ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2841310
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

坊山御嶽山〜宝登山 ゴ・ドーハンの山旅 新春から失せ物にロウバイ

2021年01月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.6km
登り
753m
下り
751m

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:39
合計
4:36
10:08
50
10:58
11:06
9
11:15
11:15
17
11:32
11:37
4
11:41
11:41
14
11:55
11:55
12
12:07
12:07
10
12:17
12:17
3
12:20
12:20
10
12:30
12:30
14
12:44
13:10
9
13:19
13:19
37
13:56
13:56
14
14:10
14:10
34
14:44
14:44
0
14:44
ゴール地点
<チャリ移動>行き:約10K(33分) 帰り:約7K(1時間18分)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
(皆野町)金沢観光トイレのPに駐車し、チタン君で国神を経由して野上の登山口へ行きます。
2021年01月02日 09:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
1/2 9:26
(皆野町)金沢観光トイレのPに駐車し、チタン君で国神を経由して野上の登山口へ行きます。
本日の宝登山
2021年01月02日 09:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
1/2 9:53
本日の宝登山
登山口入口に本年に相応しい観音様がありました。
2021年01月02日 10:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
1/2 10:08
登山口入口に本年に相応しい観音様がありました。
長瀞アルプス神まわりコースへ。
2021年01月02日 10:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
1/2 10:08
長瀞アルプス神まわりコースへ。
坊山御嶽方面
2021年01月02日 10:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/2 10:10
坊山御嶽方面
登山口の鳥居
2021年01月02日 10:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/2 10:12
登山口の鳥居
坊山稲荷神社。麓の稲荷社同様神様はいないようです。
2021年01月02日 10:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/2 10:22
坊山稲荷神社。麓の稲荷社同様神様はいないようです。
木材に直にペイントしたベンチがありました。
2021年01月02日 10:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
1/2 10:21
木材に直にペイントしたベンチがありました。
まずは「一心神霊」碑が迎えくれました。明治二十九年四月二十二日。
2021年01月02日 10:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
1/2 10:24
まずは「一心神霊」碑が迎えくれました。明治二十九年四月二十二日。
続いて「摩利支天」平成拾壹年十月吉日。
2021年01月02日 10:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
1/2 10:29
続いて「摩利支天」平成拾壹年十月吉日。
野上の町並みと大平山方面
2021年01月02日 10:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
1/2 10:32
野上の町並みと大平山方面
秋葉神社。のぞき方面にはトラロープ。
2021年01月02日 10:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
1/2 10:35
秋葉神社。のぞき方面にはトラロープ。
一段登って平地の入口に、青石で組まれた
2021年01月02日 10:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
1/2 10:36
一段登って平地の入口に、青石で組まれた
八海山大神。
2021年01月02日 10:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
1/2 10:37
八海山大神。
坊山不動明王。平成十四年。
2021年01月02日 10:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
1/2 10:40
坊山不動明王。平成十四年。
今季初、ヤマ繭が落ちていました。
2021年01月02日 10:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
1/2 10:41
今季初、ヤマ繭が落ちていました。
琴平神社と霊神碑。
2021年01月02日 10:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
1/2 10:42
琴平神社と霊神碑。
火渡り護摩の由緒
2021年01月02日 10:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
1/2 10:45
火渡り護摩の由緒
?な石碑
2021年01月02日 10:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
1/2 10:48
?な石碑
分岐、まずは御嶽神社へ。
2021年01月02日 10:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
1/2 10:49
分岐、まずは御嶽神社へ。
普寛神霊、明治二十九年廿二日。
2021年01月02日 10:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
1/2 10:50
普寛神霊、明治二十九年廿二日。
本日も穏やかな日和。
2021年01月02日 10:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/2 10:51
本日も穏やかな日和。
覚明神霊、明治二十九年廿二日。
2021年01月02日 10:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
1/2 10:54
覚明神霊、明治二十九年廿二日。
鳥居が見えました。
2021年01月02日 10:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
1/2 10:58
鳥居が見えました。
間違いなし。
2021年01月02日 10:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
1/2 10:58
間違いなし。
御嶽大神霊、大元講、
2021年01月02日 11:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
1/2 11:00
御嶽大神霊、大元講、
明治天皇二十三季八月再建
2021年01月02日 11:04撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
1/2 11:04
明治天皇二十三季八月再建
御神紋いただきました!
2021年01月02日 11:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
1/2 11:03
御神紋いただきました!
御嶽山353m
2021年01月02日 11:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
1/2 11:06
御嶽山353m
天狗山方面へ下ります。滑ります。
2021年01月02日 11:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
1/2 11:06
天狗山方面へ下ります。滑ります。
三笠山大神、昭和三十五年十月十七日。
2021年01月02日 11:09撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
1/2 11:09
三笠山大神、昭和三十五年十月十七日。
手袋の片方を落としたようなので、歩いたルートを引き返します。
2021年01月02日 11:09撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
1/2 11:09
手袋の片方を落としたようなので、歩いたルートを引き返します。
摩利支天の前にありました。再び登ります。
2021年01月02日 11:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
1/2 11:23
摩利支天の前にありました。再び登ります。
普寛碑のある分岐。
2021年01月02日 11:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
1/2 11:27
普寛碑のある分岐。
今度は天狗山方面へ行きます。
2021年01月02日 11:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
1/2 11:28
今度は天狗山方面へ行きます。
天狗山の白峯神社。Yamaotoko7さんによると、白峯大権現=天狗=アルマヤ天とのことです。
2021年01月02日 11:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
1/2 11:32
天狗山の白峯神社。Yamaotoko7さんによると、白峯大権現=天狗=アルマヤ天とのことです。
石灯籠は「文政九年丙戌年秋九月吉日」(1826)
2021年01月02日 11:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
1/2 11:32
石灯籠は「文政九年丙戌年秋九月吉日」(1826)
素敵なイラストマップがありました。
2021年01月02日 11:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
1/2 11:35
素敵なイラストマップがありました。
またまた御嶽に登ります。
2021年01月02日 11:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
1/2 11:39
またまた御嶽に登ります。
裏手に回って、長瀞アルプスのコースへ。
2021年01月02日 11:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
1/2 11:42
裏手に回って、長瀞アルプスのコースへ。
合流して、目指すは宝登山。
2021年01月02日 11:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
1/2 11:55
合流して、目指すは宝登山。
あそこですね。
2021年01月02日 12:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
1/2 12:00
あそこですね。
氷池分岐
2021年01月02日 12:07撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
1/2 12:07
氷池分岐
小鳥峠。確かに小鳥のさえずりが聴こえます。
2021年01月02日 12:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
1/2 12:17
小鳥峠。確かに小鳥のさえずりが聴こえます。
書道に出ました。
2021年01月02日 12:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
1/2 12:20
書道に出ました。
これが「毒キノコ」ですね。
2021年01月02日 12:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
1/2 12:30
これが「毒キノコ」ですね。
厳しい木段登りです。
2021年01月02日 12:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
1/2 12:34
厳しい木段登りです。
山頂に出ました。
2021年01月02日 12:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
1/2 12:43
山頂に出ました。
宝登山497.1m。
2021年01月02日 12:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
1/2 12:44
宝登山497.1m。
三等です。
2021年01月02日 12:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
1/2 12:44
三等です。
ロウバイも咲いていました。
2021年01月02日 12:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
1/2 12:51
ロウバイも咲いていました。
蓑山。左奥に笠山、大霧山。右に二子山、武川岳。
2021年01月02日 12:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
1/2 12:53
蓑山。左奥に笠山、大霧山。右に二子山、武川岳。
奥宮の参拝します。
2021年01月02日 12:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
1/2 12:55
奥宮の参拝します。
奥宮の鳥居。
2021年01月02日 12:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
1/2 12:56
奥宮の鳥居。
お犬様
2021年01月02日 12:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
1/2 12:57
お犬様
昭和六年十一月
2021年01月02日 12:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
1/2 12:58
昭和六年十一月
奉納者は神川御嶽山の方
2021年01月02日 12:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1/2 12:58
奉納者は神川御嶽山の方
手水鉢は明治三年六月。
2021年01月02日 13:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
1/2 13:02
手水鉢は明治三年六月。
二子に見えない二子山〜武川岳〜武甲山。
2021年01月02日 13:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
1/2 13:03
二子に見えない二子山〜武川岳〜武甲山。
武甲山と有間〜蕎麦粒〜大平、天目〜酉谷山
2021年01月02日 13:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
1/2 13:06
武甲山と有間〜蕎麦粒〜大平、天目〜酉谷山
熊倉山、妙法〜白岩山、飛龍〜和名倉方面
2021年01月02日 13:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
1/2 13:06
熊倉山、妙法〜白岩山、飛龍〜和名倉方面
手前は皆野アルプス(破風〜大前方面)、遠望は左奥、雁坂、破風、木賊、甲武信、三宝〜楽しかった両神山
2021年01月02日 13:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
1/2 13:06
手前は皆野アルプス(破風〜大前方面)、遠望は左奥、雁坂、破風、木賊、甲武信、三宝〜楽しかった両神山
城峯山
2021年01月02日 13:07撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
1/2 13:07
城峯山
皆野に下る予定でしたが、またまた手袋を落としたので来た道を戻ります。
2021年01月02日 13:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
1/2 13:19
皆野に下る予定でしたが、またまた手袋を落としたので来た道を戻ります。
分岐まで来ましたが、ありませんねぇ。
2021年01月02日 13:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
1/2 13:56
分岐まで来ましたが、ありませんねぇ。
御嶽山裏参道?
2021年01月02日 14:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
1/2 14:08
御嶽山裏参道?
本日何度目でしょうか。
2021年01月02日 14:11撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
1/2 14:11
本日何度目でしょうか。
不動前の火渡り催事場
2021年01月02日 14:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
1/2 14:22
不動前の火渡り催事場
のぞき方面のトラロープ
2021年01月02日 14:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
1/2 14:30
のぞき方面のトラロープ
結局、見つかりませんでした。
2021年01月02日 14:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
1/2 14:41
結局、見つかりませんでした。
チタン君の元に帰ってきました。出牛経由で戻ります。
2021年01月02日 14:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
1/2 14:44
チタン君の元に帰ってきました。出牛経由で戻ります。
途中の神社に気になるものを見つけました。
2021年01月02日 14:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
1/2 14:54
途中の神社に気になるものを見つけました。
手水鉢。これではなくて、
2021年01月02日 14:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
1/2 14:54
手水鉢。これではなくて、
武野上神社御由緒
2021年01月02日 14:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
1/2 14:55
武野上神社御由緒
御神木のケヤキ、これでもなく、
2021年01月02日 14:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
1/2 14:56
御神木のケヤキ、これでもなく、
入口はノーマルな狛犬でしたが、社殿の脇にはお犬様がおりまた。これです。
2021年01月02日 14:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
1/2 14:57
入口はノーマルな狛犬でしたが、社殿の脇にはお犬様がおりまた。これです。
しかも子犬が一緒でした。
2021年01月02日 14:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
1/2 14:57
しかも子犬が一緒でした。
愛らしい表情です。
2021年01月02日 14:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
1/2 14:58
愛らしい表情です。
こちらが雄のようです。
2021年01月02日 15:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
1/2 15:00
こちらが雄のようです。
己巳塔(寛政十一、1799)と青面金剛像。本野上
2021年01月02日 15:09撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
1/2 15:09
己巳塔(寛政十一、1799)と青面金剛像。本野上
三猿。みざる、いわざる、きかざる。
2021年01月02日 15:11撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
1/2 15:11
三猿。みざる、いわざる、きかざる。
馴染みの馬頭尊、「宝暦十二」(1762)。中野上、県道13号沿い上。
2021年01月02日 15:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
1/2 15:23
馴染みの馬頭尊、「宝暦十二」(1762)。中野上、県道13号沿い上。
諏訪平の己巳塔、享和二(1802)年、金沢邨上郷講中。県道44号沿いにあって目立ちます。
2021年01月02日 15:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
1/2 15:46
諏訪平の己巳塔、享和二(1802)年、金沢邨上郷講中。県道44号沿いにあって目立ちます。
安政七(1860)年の地神塔。五角柱の各面に「天照大神」等の神々の銘があります。
2021年01月02日 15:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
1/2 15:49
安政七(1860)年の地神塔。五角柱の各面に「天照大神」等の神々の銘があります。
近くにある発明神社。
2021年01月02日 15:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
1/2 15:55
近くにある発明神社。
地蔵尊と「一千部供養」塔(明和元甲申天、1764)、馬頭尊3基。最右は寄付者芳名碑。金沢。
2021年01月02日 16:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
1/2 16:01
地蔵尊と「一千部供養」塔(明和元甲申天、1764)、馬頭尊3基。最右は寄付者芳名碑。金沢。
ゴールです。
2021年01月02日 16:09撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
1/2 16:09
ゴールです。
撮影機器:

感想

・長瀞アルプス周辺はトレラン大会で走ったことはありましたが、Yamaotoko7さんのレコを拝見して御嶽信仰の石碑がたくさんあることを知り、訪ねてみました。さすが長瀞だけに青石がふんだんに使われており、というかお山自体も岩畳のような感じでとても興味深かったです。また、ここでも火渡りの祭事が行われているようです。
・宝登山のロウバイも絡めて、チャリを投入しほぼワンウェイのルートを予定しましたが、何と手袋を2度も紛失してしまい、結果的にピストン?になってしまいました。
・チャリ投入が無駄になったかたちですが、戻る途中で子犬を連れたお犬様に出会えたり、お気に入りの石仏に挨拶できたり、車で通過するたびに気になっていた己巳塔や神社も見学できたので、それはそれで良しとしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人

コメント

坊山御嶽山
私の登山記録が役立ったようで幸栄です

木曽御嶽系の山神に祈願すれば必ず幸福が訪れます

本年も宜しくお願い致します
2021/1/5 0:12
Re: 坊山御嶽山
yamaotoko7さん  こんばんは

長年秩父の山は歩いていましたが、長瀞の御嶽山にこれほどの信仰があるとは知りませんでした。yamaotoko7さんのレコでそれを知り、今回訪ねることができて良かったです。本当にありがとうございました。また、今回の山行で宝登山奥宮のお犬様が児玉郡若泉村御嶽山逸見氏の奉納とあり、とても興味深かったです。

こちらこそ何卒よろしくお願い致します。 godohan
2021/1/5 17:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
天狗山〜宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
長瀞アルプスから宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
長瀞アルプス
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら