ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 284310
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山(榑ヶ畑周回)〜福寿草と春の陽気に誘われて

2013年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
edus4100 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:30
距離
11.2km
登り
1,023m
下り
1,020m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1合目〔榑ヶ畑登山口〕(7:30)…2合目〔汗ふき峠〕(7:46)…3合目(7:56)…4合目(8:11)…5合目(8:25)…6合目(8:38)…7合目(9:00)…8合目〔お虎ヶ池〕(9:22)…9合目〔経塚山〕(9:44)…霊仙山山頂(10:07)…【昼食】…最高点(11:03)…近江展望台(12:05)…笹峠(12:28)…今畑廃村(15:52)…今畑登山口(13:16)…落合登山口(13:28)…2合目〔汗ふき峠〕(14:04)…1合目〔榑ヶ畑登山口〕(14:28)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
谷山川登山道は通行不可。
あせふき峠→落合まで数ヶ所崩落ヵ所あり。2ヵ所渡渉地点あり。
雪解けで泥まみれになります。スパッツ必需。

■その他
霊仙山(米原ウェブサイト)
http://www.city.maibara.lg.jp/0000000127.html

養老温泉ゆせんの里
http://www.natural-co.com/

焼肉藤太
http://www.hidagyu-tohta.com/
榑ヶ畑登山口の駐車スペース。7:30で20台くらい。
2013年04月13日 07:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/13 7:29
榑ヶ畑登山口の駐車スペース。7:30で20台くらい。
●●スミレ
2013年04月13日 07:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/13 7:49
●●スミレ
ヤマネコノメソウ
2013年04月13日 08:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/13 8:32
ヤマネコノメソウ
すがすがしい眺望。
2013年04月13日 08:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/13 8:35
すがすがしい眺望。
きれいな青空!
2013年04月13日 08:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/13 8:45
きれいな青空!
西南尾根方面がみえます。
2013年04月13日 08:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/13 8:45
西南尾根方面がみえます。
稜線は鈴鹿特有のカレンファルトが広がります。経塚山がみえてきました。が、あしもとは雪解けで泥まみれ。
2013年04月13日 09:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/13 9:02
稜線は鈴鹿特有のカレンファルトが広がります。経塚山がみえてきました。が、あしもとは雪解けで泥まみれ。
榑ヶ畑9合目(経塚山)
2013年04月13日 09:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/13 9:44
榑ヶ畑9合目(経塚山)
霊仙山名物鹿の群れ。避難小屋周辺で15頭ほどが食事中。
2013年04月13日 09:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
4/13 9:46
霊仙山名物鹿の群れ。避難小屋周辺で15頭ほどが食事中。
伊吹山方面は雲がかかってます
2013年04月13日 09:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/13 9:47
伊吹山方面は雲がかかってます
霊仙山山頂
2013年04月13日 10:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/13 10:07
霊仙山山頂
二等三角点にタッチ
2013年04月13日 10:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/13 10:08
二等三角点にタッチ
遠目で山桜かと思ったら霧氷
2013年04月13日 10:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/13 10:10
遠目で山桜かと思ったら霧氷
西南尾根方面
2013年04月13日 11:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/13 11:04
西南尾根方面
ふりかえれば絶景。
2013年04月13日 11:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/13 11:11
ふりかえれば絶景。
フクジュソウ
2013年04月13日 11:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/13 11:19
フクジュソウ
2013年04月13日 11:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
4/13 11:27
西南尾根のフクジュソウはいまが満開。
2013年04月13日 11:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/13 11:29
西南尾根のフクジュソウはいまが満開。
2013年04月13日 11:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/13 11:36
2013年04月13日 11:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/13 11:36
2013年04月13日 11:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/13 11:36
西南尾根のドリーネ付近に見事なフクジュソウの群落!
2013年04月13日 11:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/13 11:36
西南尾根のドリーネ付近に見事なフクジュソウの群落!
2013年04月13日 11:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/13 11:37
2013年04月13日 11:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/13 11:37
近江展望台
2013年04月13日 12:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/13 12:05
近江展望台
近江展望台からみる西南尾根。霊仙山でいちばん好きなスポット。
2013年04月13日 12:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/13 12:06
近江展望台からみる西南尾根。霊仙山でいちばん好きなスポット。
今日は展望がばつぐん。藤原岳から御池岳もみえて満足。
2013年04月13日 12:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/13 12:08
今日は展望がばつぐん。藤原岳から御池岳もみえて満足。
ミスミソウ
2013年04月13日 12:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
4/13 12:21
ミスミソウ
ミヤマカタバミ。今畑ではミヤマカタバミが満開。
2013年04月13日 12:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/13 12:53
ミヤマカタバミ。今畑ではミヤマカタバミが満開。
霊仙唯一の水場
2013年04月13日 13:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/13 13:09
霊仙唯一の水場
今畑登山口から落合にかけて20台くらいとまってました。こちらはほとんど関西ナンバー。
2013年04月13日 13:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/13 13:19
今畑登山口から落合にかけて20台くらいとまってました。こちらはほとんど関西ナンバー。
落合廃村
2013年04月13日 13:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/13 13:24
落合廃村
かなり前から、警察捜査中の貼り紙。??
2013年04月13日 13:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/13 13:25
かなり前から、警察捜査中の貼り紙。??
落合登山口
2013年04月13日 13:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/13 13:28
落合登山口
上をみあげれば...。
2013年04月13日 13:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/13 13:33
上をみあげれば...。
大雨の影響?橋が壊れてました。渡渉地点1か所目。
2013年04月13日 13:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/13 13:35
大雨の影響?橋が壊れてました。渡渉地点1か所目。
登山道がながされてます。
2013年04月13日 13:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/13 13:35
登山道がながされてます。
渡渉地点2つめ。ハシゴもかけられてます。
2013年04月13日 13:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/13 13:36
渡渉地点2つめ。ハシゴもかけられてます。
上からみると渡渉には無理ないですが、ちょっと水かさが増えるとアウトかも。
2013年04月13日 13:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/13 13:37
上からみると渡渉には無理ないですが、ちょっと水かさが増えるとアウトかも。
一部崩れてますが、通れます。
2013年04月13日 13:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/13 13:52
一部崩れてますが、通れます。
かなりえぐられてます...。
2013年04月13日 13:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/13 13:55
かなりえぐられてます...。
かなや。営業してました。
2013年04月13日 14:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/13 14:18
かなや。営業してました。
かなや前にある、これも名物?の無人販売機。
2013年04月13日 14:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/13 14:18
かなや前にある、これも名物?の無人販売機。
ゆせんの里=¥750 温泉らしい温泉で、擦り傷やマメも効能あり。リガードのサポーターで膝の裏にマメがたくさん。
2013年04月13日 17:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/13 17:34
ゆせんの里=¥750 温泉らしい温泉で、擦り傷やマメも効能あり。リガードのサポーターで膝の裏にマメがたくさん。
かえりは養老温泉のゆせんの里で。岩泉のむヨーグルト¥200はいけます!!
2013年04月13日 17:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/13 17:19
かえりは養老温泉のゆせんの里で。岩泉のむヨーグルト¥200はいけます!!
焼肉街道によりました。道までにおいがただよってます。
2013年04月13日 17:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/13 17:42
焼肉街道によりました。道までにおいがただよってます。
地元の人がオススメのお店に90分待ちで入店。
2013年04月13日 19:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/13 19:17
地元の人がオススメのお店に90分待ちで入店。
ご飯が美味しかった!大盛りにしてもらちった。
2013年04月13日 19:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/13 19:17
ご飯が美味しかった!大盛りにしてもらちった。
たくさん食べて二人で3800円なり。焼レバ¥189、焼センマイ¥189、焼ハツ¥189、馬刺¥480、近江牛100g¥1500...など。
2013年04月13日 19:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/13 19:22
たくさん食べて二人で3800円なり。焼レバ¥189、焼センマイ¥189、焼ハツ¥189、馬刺¥480、近江牛100g¥1500...など。
撮影機器:

感想

冬山シーズン中ずっと休養し、長い冬眠がおわり、今年初の春山に霊仙山のフクジュソウをみにいってきました。

霊仙山は電車の便の関係で柏原からのアプローチにいつもなるのですが、初の榑ヶ畑登山口からの周回。標高差は600mなれども、アップダウンが激しく、冬眠明けには多少きつかったと。駅からの長いアプローチに比べ、榑ヶ畑登山口からだとはやく登れてしまいました。〜登ってるなあって感じるのは柏原ルートだと思いますが避難小屋までの急攀をあがらなくていいのはだいぶ違いました。

7合目、森林限界線をこえるとトビが飛び交い、カレンファルトの稜線をてくてく歩き。経塚山から避難小屋をみると、遠くには霊仙山名物鹿の群れが走ってました。

毎度のことで、山頂で、食事にしたのですが、あまりに寒く手が凍える状態。昼頃に西南尾根を越えるとみなさんあたたかな峰でお食事。この時期は南側斜面でご飯がいちばんなのですねえ。ということはやっぱあせふき峠→落合→今畑→西南尾根→山頂→あせふき峠のルートが最適。

西南尾根にはいると、斜面にフクジュソウが満開。ですが、年々少なくなってきているような。因みに、今畑廃村のフクジュソウはもう終わっていました。そのかわりにミヤマカタバミが満開。

途中各所で休憩しながらトータル約7時間。柏原から醒ヶ井までの周回だと、やっぱり12時間?みなさん榑ヶ畑登山口まで車でいけるなら行こうというのがわかりました。もしくは米原→醒ヶ井養鱒場の路線バス利用になりますね。

帰りは、養老温泉で疲れをとりましたが、この際に、リガードのひざサポーターがこすれてマメがひざ裏に何か所もできているのを発見。リガードを使って1年ですが、マメができるなんてびっくり!さっそくつぶして温泉にはいったら効き目ばつぐん。温泉の効果を実体験。

この後、地元の情報で、焼肉街道にある藤太というとこで食事。めちゃくちゃ混んでいて、90分くらい待たされましたが、安くて量が大く、美味しい!と三拍子そろってました。またいこう。

次は、伊吹山の春の花目当てですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2252人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら