記録ID: 2881425
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
岩手山、可憐な高山植物と火山の雄大さを満喫(馬返し登山口から)
2015年07月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,436m
- 下り
- 1,436m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:57
8:23
5分
スタート地点
15:20
ゴール地点
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道です。柳沢コースは2.5h合目から眺めのよいガレ場の旧道と、樹林帯の中を行く新道がありますが、今回は登りに新道、下りに旧道を利用しました。8合目避難小屋の前には湧水(御成清水)があり、冷たくてとてもおいしかったです。 |
その他周辺情報 | 下山後、網張温泉の温泉館に立ち寄り汗を流しました(入浴料500円)。 https://www.qkamura.or.jp/iwate/oneday/ |
写真
撮影機器:
感想
可憐な高山植物の咲く7月の岩手山に登ってきました。
当日は麓は晴れていていたのですが、中腹以降はガスに覆われ山頂からの展望は望めませんでしたが、下から頂上までたくさんの高山植物が咲いており、これらの花を見られだけでも登った甲斐がありました。
特に、国の天然記念物「岩手山高山植物帯」に指定されている不動平や外輪山の周囲に咲くコマクサやタカネスミレなど可憐は花々には癒されました。
また、外輪山の周りは、溶岩らしい岩が点在し、今でも水蒸気が噴き出しているなど、火山らしさを感じることができました。さらには多くの石仏や頂上にある奥宮など古の人たちの信仰も感じることができました。
岩手山は、本当に色々な魅力のつまったいい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する