金剛山〜久し振りの雪道〜寺谷ルート
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:58
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 549m
- 下り
- 540m
コースタイム
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:58
下から順番にどこの駐車場も満車・・・とうとう最後の駐車場、旧ロープウェイ乗り場下の公営駐車場まで来てしまいました。
でも、なんとか駐車出来ました。
天候 | ほぼ晴れでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
冬の金剛山ですので、積雪、凍結のため、軽アイゼンなどが必要です。 |
その他周辺情報 | カフェなど色々有ります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
スパッツ
軽アイゼンorスノースパイクなど
|
---|
感想
大阪南部に住む、大阪府民みんながホームグラウンドと思っている 金剛山
新年登山として、本当は、のんびり千早本道から登って、帰りに登り口のカフェで、優雅にぜんざいとか頂いて、まったり過ごして帰ろうと、出掛けました。
しかしながら、先日、テレビの情報番組で放送されていたからか、もの凄い人です。
結構下の駐車場から、かなり埋まっていて、何と無く予感はしていたのですが、思っていた駐車場へと登る道の入口は満車で閉鎖、上に上がるほど道路も凍結の危険が増すのですが、どこも満車で、最後の一番上の駐車場まで来て、何とか駐車出来ました。
なので、百ヶ辻から、念仏坂方面へ登り始めます。
登り初めの所では、おじさんが軽アイゼンなど販売しておりました。
途中、東尾への登り口から、寺谷方面へ分岐して、夏は、凄くアブに悩まされた、沢沿いの道へと進みます。
かなり、久し振りにスノースパイクを装着、ついでに、スパッツも装着しました。
さすがに、冬ですので、勿論アブは居ませんが、沢が凍って、クリスタル芸術のオンパレードです。(笑)
そんな訳で、今日は寺谷ルートで登りました。
文殊尾のコースに合流したところから、霧氷(樹氷)が綺麗でした。
頂上は、さっきまでマイナス7℃だったそうですが、到着時でもマイナス5℃
大した事は無い気温では有りますが、毎日ぬくぬくとした環境で過ごしているので、手袋を外してカップ麺など作っていると、手がしびれて来ます。
ヤマスタのスタンプと、トロフィーを取得、転法輪寺さんで、皆が健康に、幸せに暮らせる様にとお祈りをして、下山です。
安全のため、来た道をまた下ります。
そんなこんなで、カフェでまったり過ごすのは、また、いつかの楽しみとして、帰って、お風呂に浸かりました。
良い一日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する