八紘嶺・七面山(八紘嶺登山口からピストン)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:02
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,498m
- 下り
- 1,489m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八紘嶺の登山口にポストあります。 温泉は黄金の湯 |
写真
感想
静岡の山が続きますが、八紘嶺は山梨百名山です。
4月16日?に梅ヶ島豊岡線が安倍峠まで開通した。
私は、この日を待っていた。
八紘嶺登山口に車を置けるので約2時間節約できる。
いつものように新東名新静岡ICを降り梅ヶ島温泉を目指します。
3時に目覚ましをかけ、家を出たのが4時前だが・・・新東名が開通してから2時間で登山口に着くようになったのに〜!
新静岡ICを乗り越し、次の静岡スマートICでUターン。
30分のロスであった。なんてこったい・・・
朝の新東名の痛いミスを回復すべく、がむしゃらに登ったので分岐まで見逃す始末。
そのおかげでコースタイム2時間のところを1時間半で登る事ができた。
山頂に8時前に着いたら七面山、8時を過ぎたら大谷嶺の往復で考えていた。2分前に登頂できたので七面山に向かいます。
七面山に登るのは2回目で、前回は白糸の滝からのピストンで登りました。
登った後で、山頂より先にある希望峰がブロ友さんの記事で気になり、いつかリベンジしたいと思っていた。
七面山は、日本二百名山であり山梨百名山であり信仰の山でもある。
八紘嶺から七面山までのピストンコースタイムは6時間20分。
何とか明るい時間に下山できそうだ。
ここからは、人があまり入らないようで登山道が柔らかい。
まずは、最初のチェックポイントの四の池(インクラ跡)まで下ります。
ここを下るときの気持ちは、帰りの登り返しが辛そう・・・。
インクラ跡で四の池を探したが見つかりませんでした。
ルートは明瞭であるが、たまに不明瞭、でもテープを見逃さなければ大丈夫。
ピンクのテープが落ちていたら拾って付け直しながら歩きます。
希望峰までは展望がないのは知っていたが、樹間からは左に笊・右に富士山が見え隠れしながら歩きます。
1,964m峰まで歩き安い気持ちいい道だけど直下は急坂であった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nann_puuさん、おはようございます
ICの降り越し、よく私もします
『気付けども、車は走る、どちらまで』
と言った感じで焦っちゃいますね
やっぱり富士山、綺麗です!
足はちょっと筋肉痛でしょうか?
コメントありがとうございます。
ICの降り越・・・何度もやっているんですか!さすがです!
私は、初めてでした。そこから寸又峡の山でも良かったのですが、下調べが万全じゃなかったので戻りました。足の筋肉痛よりも膝が私の泣き所なんです。
1ヶ月半ぶりのヤマレコ登場ですね。
13年 山梨100名山シリーズ第二弾ってことですか。
道間違えちゃったんですね。
私もよくあるんですが、遅れを取り返そうとあせって足を早めると良くないんですけどね。
こういうことも遭難につながるきっかけになるみたいですから、お互いに気を付けましょう。
2時間のところを1.5時間ですか。
どんだけ〜って感じですね
ただいマンモス〜
サイ(犀)ときたからマンモス(毛象)で返す。
たまにヤマレコに登場しないと忘れられちゃうからね〜。
降りるICの降りこしは初めてでした。
うかつでした・・・。
私の場合、コースタイムは、下りで縮まる事がないので
登りで頑張るしかないんです。
か弱いのでDaveさんの足元にも及びません。
GWはいつから山始動でしょうか〜?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する