
- GPS
- 04:54
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 405m
- 下り
- 405m
コースタイム
‐13:54南木曽駅‐14:00桃介橋‐14:10天白公園
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(名古屋方面から)中津川IC ~ 天白公園駐車場(なぎそミツバツツジ祭り中は、駐車料金300円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
≪JR東海さわやかウォーキングコース≫ 東海地方からのハイキングコース http://walking.jr-central.co.jp/recommend/ ≪道の状況≫ ウォーキングコースは危険箇所無し、 ほとんど舗装道路なのでスニーカーで歩けます 天白公園『なぎそミツバツツジまつり』:平成25年4月13日~4月21日 ≪中山道≫ 妻籠観光協会 http://tumago.jp/index.html ≪下山後の温泉≫ 富貴の森 床浪荘(日帰り入浴は15時まで) 大人700円 ※物見湯産手形を使用の場合でも入浴税100円が別途かかります。 http://tokonamiso.com |
写真
感想
今日は、雨の中、傘をさしながら歩いても楽しい道でした。
一部、中山道も通るので歴史的建築物がいくつもあり、
コースの最後まで飽きさせません。
桜はほぼ散ってしまいましたが、ミツバツツジやハナモモが見頃。
とても良い時に歩けたと思います。
実は、中山道の妻籠~馬籠を歩こうと考えていたのですが、
JR南木曽駅へ立ち寄ったところ、この日、JRさわやかウォーキングが
開催されていることを知り、ウォーキングマップをもらって
地図どおりに天白公園~南木曽~妻籠宿を周回することにしました。
名鉄ハイキング等も同時開催していたようで、
途中、ハイカーさん達とたくさんすれ違いました。
我が家のメンバーは、山歩きの格好だったので
少し浮いちゃってたかもしれません(汗)
登山靴を履いて歩きましたが、今日のコースなら、
ウォーキングシューズのほうが歩きやすかったかも。
コースは、南木曽駅が起点となっていましたが、
我が家は車でアクセスしたので、なぎそミツバツツジ祭り開催中の
天白公園へ駐車、そこからスタート。
公園のミツバツツジは、ピークをやや越えていたものの、
一帯ピンク色の花が美しかったです。
その後、三留野本陣付近を通過、南木曽駅を経由し城山へ。
これまでに何度か妻籠宿の観光に訪れていますが、
妻籠城の跡地である城山に登るのは今回が初めて。
山頂まで簡単に登れます。広場のような山頂からは
妻籠宿が見下ろせて一望でき、おすすめの場所です。
コースのうち、見どころはやはり観光地にもなっている中山道の妻籠宿。
入ってみたくなるお店がいくつも並んでいます。
我が家のメンバーは、五平餅とお茶で一服!
妻籠宿に立ち寄った後、SL公園を通り過ぎ、
電力王と呼ばれる福沢桃介が大正時代に建設した
木製の橋“桃介橋”を渡ると、車をとめた天白公園に到着です。
南木曽の公式マスコット“ぽかにゃん”がお迎えしてくれました。
帰りは少し寄り道になりましたが、富貴の森温泉 床浪荘へ。
混んでいなくて、かなりのんびり入れました。
今回も“物見湯産手形”をしっかり利用です♪
歴史ある中山道は、結構楽しめます。
今後も少しずつ色々なコースを歩いてみます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
歴史ある中山道、中津川周辺は
古来より、最大の難所だったと
聞きます。
往時をしのぶ、街道歩きって
いいなと思いました。
花桃もツツジも、ここにあるから
美しいんだろうなと思いました。
今回は山歩きというよりも、ウォーキングコースでしたが、
花がたくさん見られて、ウキウキ気分です
車など無かった時代に、昔の人は街道をひたすら
歩き続けたんですよね、、。
目的地にたどり着くまでに何日もかかったことでしょう。
交通機関が発達した現代に感謝せねば、、、
中山道を歩くと歴史や文化等、色々な発見ができそうです
slowlifeさん、こんにちわ。
中山道の妻籠~馬籠は高校生の春休みに
一人で歩きに出かけた思い出があります。
雪の古道で趣がありました。
春爛漫のこの時期、お花もいっぱいでいいですね。
木曽というと五平餅
あの香りに誘われちゃいますね。
前に日記に書きましたが自分で作ってみました。
なかなか成型したままで焼くのが難しいね。
妻籠から馬籠を高校生の春休みにおひとりで歩かれたんですか!!
しかも雪道だったんですね~。
sakusakuさんは、その頃から冒険少女だったんですね
妻籠では、なぜか五平餅食べたくなっちゃうんです。
ほっこりとした雰囲気だから、またいいんでしょうね。
おぉ、、sakusakuさん、五平餅を手作りしましたか!!
成型などの手間がかかりそうですが、自分で作った五平餅は、
きっと格別な美味しさだったことでしょう~
中山道!昨年の春に1週間かけて妻籠から太田まで歩いて調査しました。私の場合、途中から車での送り迎えになりましたが。
ところどころいいスポットがあって素敵
個人的には大井から大湫が好きです(^^)
ちなみに妻籠は歩かず私だけ車で通過
+外国人観光客にはあるいて中津川までいくのが流行ってるみたいですね
美味しそうな写真楽しめたレコでした。
edus4100さんは、妻籠から太田まで1週間かけて歩いたんですね。~!!
途中で送り迎えがあったのはありがたかったですね。
近場なので、歩いてみたい気になる区間です
馬籠~妻籠間は、以前に一度歩いて趣のあるお気に入り区間ですが、
大井から大湫もおすすめ区間なんですね
中山道をいつかまた歩くのが楽しみです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する