2021年最初は 身体馴らし【石老山〜石砂山】でシモバシラの群落から
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:45
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 883m
- 下り
- 880m
コースタイム
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 4:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全て一般道 【顕鏡寺】方面と【大明神展望台】方面は通行止め |
写真
感想
前回10月下旬に『南ア 深南部』を無事計画通り終わらすことが出来て・・・・
それ以降11月初旬頃から仕事とプライベートがとても忙しくなり、とても山へ入る余裕が無くなってしまった。今回は二か月ぶりの山行でおそらくは足が思ったように動かないと思い、まずはハイキングから。
場所は地元神奈川県にある山で、登山の帰りにいつも登山口の看板の目の前を通過して気になっていた山【石老山】。
折角なので近くにある【石砂山】も含めて登る。距離にして約10kmほどだろうか。
【石砂山】は春の『ギフチョウ』が有名なようですが、春はこの界隈は『ヤマビル』の生息地の為、絶対に入りたくないので見る事はなさそうだ。
事前に調べると【石老山】は現在通行止めの張り紙がしてあるようだが、【顕鏡寺】方面と【大明神展望台】方面のルートが土砂崩れの為『通行止め』とのこと。
今回入山したこちらの【篠原】側のルートは特に問題無いようだ。
実際に歩いてみても危険個所は何処にも見当たらなかった。
またここは『東海自然歩道』のルートにもなっている。
【石老山】山頂からはようやく白を纏った【富士山】と山頂が霧氷で白くなった。【蛭ヶ岳】を見る事が出来、久しぶりの山がとても懐かしく楽しさがこみ上げてきた(^^♪
【石砂山】は里山色が強い親しみやすい山で、山頂からの眺望はあまり無かった。
下山後は山温泉として【藤野 やまなみ温泉】に入浴して、冷えた身体を温めて帰りました。
今年はもう少し山へ入れる時間を作ろうと思う
1月4日現在 東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県で『緊急事態宣言』の検討に入るとの事で、今週にもまた発令されるとの事
話の雰囲気だと飲食関連だけだと話しているようだが、うーんどうしたものか・・・
いろいろ見ていると昨年の4月に『緊急事態宣言』が発令された時と違い、皆さん気持ちが緩んでしまっているように思う。
行動の自粛までにならないように祈って・・・・
雪なくていいな〜
ハイキングがうらやましい〜
ネコさん
新年 おめでとうございます
昨年は一度もコラボ出来ませんでした
こんな状況では無理ですが・・・
今年も結局、一都三県では緊急事態宣言が発令されそうです♰
今年のコラボも無理かなぁ
>雪なくていいな〜
ハイキングがうらやましい〜
ワタシは早くでも雪山に戻りたいもんですねぇ
まぁ、お互いに楽しんでいきましょう
ではでは
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する