言うらしい。
門をくぐって境内に入ります。
2021年01月03日 11:14撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1/3 11:14
門をくぐって境内に入ります。
階段を上って行く。他の参拝者は皆、はぁはぁ言いながら登っていました。これっぽっちの階段で大変ですね!
2021年01月03日 11:15撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
1/3 11:15
階段を上って行く。他の参拝者は皆、はぁはぁ言いながら登っていました。これっぽっちの階段で大変ですね!
何か鳥が多い寺の様だ!住職の趣味なのか?
まず、カモさん
2021年01月03日 11:17撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
1/3 11:17
何か鳥が多い寺の様だ!住職の趣味なのか?
まず、カモさん
アヒルさん
2021年01月03日 11:17撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
1/3 11:17
アヒルさん
クジャクさん
2021年01月03日 11:20撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
1/3 11:20
クジャクさん
いまどき紅葉している。
2021年01月03日 11:24撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
1/3 11:24
いまどき紅葉している。
春だったら綺麗なのかもしれない。
2021年01月03日 11:27撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
1/3 11:27
春だったら綺麗なのかもしれない。
変った建物、多宝塔
2021年01月03日 11:28撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
1/3 11:28
変った建物、多宝塔
本堂、多くの参拝者が来ていた
2021年01月03日 11:29撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
1/3 11:29
本堂、多くの参拝者が来ていた
三密を避けるため、すぐに撤退して鳥を見に行きます。見事な孔雀だ!
2021年01月03日 11:33撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
1/3 11:33
三密を避けるため、すぐに撤退して鳥を見に行きます。見事な孔雀だ!
うぉっと、羽を広げた
2021年01月03日 11:37撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
1/3 11:37
うぉっと、羽を広げた
デカ!
2021年01月03日 11:37撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
1/3 11:37
デカ!
他にも変わった鳥がいっぱい
2021年01月03日 11:34撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1/3 11:34
他にも変わった鳥がいっぱい
これも孔雀なのでしょうか?
2021年01月03日 11:34撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
1/3 11:34
これも孔雀なのでしょうか?
せわしいこの鳥は、求愛行動していました。
2021年01月03日 11:36撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
1/3 11:36
せわしいこの鳥は、求愛行動していました。
園内を、うろつくクジャク
2021年01月03日 11:38撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
1/3 11:38
園内を、うろつくクジャク
ドデカイ木、宿椎
2021年01月03日 11:45撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1/3 11:45
ドデカイ木、宿椎
ふれあいの道の案内板は破壊されていますが、ここから林道を少し下る。
2021年01月03日 11:47撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1/3 11:47
ふれあいの道の案内板は破壊されていますが、ここから林道を少し下る。
古道に入ります。
2021年01月03日 11:51撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1/3 11:51
古道に入ります。
あまり歩かれていないようで、道の状況は悪い。
2021年01月03日 11:57撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1/3 11:57
あまり歩かれていないようで、道の状況は悪い。
雨引千勝神社まで下って来た。先ほど行った雨引観音ではこのような案内板を見つける事が出来なかった。
2021年01月03日 12:03撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1/3 12:03
雨引千勝神社まで下って来た。先ほど行った雨引観音ではこのような案内板を見つける事が出来なかった。
雨引千勝神社、最近改築されたみたいで綺麗だった。
2021年01月03日 12:03撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
1/3 12:03
雨引千勝神社、最近改築されたみたいで綺麗だった。
雨引千勝神社からは、舗装路歩き。登ってきた雨引山を見る。
2021年01月03日 12:20撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
1/3 12:20
雨引千勝神社からは、舗装路歩き。登ってきた雨引山を見る。
トンビがこちらを監視している
2021年01月03日 12:23撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
1/3 12:23
トンビがこちらを監視している
その後には加波山
2021年01月03日 12:23撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
1/3 12:23
その後には加波山
そして筑波山
2021年01月03日 12:24撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
1/3 12:24
そして筑波山
旧筑波鉄道筑波線雨引駅に戻って来た。雨引千勝神社からの道中に、案内を示す標識は無かった。やっぱり地図が必要だ!
2021年01月03日 12:32撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1/3 12:32
旧筑波鉄道筑波線雨引駅に戻って来た。雨引千勝神社からの道中に、案内を示す標識は無かった。やっぱり地図が必要だ!
昔の駅の面影が残っている。LRTでも走らせれば良いのにね〜
2021年01月03日 12:33撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
1/3 12:33
昔の駅の面影が残っている。LRTでも走らせれば良いのにね〜
そして帰りにはセイコーマート。茨城に着たら必ず立ち寄るコンビニ。大好きです。
2021年01月03日 12:51撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
1/3 12:51
そして帰りにはセイコーマート。茨城に着たら必ず立ち寄るコンビニ。大好きです。
撮影機器:

感想

関東ふれあいの道、栃木県制覇を目指している2021年。年を越して1発目は、栃木を脱線して茨城のふれあいの道に来てしまった。
栃木のふれあいの道歩きは、山岳コースがほぼ終了してしまったので、ふれあいの道+山歩きとなると、他県になってしまう。
それで今回初めて、山歩きのある茨城県内のふれあいの道「御嶽山から坂東24番札所へのみち」を選んだ。
その他にも理由があるが、他県のふれあいの道の状況を調査してみたかった事、自宅から茨城県内のふれあいの道へはどれくらいの時間で行けるのか?を、下調べとして来る事とした。

今回歩いてみて感じたことは、一つ目として、栃木県の「ふれあいの道」の案内板の色が違う事。関東一円で同じ仕様になってると、思っていたから・・・。
2つ目として、栃木県に比べて案内標識が少ない事。(少ないというより、重要な所に無くてどうでもよい所に沢山ある。)
茨城県のコースはまだ1つ目なので、今後変わるかもしれないが、最初のコースを歩いてみての感想だ。
また、栃木県在住の私としては全く知らない土地なので、電車やバスなどの公共交通機関はどうなのか?などを、調べていく事が楽しく感じる。

ふれあいの道のコース状況としては、とても良く整備されていると感じた。栃木県内のコースではコース中のベンチが草に覆われていたり、木道がボロボロだったり、整備が行き届いていない個所が多数あったので。

今回の「御嶽山から坂東24番札所へのみち」の感想は、軽い登山を楽しんで、その後に雨引観音での散策。雨引観音では鳥が多く飼育されていて、動物園に来たかのようで、とても見所が多いコースだな!と、感じられた。

また、今回この地に来て「すごいな〜」と感じたことは、とても立派なサイクリングロードが整備されていること。
私は自転車には乗らないが、筑波山や加波山などを見ながら自転車で走ったら気持ちが良いのだろうな〜と感じた。←ふれあいの道とは関係ないが・・・

また良いタイミングがあれば、茨城県のふれあいの道に来たいなと、思った山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
雨引山〜岩瀬・御嶽山〜雨引山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら