記録ID: 288349
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
【六甲山】観音山〜ごろごろ岳〜石宝殿〜トエンティクロス
2013年04月25日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:37
- 距離
- 32.8km
- 登り
- 1,454m
- 下り
- 1,492m
コースタイム
1007甲陽園
1036北山ダム
1105鷲林寺
1125観音山
1147ごろごろ岳
1220熊笹峠への分岐(のつもりだった所)
1319石宝殿
1343一軒茶屋
1425ガーデンテラス
1501丁字ヶ辻
1530穂高湖
1708布引ダム
1036北山ダム
1105鷲林寺
1125観音山
1147ごろごろ岳
1220熊笹峠への分岐(のつもりだった所)
1319石宝殿
1343一軒茶屋
1425ガーデンテラス
1501丁字ヶ辻
1530穂高湖
1708布引ダム
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
当初の予定は、ごろごろ岳から石仏谷を芦屋ゲートまで下りて、そこから東お多福山・蛇谷北山そして山上へのルート。
しかし、ごろごろ岳から少し下った所で、石仏谷へ下りる道を間違える予感?がしたので予定変更。歩いたことのないルートを使おうと熊笹峠経由で石宝殿へ向かうことに。
で、結局そっちで道を間違えるわけだ。
峠越えではなくほぼ山頂を越えるルートを歩いていたみたい。
熊笹でほとんど足元が見えず、赤テープを辿りつつ歩くような道で、普通ならおかしいと思ったんだろうけど、なんせ名前が「熊笹峠」だけに、なるほどだから熊笹峠ねとか、これ夏はさすがに歩くの無理だなとか、そんなことを暢気に思いながら歩いているうちに無事ドライブウェイに合流。なかなか楽しいルートでした。
あとは、いつものように全山縦走路を歩け歩けで、今回はトエンティクロスで下りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1303人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ね
平地歩きと変わんないスピードや
さすがでございます
拍手
で歩いているからね(ハイドレーションシステムの効用)。
というか縦走路はほとんど平地だし
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する