ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 285780
全員に公開
ハイキング
近畿

笠形神社を経て笠形山へ 

2013年04月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
10.2km
登り
955m
下り
961m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:51笠形寺駐車場
10:39笠形神社
11:22笹ノ丸
11:47笠形山山頂
12:44下山開始
13:05鹿ヶ原
13:32蓬莱岩
14:00仙人滝
14:46仙人滝コース登山口
15:14笠形寺駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寺家公民館前と笠形寺に駐車場アリ。
コース状況/
危険箇所等
終始良く整備された登山道です。危険な箇所もありません。
笠形寺Pからスタート
笠形神社を経由してのコースは久しぶりです
2013年04月09日 09:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/9 9:51
笠形寺Pからスタート
笠形神社を経由してのコースは久しぶりです
ほどなく笠形寺と天然記念物のコウヤマキの巨木が見えてきます
2013年04月09日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/9 10:01
ほどなく笠形寺と天然記念物のコウヤマキの巨木が見えてきます
立派な木です。
2013年04月09日 10:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/9 10:04
立派な木です。
杉や檜が立ち並ぶ参道を進みます
2013年04月09日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/9 10:05
杉や檜が立ち並ぶ参道を進みます
一汗かいた頃に休み堂。奥に水場もアリ。
ちょい一休み。
2013年04月09日 10:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/9 10:15
一汗かいた頃に休み堂。奥に水場もアリ。
ちょい一休み。
笠形神社の参道沿いの植林帯は、手入れが行き届いて歩いてて気持ちがイイ。
杉や檜ばかりで地味っちゃあ地味だか、程よい木陰と美林具合がイイ感じ。
パキパキッと杉の小枝を踏みしめる音も心地よい。
2013年04月09日 10:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/9 10:29
笠形神社の参道沿いの植林帯は、手入れが行き届いて歩いてて気持ちがイイ。
杉や檜ばかりで地味っちゃあ地味だか、程よい木陰と美林具合がイイ感じ。
パキパキッと杉の小枝を踏みしめる音も心地よい。
歩いてると組んず解れつのヘビ発見
よく見ると三匹います。
黒いのはシマヘビの亜種?
2013年04月09日 10:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
4/9 10:32
歩いてると組んず解れつのヘビ発見
よく見ると三匹います。
黒いのはシマヘビの亜種?
参道沿いに立派な木々がちらほら見えてくると笠形神社近し
2013年04月09日 10:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/9 10:36
参道沿いに立派な木々がちらほら見えてくると笠形神社近し
でも斜め
2013年04月09日 10:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/9 10:38
でも斜め
こっちも斜め
2013年04月09日 10:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/9 10:38
こっちも斜め
そんなこんなで笠形神社に到着
2013年04月09日 10:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/9 10:40
そんなこんなで笠形神社に到着
笠形神社の大スギ
大木や古木 大好物です
2013年04月09日 10:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/9 10:42
笠形神社の大スギ
大木や古木 大好物です
大きすぎてフレームに収まらん
2013年04月09日 10:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/9 10:43
大きすぎてフレームに収まらん
樹齢800年とのこと
800年前って鎌倉時代ぐらいか?
2013年04月09日 10:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
4/9 10:51
樹齢800年とのこと
800年前って鎌倉時代ぐらいか?
笠形神社を経て登山道へ
山腹を巻くように登ります
2013年04月09日 11:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/9 11:00
笠形神社を経て登山道へ
山腹を巻くように登ります
一通り登りきると景色が開けて今日の展望
麓の集落と播磨の山々。かすみがちです
2013年04月09日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/9 11:03
一通り登りきると景色が開けて今日の展望
麓の集落と播磨の山々。かすみがちです
雑木の中をさらに進んで
2013年04月09日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/9 11:03
雑木の中をさらに進んで
分岐に到着
2013年04月09日 11:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/9 11:05
分岐に到着
分岐を過ぎると木階段の始まり
無駄に日当りがいいので暑い
2013年04月09日 11:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/9 11:06
分岐を過ぎると木階段の始まり
無駄に日当りがいいので暑い
振り返ってパシャリ
2013年04月09日 11:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/9 11:10
振り返ってパシャリ
杉の急坂の階段
階段横に歩けるスペースが出来てますが歩きにくいので素直に階段を使った方が楽だったりします。
2013年04月09日 11:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/9 11:11
杉の急坂の階段
階段横に歩けるスペースが出来てますが歩きにくいので素直に階段を使った方が楽だったりします。
さらに雑木林になっても階段
2013年04月09日 11:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/9 11:14
さらに雑木林になっても階段
延々と続く階段で大汗をかいた頃に笹ノ丸に到着
山頂までもう少しだがここでちょい休憩。
2013年04月09日 11:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/9 11:22
延々と続く階段で大汗をかいた頃に笹ノ丸に到着
山頂までもう少しだがここでちょい休憩。
休憩をはさんで笠形山山頂に進みます
2013年04月09日 11:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/9 11:32
休憩をはさんで笠形山山頂に進みます
ほどなくグリーンエコー笠形への分岐に
2013年04月09日 11:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/9 11:35
ほどなくグリーンエコー笠形への分岐に
山頂はもうすぐ
だがそのもうすぐがキツい。
2013年04月09日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/9 11:39
山頂はもうすぐ
だがそのもうすぐがキツい。
笠形山山頂に到着
2013年04月09日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/9 11:47
笠形山山頂に到着
三角点
いつも思うのだが三角点の文字の「角」の字が「肉」に空見してしまうのはオレだけ?
2013年04月09日 11:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/9 11:48
三角点
いつも思うのだが三角点の文字の「角」の字が「肉」に空見してしまうのはオレだけ?
今日の展望。南側
霞マックス
2013年04月09日 11:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/9 11:48
今日の展望。南側
霞マックス
北側。こっちも霞マックス
2013年04月09日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/9 11:49
北側。こっちも霞マックス
毎度の記念撮影
眩しい顔+ヒゲ伸ばし中で小汚い顔。
2013年04月09日 12:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
4/9 12:41
毎度の記念撮影
眩しい顔+ヒゲ伸ばし中で小汚い顔。
昼メシ食って下山開始
仙人滝方面から下山します
2013年04月09日 12:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/9 12:44
昼メシ食って下山開始
仙人滝方面から下山します
笹ノ丸を経て仙人滝方面への分岐
2013年04月09日 13:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/9 13:00
笹ノ丸を経て仙人滝方面への分岐
まずは鹿ガ原に向けて進みます
2013年04月09日 13:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/9 13:00
まずは鹿ガ原に向けて進みます
なだらかな雑木林を進みます
2013年04月09日 13:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/9 13:02
なだらかな雑木林を進みます
おなじくなだらかな杉林
2013年04月09日 13:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/9 13:04
おなじくなだらかな杉林
鹿ヶ原への入り口の(元)扉
出口の(元)扉もあります
2013年04月09日 13:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/9 13:05
鹿ヶ原への入り口の(元)扉
出口の(元)扉もあります
鹿ヶ原通過中。
この界隈だけ異空間
2013年04月09日 13:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/9 13:06
鹿ヶ原通過中。
この界隈だけ異空間
やはりココは夏が一番見応えがあるのだろう
2013年04月09日 13:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/9 13:08
やはりココは夏が一番見応えがあるのだろう
鹿ヶ原を経て蓬莱岩に立ち寄ります
2013年04月09日 13:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/9 13:25
鹿ヶ原を経て蓬莱岩に立ち寄ります
岩場込みの急坂を下って
2013年04月09日 13:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/9 13:26
岩場込みの急坂を下って
蓬莱岩に到着
播磨の山々と目下の集落が望めます。
山々の新緑はもうちょい先。

2013年04月09日 13:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/9 13:33
蓬莱岩に到着
播磨の山々と目下の集落が望めます。
山々の新緑はもうちょい先。

引き返して仙人滝に向けて進みます
2013年04月09日 13:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/9 13:38
引き返して仙人滝に向けて進みます
ガレた登山道や
2013年04月09日 13:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/9 13:40
ガレた登山道や
杉植林を経て
2013年04月09日 13:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/9 13:48
杉植林を経て
炭焼き窯跡に到着
笠形山界隈は生活の為の里山としてフル活用してたらしくそこかしこに炭焼き窯の跡が見られます。
2013年04月09日 13:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/9 13:56
炭焼き窯跡に到着
笠形山界隈は生活の為の里山としてフル活用してたらしくそこかしこに炭焼き窯の跡が見られます。
水の落ちる音が聞こえだすと
2013年04月09日 13:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/9 13:59
水の落ちる音が聞こえだすと
仙人滝に到着
2013年04月09日 14:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/9 14:00
仙人滝に到着
今日の水量は・・・
見ての通りの残念モード
2013年04月09日 14:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/9 14:06
今日の水量は・・・
見ての通りの残念モード
残念モードの仙人滝を経て先に進みます
2013年04月09日 14:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/9 14:16
残念モードの仙人滝を経て先に進みます
林道に出ました
2013年04月09日 14:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/9 14:20
林道に出ました
2013年04月09日 14:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/9 14:21
ミツマタの群生地を抜けると
2013年04月09日 14:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/9 14:20
ミツマタの群生地を抜けると
崩壊した元林道へ。以前よりさらに崩壊してるようです。
でもってピンクのテープに従って迂回路を進みます。
以前は不明瞭でしたがすっかり踏み跡が出来ておりました
2013年04月09日 14:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/9 14:22
崩壊した元林道へ。以前よりさらに崩壊してるようです。
でもってピンクのテープに従って迂回路を進みます。
以前は不明瞭でしたがすっかり踏み跡が出来ておりました
林道をあるいて
鹿よけのガードのある仙人滝登山口に到着
2013年04月09日 14:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/9 14:46
林道をあるいて
鹿よけのガードのある仙人滝登山口に到着
振り返って棚田越しの笠形山
新緑+田植えが始まった頃とか、紅葉+稲穂実る頃なんかが雰囲気良さげです。
2013年04月09日 14:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/9 14:52
振り返って棚田越しの笠形山
新緑+田植えが始まった頃とか、紅葉+稲穂実る頃なんかが雰囲気良さげです。
笠形寺Pに戻ってきました
笠形山は麓の田園風景もこみこみで楽しめる山です
2013年04月09日 15:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/9 15:14
笠形寺Pに戻ってきました
笠形山は麓の田園風景もこみこみで楽しめる山です

感想

二日連チャンの山登りです。

で。今日は笠形山へ。笠形神社から山頂へ登るコースをチョイス。
このコースを歩くのはかなり久しぶりです。

でもって山行です。

笠形寺の駐車場からスタート。ほどなく天然記念物のコウヤマキ、軒下でひなたぼっこ中のおばあさんに断りを入れて敷地内で写真をパシャリ。
その後、手入れの行き届いた植林帯の参道を進んで笠形神社へ。

境内の大スギを撮影した後、登山道へ

クソ長い階段を登りきって笹ノ丸へ到着。しばしの休憩の後、笠形山山頂へ到着。

昼メシを食って下山開始。下山は仙人滝コースをチョイス。

雑木と杉檜の植林を繰り返しつつ、鹿ヶ原〜ほうらい岩を経て仙人滝へ。

これ以上ないぐらいの少ない水量の仙人滝にビミョーな気持ちになりつつ荒れた林道を進んで仙人滝コース登山口から無事下山完了となりました。

気候的には今の時期が心地よく歩けてイイ感じでしたが、山姿や山中の景色、麓の棚田の田園風景的には以降の新緑の頃がイイ感じかもって感じでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1914人

コメント

ゲスト
おつかれちゃんでした♪
笠形、うちも行ってみたいです♪
三角点、うちも「肉」に見えてますよ。むしろ「肉」にしか見えん・・・きん○まんのデコピンだわ。
小野アルプスも魅力的だし、播州も足が確保できたらあっちこっち行ってみたいです。
すごい勢いのお山行き☆次は何処か毎回楽しみですわぁ♪
2013/4/19 7:04
知らぬ間にシナンジュに変わっとるw
tacacolaさん。お疲れです。

笠形山を南側から登るのは久しぶりでしたがオモロかったですよ。

新緑全開になれば県北の山々にも足を伸ばしたいけど、今の時期県北は中途半端な残雪なんで県南の里山をウロウロ中。

逆にそろそろ摩耶山のトエンティクロスや桜谷辺りが新緑を迎えそうな雰囲気なんでそっち方面も行ってみます。
2013/4/19 11:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら