記録ID: 2847710
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
牛頭山・越辺川源流・大松尾根
2021年01月07日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:50
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 990m
- 下り
- 864m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 7:00
干支と年男。
干支の山、近場でパッと目についたのが、牛頭山。
展望はなく、昨年藪漕ぎで傷だらけにされたが、一応VRでもある。
毎年初詣は、元旦か二日に地元の神社に出かけていたが、コロナ禍のため、山の登り初めと兼ねる。
牛頭山だけでは味気なく、越辺川源流、そして気になっていた大松尾根を加える。
緊急事態宣言後は、VR中心とは言え、公共交通機関山行者としては、さすがに他県に出かけるのは、自粛を考えている。本日の隣県山行は、ギリギリで、許していただくことに。
今回の宣言の内容では、1か月で改善するとは思えない。
本日の「コロナ退散」3回が、多少なりとも効果がありますよう願う。
干支の山、近場でパッと目についたのが、牛頭山。
展望はなく、昨年藪漕ぎで傷だらけにされたが、一応VRでもある。
毎年初詣は、元旦か二日に地元の神社に出かけていたが、コロナ禍のため、山の登り初めと兼ねる。
牛頭山だけでは味気なく、越辺川源流、そして気になっていた大松尾根を加える。
緊急事態宣言後は、VR中心とは言え、公共交通機関山行者としては、さすがに他県に出かけるのは、自粛を考えている。本日の隣県山行は、ギリギリで、許していただくことに。
今回の宣言の内容では、1か月で改善するとは思えない。
本日の「コロナ退散」3回が、多少なりとも効果がありますよう願う。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:吾野駅 |
写真
堰堤まで戻らず、登って来た途中の鉄塔跡から、写真左の藪っぽいところを下るが、不明瞭で、西にトラバースし尾根に乗る。
尾根伝いに踏み跡があり、この踏み跡に至る正しい?ルートがあるようだ。
尾根伝いに踏み跡があり、この踏み跡に至る正しい?ルートがあるようだ。
滝ノ入林道のヘアピンカーブ地点に、滝入峠への取付がある。
杉生沢沿いに登るが、途中の分岐で右岸が正しいところ、詳細図を確認せず左岸を登ってしまった。おかしいと思ったが分岐まで戻らず、右岸に渡り急斜面を登り、尾根に乗り、尾根伝いにカイ立場に至った。
杉生沢沿いに登るが、途中の分岐で右岸が正しいところ、詳細図を確認せず左岸を登ってしまった。おかしいと思ったが分岐まで戻らず、右岸に渡り急斜面を登り、尾根に乗り、尾根伝いにカイ立場に至った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:718人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する