ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2852433
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

【群馬・太田】八王子丘陵(天王山・八王子山・茶臼山)

2021年01月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:06
距離
12.7km
登り
590m
下り
581m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:17
合計
3:07
8:32
29
八王子山公園墓地
9:08
9:08
22
9:30
9:32
7
9:39
9:39
8
9:47
9:47
5
9:52
9:52
10
10:02
10:15
6
10:21
10:21
4
10:25
10:25
40
11:05
11:07
32
11:39
八王子山公園墓地
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・太田市八王子山公園墓地駐車場利用(20台くらい)
https://www.city.ota.gunma.jp/005gyosei/0110-002tosiseibi-hana/files/hiking02.jpg
コース状況/
危険箇所等
・よく整備されています。指導標各所にあり
・峠の一般道の横断、歩行がありました。昼間でも「走り屋さん」がいるので前後の注意が必要です。
その他周辺情報 ・ジョイフル本田新田店。建築資材、工具類はマニアックなものもあって見ていて飽きない。併設の食品スーパー「ジャパンミート」は肉が格安。
八王子山公園墓地の無料駐車場(ハイキング者用のPは開閉ゲートがありません)を利用させていただきました。先行車1台。
2021年01月10日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/10 8:33
八王子山公園墓地の無料駐車場(ハイキング者用のPは開閉ゲートがありません)を利用させていただきました。先行車1台。
丘陵を切り開いたところに墓地があるので、見晴はとてもよいです。こちらは榛名山
2021年01月10日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/10 8:41
丘陵を切り開いたところに墓地があるので、見晴はとてもよいです。こちらは榛名山
浅間山。黒斑山行きたいけど、、、寒波襲来でとても寒そう。
2021年01月10日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/10 8:42
浅間山。黒斑山行きたいけど、、、寒波襲来でとても寒そう。
荒船山
2021年01月10日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/10 8:42
荒船山
東・西御荷鉾山
2021年01月10日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/10 8:42
東・西御荷鉾山
公園墓地を抜けると、動物除けのゲートが見えてきます。
2021年01月10日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/10 8:43
公園墓地を抜けると、動物除けのゲートが見えてきます。
気持ち良い丘陵歩きの予感!
2021年01月10日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/10 8:44
気持ち良い丘陵歩きの予感!
木の幹にペイントされた「天王山」を見つけたので、立ち寄ります。
2021年01月10日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/10 8:57
木の幹にペイントされた「天王山」を見つけたので、立ち寄ります。
天王山(243m)。眺望はありませんが、、、
2021年01月10日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/10 9:01
天王山(243m)。眺望はありませんが、、、
冬枯れの気持ち良いトレイルが続きます。
2021年01月10日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/10 9:09
冬枯れの気持ち良いトレイルが続きます。
籾山峠に出ました。相向かいを登ります。
2021年01月10日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/10 9:25
籾山峠に出ました。相向かいを登ります。
こちらは廃道のようです。
2021年01月10日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/10 9:29
こちらは廃道のようです。
行き止まりの先にハイキングコース案内がありました。
2021年01月10日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/10 9:31
行き止まりの先にハイキングコース案内がありました。
アップダウンを繰り返し、八王子山にとうちゃーく。
2021年01月10日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/10 9:51
アップダウンを繰り返し、八王子山にとうちゃーく。
一帯は金山城だったようです。こちらは古井戸(ただの穴?に見えてしまいました)
2021年01月10日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/10 9:52
一帯は金山城だったようです。こちらは古井戸(ただの穴?に見えてしまいました)
要所要所に貸し出し用の杖が…
2021年01月10日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/10 9:57
要所要所に貸し出し用の杖が…
今日の最北端「茶臼山」へのvictory road。この時点でたくさんのハイカーに遭遇。高齢者率高し!休憩ベンチでは「何歳になったの?」「88歳。正月は酒飲んでばっかり!」なんて会話も…
2021年01月10日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/10 9:58
今日の最北端「茶臼山」へのvictory road。この時点でたくさんのハイカーに遭遇。高齢者率高し!休憩ベンチでは「何歳になったの?」「88歳。正月は酒飲んでばっかり!」なんて会話も…
茶臼山にとうちゃーく。防災用アンテナ、テレビの中継基地です。
2021年01月10日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/10 10:01
茶臼山にとうちゃーく。防災用アンテナ、テレビの中継基地です。
祠もあります。前回登ったのは約20年前の元旦。子供の幼稚園時代に初日の出登山しました。
2021年01月10日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/10 10:02
祠もあります。前回登ったのは約20年前の元旦。子供の幼稚園時代に初日の出登山しました。
名峰「赤城山」。雪が消えちゃったな?
2021年01月10日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/10 10:02
名峰「赤城山」。雪が消えちゃったな?
袈裟丸山。昨年のアカヤシオは大外れだった (-.-)
2021年01月10日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/10 10:10
袈裟丸山。昨年のアカヤシオは大外れだった (-.-)
遠方に筑波山。
2021年01月10日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/10 10:10
遠方に筑波山。
帰りは藪塚温泉側に下りました。こちらは「不整合」。上部の黄色い部分が約3000万年前の地層、下部は約1億4000万年前のジュラ紀のチャートで空白の1億年があることにちなんで名づけられています。
2021年01月10日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/10 10:30
帰りは藪塚温泉側に下りました。こちらは「不整合」。上部の黄色い部分が約3000万年前の地層、下部は約1億4000万年前のジュラ紀のチャートで空白の1億年があることにちなんで名づけられています。
東毛少年自然の家
2021年01月10日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/10 10:34
東毛少年自然の家
冬枯れのトレイルをどっぷりと堪能。イノシシ2頭が横切っていきました!
2021年01月10日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/10 10:41
冬枯れのトレイルをどっぷりと堪能。イノシシ2頭が横切っていきました!
薮塚温泉近くにある「石切り場」。
2021年01月10日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/10 10:49
薮塚温泉近くにある「石切り場」。
私有地なので「進入禁止」となっていますが、「ハイキングコース」の標識、「木道」が整備されていました。
2021年01月10日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/10 10:44
私有地なので「進入禁止」となっていますが、「ハイキングコース」の標識、「木道」が整備されていました。
突然現れる石切場跡。丘陵全体が岩盤質なのかな?
2021年01月10日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/10 10:45
突然現れる石切場跡。丘陵全体が岩盤質なのかな?
遺構マニアには垂涎の場かな?
2021年01月10日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/10 10:46
遺構マニアには垂涎の場かな?
明治36年〜昭和33年まで、関東、長野県向けに「薮塚石」として販売されたようです。最後は大谷石にその座を奪われてしまいました。
2021年01月10日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/10 10:46
明治36年〜昭和33年まで、関東、長野県向けに「薮塚石」として販売されたようです。最後は大谷石にその座を奪われてしまいました。
要塞っぽいね〜
2021年01月10日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/10 10:48
要塞っぽいね〜
おっ、まだ、足場が残されている。
2021年01月10日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/10 10:48
おっ、まだ、足場が残されている。
見上げたら、天井面に石材会社の名前が残されていました。もう、60年前くらいだよなあ。良い状態で残されていますね。
2021年01月10日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/10 10:49
見上げたら、天井面に石材会社の名前が残されていました。もう、60年前くらいだよなあ。良い状態で残されていますね。
ぬーん。確かにここはサバイバルゲームには好適地と思いました。
2021年01月10日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/10 10:50
ぬーん。確かにここはサバイバルゲームには好適地と思いました。
何だか面白い名前だ!
2021年01月10日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/10 10:38
何だか面白い名前だ!
「会員制釣り場」でした。うっすらと凍結していますが、氷を割って数名の方が釣りをしていました。
2021年01月10日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/10 10:57
「会員制釣り場」でした。うっすらと凍結していますが、氷を割って数名の方が釣りをしていました。
すり鉢状の素敵なトレイル。
2021年01月10日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/10 10:59
すり鉢状の素敵なトレイル。
雷電山にとうちゃーく。
2021年01月10日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/10 11:05
雷電山にとうちゃーく。
立派な東屋がありました。超マイナーな場所みたいだけど、ハイカーがやってくるのでしょうか?
2021年01月10日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/10 11:05
立派な東屋がありました。超マイナーな場所みたいだけど、ハイカーがやってくるのでしょうか?
わずかに残されたトレイル(荒れています)を強引に下り、峠道に出てきました。この先はゴルフ場沿いに一般道をテクテクと…
2021年01月10日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/10 11:08
わずかに残されたトレイル(荒れています)を強引に下り、峠道に出てきました。この先はゴルフ場沿いに一般道をテクテクと…
調整池を泳ぐカモさん親子。
2021年01月10日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/10 11:23
調整池を泳ぐカモさん親子。
ビオトープの水は凍結していました。今朝の冷え込みは厳しかった。
2021年01月10日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/10 11:24
ビオトープの水は凍結していました。今朝の冷え込みは厳しかった。
八王子丘陵。地元の人間ですが「グンマー再発見!」でした。面白かった!
2021年01月10日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/10 11:28
八王子丘陵。地元の人間ですが「グンマー再発見!」でした。面白かった!
撮影機器:

装備

備考 2℃くらい アンダー+ベース+ソフトシェル

感想

・3連休の2日目。正月の体重増の改善目的に地元・グンマーの低山ハイクへ!
・八王子丘陵は、太田と桐生にまたがる丘陵地帯で最高峰で300m強。
・しかしながら、縦走すれば適度なアップダウンと道のりがあり、ライトトレッキングにはもってこいの場所でした。
・コースは明瞭。分岐点も数多くあり、自分のコンディション、目的に合わせてコースを選択することができます。
・丘陵地帯からは上毛三山(赤城・榛名・浅間)、群馬県西部の山並み、奥武蔵、武蔵方面の山域が眺望できます。
・低山&地元の人気スポット?なのか、たくさんの高齢者の方が登られていました。
・これまで、低山ゆえにスルーしてきましたが、「グンマー、再発見!」の良い機会となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1247人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら