赤星山(あかぼしやま・1453.2m・二等三角点)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:44
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 757m
- 下り
- 757m
コースタイム
- 山行
- 1:32
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 1:44
赤星山への林道は愛車が鳴いてしまった。歩道は良く整備されて歩きやすかった。ガイドのとおり中尾集会所から登れば良かった。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大川村太田尾越 14:05 == 15:20 登山口手前600m地点の林道 ※鉄塔No19入口の林道脇に駐車 もう少し先の鉄塔No20まで四駆なら行けるだろう |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共良く整備されて落葉踏み踏みの歩きやすいコースだ。 頂上近くロープが張ってある。花の時期に中に入らないようにするためか?赤星山頂上は気持ちの良い頂上で広く展望が良い。登山道も豊受山への縦走路・野田登山口・津根登山口と多くある。 |
写真
感想
13:53〜14:05 大川村太田尾越
赤星山へは中尾集会所の方から登ろうと思っていたが、途中に赤星山登山道入口まで4.8kmの標識があったので左折して林道へ。次に赤星山登山道入口まで3.7kmの所を右折すると更に悪路の林道になる。お陰で短時間で登れたが愛車が泣いた。
15:20〜15:28 登山口手前600m地点の林道
鉄塔No19入口の林道脇に駐車。もう少し先の鉄塔No20まで四駆なら行けただろう。
15:36 赤星山登山道入口
登山口からは落葉踏み踏みの歩きやすいコースだ。登山口手前に鉄塔No20で駐車スペース有り。
15:44 中尾登山口分岐
16:13 頂上へ30分と落書きしてある看板
頂上近くロープが張ってある。花の時期に中に入らないようにするためか?
16:25〜16:37 赤星山
天気晴、気持ちの良い広い頂上で展望270度と良い。
頂上まで約1時間で登れた。豊受山への縦走路・野田登山口・津根登山口と多くの登山道がある。
16:41 頂上へ30分と落書きしてある看板
17:02 中尾登山口分岐
17:06 赤星山登山道入口
17:12〜17:20 登山口へ600m地点の林道
車で移動
17:43 赤星山登山道入口まで3.7km地点
林道二股で、この先未舗装で愛車が泣いてしまった。
17:49 赤星山登山道入口まで4.8km
中尾集会所分岐部、この先、未舗装で若干広い林道だが泥んこ道だ。
18:05 県道6号線
18:35〜19:33 ガストで夕食
19:51 土居IC
20:00 新居浜IC
20:16〜7:45 マインピア別子(車中泊) 温泉\800円也
塩塚山へ続く
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する