記録ID: 287647
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
春の三つ峠山 大展望を独り占め^^
2013年04月22日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:48
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,311m
- 下り
- 1,447m
コースタイム
<新倉浅間神社・駐車場 〜 三つ峠山>(3時間16分)
06:36 新倉浅間神社・駐車場
06:44 新倉浅間神社・五重塔
07:23 新倉山
07:46 分岐(大棚の滝)
08:12 霜山
08:24 送電鉄塔
09:36 木無山
09:52 三つ峠山(開運山)
<三つ峠山 〜 三つ峠駅>(2時間35分)
10:26 三つ峠山(開運山)
11:05 八十八大師
11:27 馬返し
12:01 三つ峠登山口
13:09 三つ峠駅
<下吉田駅 〜 新倉浅間神社・駐車場>(10分)
14:07 下吉田駅
14:17 新倉浅間神社・駐車場
06:36 新倉浅間神社・駐車場
06:44 新倉浅間神社・五重塔
07:23 新倉山
07:46 分岐(大棚の滝)
08:12 霜山
08:24 送電鉄塔
09:36 木無山
09:52 三つ峠山(開運山)
<三つ峠山 〜 三つ峠駅>(2時間35分)
10:26 三つ峠山(開運山)
11:05 八十八大師
11:27 馬返し
12:01 三つ峠登山口
13:09 三つ峠駅
<下吉田駅 〜 新倉浅間神社・駐車場>(10分)
14:07 下吉田駅
14:17 新倉浅間神社・駐車場
天候 | 【天気】 ・朝からピーカン 【風】 ・尾根上でたまに強い西風 【気温】 ・+1℃:新倉浅間神社(6時半) ・+2℃:三つ峠山(10時) ・+13℃:三つ峠駅(13時) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
・新倉浅間神社の無料駐車場を利用。 (駐車場入口に利用可能時間は9時〜17時と書いてありましたが、 朝6時でも利用できました) 【電車】 ・帰りに三つ峠駅〜下吉田駅間を利用 (本数が少ないです。今回タイミング悪く40分待ち) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【危険個所】 ・三つ峠山岸壁の下を通過する場合は落石に注意下さい。 【雪の状況】 ・1000m以上では残雪がありました。 ただし凍っている状況では無いので、今回はアイゼン未使用 ・木無山〜三つ峠山付近は雪?霜柱が溶けてぐちゃぐちゃでした。 【コースの状況】 <新倉浅間神社〜新倉山> ・まずは神社境内の階段を上ります。 ・階段を登りきると五重塔です。 ・五重塔から先が登山道となります。 ・登山道の標識等は無かったように思いますが、尾根を目指せば わかるはずです。 ・その後はいったって一般的な道です。 <新倉山〜霜山> ・新倉山からいったん下ります。ここの下りは急でロープがあります。 ・鞍まで下ったところで大棚の滝への分岐があります。 ・分岐を過ぎたらまた上りです。 ・この上りも急でロープが準備されています。 ・この急登、岩混じりなのでけっこうしんどいです。 ・上りきると霜山です。特に標識はありません。 ・霜山からの先は道が激変するのですぐわかると思います。 <霜山〜三つ峠山(府戸尾根コース)> ・ここからは快適なハイウェイです。 ・緩い上り勾配が続きます。 ・途中から尾根から少し離れたえぐれた道を歩きます。 ・また尾根に出て道がガレ気味になり傾斜がきつくなれば 木無山はもうすぐです。 ・このガレ場を登る時に三つ峠山山頂が近くに見えます。 ・木無山付近は植生保護の柵があります。 ・木無山から先は今回、ぐちゃぐちゃでした…。 ・木無山からすぐの天狗岩は眺望良く気持ちのいい所です。 ・数件の山荘の前を通過し、後は三つ峠山直下の急登を登るのみ。 ・今回この急登も霜柱の影響でぐちゃぐちゃでした。 <三つ峠山〜三つ峠駅(達磨石コース)> ・富士見山荘の前から達磨石に下るルートに入ります。 ・初めは木段等で整備されています。 ・三つ峠山荘からの道と合流すると、岸壁の下をトラバースします。 ・このトラバース道はほとんどフラットです。 ・八十八大師より尾根を下ります。 ・ガレた急な下りです。 ・三つ峠への王道の一つなのか、道が複数あります。道をそれないように ・馬返しから先は道幅も広くなり、快適な道になります。 ・砂防ダムが見えたら登山道も終わりです。 ・登山口から駅までは1時間ほどの車道歩きです。 ・登山口の近くにタクシー乗り場がありました。 電話すれば来てくれるようです。番号の掲示あり。 |
写真
撮影機器:
感想
今日休暇を頂いたので、山を歩いてきました。
狙いは、以前テレビであった『富士山の絶景対決』において紹介された風景を見ること。ということで、富士吉田にある新倉浅間神社から三つ峠への道を歩いてきました。
今回はしっかりと桜が満開になる時期を調べ、また去年、同じ時期に三つ峠を歩いた経験があるので、この日が丁度見頃だろうと思い出かけました。ただ、、、残念なことに今年の桜は例年より早く散ってしまったようでして、期待した風景を目にすることができませんでした。とっても残念。。。この時の体感温度はまだまだ身が凍るように寒かったんですけどね。
とはいっても、気温が低く北風が強いので天気も良く、空気に透明感があり、朝の富士山はとっても綺麗でした。いちお五重塔と富士山の絵を収めることができ、それはそれで満足です。また来年出直してきます。
あと印象に残っているのは、今回平日の登山ということで人にほとんど会うことが無く、山頂でゆっくり過ごすことができました。休日に山頂に来たら休む場所が無いくらい人がいっぱいですからね。おかげでゆっくりと周囲の山々を眺めることができました。
後は、下山後の話。砂防ダムから先は桜の木がずーと植えられており、遅めに咲いた桜を楽しむことができました。おそらくですが、満開の時期に訪れたらさぞ綺麗な光景なんだと思います。桜の種類も豊富そうなので期待できそうな予感です。
最後に私事ですが、今週より海外出張(バンコク)に行くことになりました。
およそ1カ月です。
これでGWの計画が吹っ飛びました…。とっても残念。。。
とりあえず頑張ってきます!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2141人
春満載のステキなお写真ばかりで、
うっとりしました
名前がわからない紫の花はムスカリです。
私も今年知ったんですけど・・・ね
aottyさん、こんにちは。
前日の天気を吹き飛ばす快晴!
写真もみんな色鮮やかです
そして五重塔と富士山、私も見に行きたくなり
ました
久しぶりにaottyさんのレコと思ったら一ヶ月の
海外出張ですか!
私、海外出張はしたことがないので、どんな感じ
かなあと思いますが、実際は大変ですよね。
無事に戻ってこられることお待ちしています。
バンコクは手軽に登れる山とかあるのでしょうか?
(そんな暇はないか。。。)
aottyさんこんばんは。
良い天気に花いっぱいで最高ですね
私のほうはこのGWには少し気合を入れて
山行こうかと考えています。
バンコクですか〜
我が社もバンコクで仕事をしていますが
楽しそうですよ
Liccaさん、こんばんわ!!
花の名前を教えて頂きありがとうございます。
山には草花がたくさんあって中々覚えられません。
でも教えて頂くと、早く覚えられるような気がします。
ありがとうございます(^-^)v
花の写真に満足していただけたよう撮った甲斐がありました。
今後も写真の腕を磨いて素敵な絵を納めていきたいと思います(^-^)v
youtaroさん、こんばんわ!
今回は空振りでしたが、青い空のお陰で楽しく歩けることができました。
まぁ快晴だと分かっていたので今回のルートなんですけどね。
バンコクですが、数年前の洪水で浸かった所なのでおそらく山はないと思います。
いちお国内には、25百程度の山が有るらしいです。
とりあえず、隙間があればどこかに行きたいと思ってます(^-^)v
Kurihさん、こんばんわ!
最初の桜さえ満開であれば、贅沢な旅が出来たのですがね。
まぁ贅沢いったらきりがないでしょうか?
また次回のお楽しみということにしておきます。
今、羽田です。
これから深夜のフライトを爆睡したいと思います。
バンコクはいい所ですか!!
10年ぶりぐらいの海外なのでちょっと心配です。
一人で現地空港に集合なので、無事、現地空港から出ることができるか…。
とりあえず、バンコクの街を楽しめること夢見て、飛行機に揺られて来ます(^-^)/
aottyさん、こんばんは。
もしかしたらもうバンコク出発したでしょうか。
あちらでもヤマレコ見れるでしょうか。
バンコクには登山するようなヤマはなさそうですが・・・
三つ峠山からの見事な富士山、ご馳走様でした。
この日は天気が回復し空気も澄んで絶好の登山日和でしたね。
また、ふもとの花の写真も見事です
ところでムスカリですが、私の家の庭にもいっぱい咲いています。毎年球根がどんどん増えてしまうのです。
shigetoshiさん、こんにちは。
いま着いた所です。
暑いと思っていましたが、以外に寒くて面食らってます。
ヤマレコへのアクセスは今は、スマホからです。
でも料金が高いので毎日見るのは経済的に難しいですね。
パソコンはあるので、ホテルからアクセスできるといいのですが。。。
ムスカリは繁殖力の高い草花なんですね。
ラベンダーみたいに一面に密集すれば綺麗なんじゃないかと思いました。
異国暮らしを満喫して来ます(^-^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する