ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2886497
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

飯盛山と湯川渓谷の氷柱群 今日も絶景ごちそうさまでした。

2021年01月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
8.9km
登り
482m
下り
474m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
0:22
合計
5:36
8:47
14
9:01
9:02
31
9:33
9:38
18
9:56
10:01
11
10:12
10:16
16
10:32
10:32
22
10:54
10:54
9
11:03
11:03
88
12:31
12:31
73
13:44
13:51
32
天候 晴れのち曇り マイナス5℃前後
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平沢峠の駐車場に止めました。
無料、20-30台、トイレは冬季閉鎖

湯川渓谷入り口駐車場に止めました。
無料 、7-8台

※冬季は除雪状態により駐車可能台数は大きく減ることがあります。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありませんでした。
計画書はコンパスに提出しました。

飯盛山
危険個所は特にありません。冬季はアイゼンが必要です。

湯川渓谷
危険個所は特にありません。冬季はヘルメット、長靴、チェーンスパイクが必要です。渡渉は水量によります長靴が必須と思われます。
平沢峠駐車場。
早くも八ヶ岳を望む絶景。
いい一日になる予感。
2021年01月31日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
1/31 8:38
平沢峠駐車場。
早くも八ヶ岳を望む絶景。
いい一日になる予感。
南アルプスも良く見えます。
2021年01月31日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
1/31 8:46
南アルプスも良く見えます。
無風で青空。
すばらしい登山日和です。
2021年01月31日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/31 8:46
無風で青空。
すばらしい登山日和です。
飯盛山に向けてスタートします。
2021年01月31日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/31 8:48
飯盛山に向けてスタートします。
アヒル雪だるまを作ろうとするも、雪がサラサラすぎて固まらない。
2021年01月31日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/31 8:48
アヒル雪だるまを作ろうとするも、雪がサラサラすぎて固まらない。
妻のおニューの靴。
アルパインクルーザー3000。
履き心地よさそうで良かった。
2021年01月31日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
1/31 8:58
妻のおニューの靴。
アルパインクルーザー3000。
履き心地よさそうで良かった。
日が差し込んできた。
2021年01月31日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/31 9:10
日が差し込んできた。
平沢山山頂に到着しました。
2021年01月31日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
40
1/31 9:34
平沢山山頂に到着しました。
平沢山山頂に到着しました。
2021年01月31日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
33
1/31 9:34
平沢山山頂に到着しました。
こちら八ヶ岳でございます。
2021年01月31日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
37
1/31 9:35
こちら八ヶ岳でございます。
どーだー絶景の南アルプスだぞー!
2021年01月31日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
30
1/31 9:35
どーだー絶景の南アルプスだぞー!
こちらは飯盛山と富士山でございます。

2021年01月31日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
1/31 9:36
こちらは飯盛山と富士山でございます。

南アルプス。
2021年01月31日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
1/31 9:37
南アルプス。
飯盛山に向かいます。
今日は最高の天気だなー。
2021年01月31日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/31 9:38
飯盛山に向かいます。
今日は最高の天気だなー。
飯盛山と富士山。よい景色。

2021年01月31日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
1/31 9:38
飯盛山と富士山。よい景色。

アニマル足跡。
2021年01月31日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/31 9:43
アニマル足跡。
飯盛山入口。
2021年01月31日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/31 9:52
飯盛山入口。
お茶碗をひっくり返した飯盛山。
2021年01月31日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
1/31 9:52
お茶碗をひっくり返した飯盛山。
飯盛山山頂に到着しました。
2021年01月31日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
37
1/31 9:58
飯盛山山頂に到着しました。
飯盛山山頂に到着しました。
2021年01月31日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
40
1/31 9:59
飯盛山山頂に到着しました。
お手軽雪山で楽々です。
2021年01月31日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/31 10:01
お手軽雪山で楽々です。
向かい側の展望所に向かいます。
マイナス5℃位だけど下りで風が吹くと寒いです。
2021年01月31日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/31 10:03
向かい側の展望所に向かいます。
マイナス5℃位だけど下りで風が吹くと寒いです。
開けたら閉める。
鹿よけ。
2021年01月31日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/31 10:07
開けたら閉める。
鹿よけ。
金峰山と五丈岩が見えました。
2021年01月31日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/31 10:10
金峰山と五丈岩が見えました。
展望所から見た飯盛山と富士山。
絶景ごちそうさまです。
2021年01月31日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
1/31 10:14
展望所から見た飯盛山と富士山。
絶景ごちそうさまです。
手前の山、富士山のところだけ凹んでくれてます。
ありがたいことです。
2021年01月31日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
28
1/31 10:16
手前の山、富士山のところだけ凹んでくれてます。
ありがたいことです。
飯盛山と南アルプス。
2021年01月31日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/31 10:17
飯盛山と南アルプス。
北岳、仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳。
あってるかな?
2021年01月31日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
1/31 10:18
北岳、仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳。
あってるかな?
野辺山の展望台の45m電波望遠鏡。
手前のと比べるとべらぼうに大きいです。
2021年01月31日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/31 10:46
野辺山の展望台の45m電波望遠鏡。
手前のと比べるとべらぼうに大きいです。
今日は12本爪アイゼンの慣らし。
普段はローカットなので冬靴とアイゼンは重いです。
2021年01月31日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
1/31 10:47
今日は12本爪アイゼンの慣らし。
普段はローカットなので冬靴とアイゼンは重いです。
ちょっと雲がかかってるけど格好いい山は権現岳かな。
2021年01月31日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
1/31 10:52
ちょっと雲がかかってるけど格好いい山は権現岳かな。
八ヶ岳を見ながら下山します。
2021年01月31日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/31 10:52
八ヶ岳を見ながら下山します。
駐車場まで戻ってきました。
2021年01月31日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/31 11:03
駐車場まで戻ってきました。
しし岩。
2021年01月31日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/31 11:04
しし岩。
車に戻って少し食事します。
お腹ぺこぺこ。
2021年01月31日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/31 11:36
車に戻って少し食事します。
お腹ぺこぺこ。
次は湯川渓谷に向かいます。
2021年01月31日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/31 11:41
次は湯川渓谷に向かいます。
灯明の湯の看板を左折します。
2021年01月31日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/31 12:12
灯明の湯の看板を左折します。
駐車場に止めます。
空きスペースが一台分あって良かったです。
2021年01月31日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/31 12:32
駐車場に止めます。
空きスペースが一台分あって良かったです。
この先は全面通行止めです。
無理に行くと亀さんになる可能性大です。
2021年01月31日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/31 12:40
この先は全面通行止めです。
無理に行くと亀さんになる可能性大です。
林道沿いのも少しツララ。
2021年01月31日 12:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/31 12:48
林道沿いのも少しツララ。
渡渉に備えて長靴+チェーンスパイクで臨みます。
2021年01月31日 12:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/31 12:54
渡渉に備えて長靴+チェーンスパイクで臨みます。
林道から左に入って沢へ下ります。
2021年01月31日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/31 13:08
林道から左に入って沢へ下ります。
奥にツララが見えてきました。
湯川を渡渉します。
水深が結構あるので長靴必須です。ハイカットシューズでは渡渉できません。
2021年01月31日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/31 13:12
奥にツララが見えてきました。
湯川を渡渉します。
水深が結構あるので長靴必須です。ハイカットシューズでは渡渉できません。
湯川渓谷の透明のツララでございます。
2021年01月31日 13:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
30
1/31 13:23
湯川渓谷の透明のツララでございます。
湯川渓谷のツララ。
2021年01月31日 13:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
1/31 13:24
湯川渓谷のツララ。
湯川渓谷のツララ。
縦横に大きくて迫力があります。
2021年01月31日 13:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
1/31 13:25
湯川渓谷のツララ。
縦横に大きくて迫力があります。
浅くて流れの弱い所を探して渡渉します。
うっかり、転んでドボンするとシャレにならない気温なので慎重に渡ります。
2021年01月31日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/31 13:30
浅くて流れの弱い所を探して渡渉します。
うっかり、転んでドボンするとシャレにならない気温なので慎重に渡ります。
もう少し上流を目指します。
あまり人もいないので冒険気分です。
2021年01月31日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/31 13:32
もう少し上流を目指します。
あまり人もいないので冒険気分です。
アイスクライミングしてました。
2021年01月31日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/31 13:32
アイスクライミングしてました。
渡渉個所が分からなかったところ、ちょうどお帰りのところを参考にさせてもらいました。
2021年01月31日 13:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/31 13:35
渡渉個所が分からなかったところ、ちょうどお帰りのところを参考にさせてもらいました。
よっし渡れそう。
2021年01月31日 13:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/31 13:36
よっし渡れそう。
湯川渓谷ブルーアイスのツララでございます。
2021年01月31日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
1/31 13:40
湯川渓谷ブルーアイスのツララでございます。
渓谷にツララ群が格好いい。
2021年01月31日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
1/31 13:41
渓谷にツララ群が格好いい。
上の方にもツララ。
実際はもっと青みがかってました。
2021年01月31日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
1/31 13:42
上の方にもツララ。
実際はもっと青みがかってました。
上の方もツララ
2021年01月31日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/31 13:42
上の方もツララ
この先には行けなさそうでした。
2021年01月31日 13:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/31 13:43
この先には行けなさそうでした。
ツララ。
2021年01月31日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/31 13:46
ツララ。
水しぶきでできたダックテール。
2021年01月31日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/31 13:46
水しぶきでできたダックテール。
帰ります。
長靴歩きは苦手だと思ってましたが、インソールを2枚に追加したら意外と快適でした。
2021年01月31日 13:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
1/31 13:58
帰ります。
長靴歩きは苦手だと思ってましたが、インソールを2枚に追加したら意外と快適でした。
駐車場近くまで戻ってきました。
お疲れ様でした。
2021年01月31日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/31 14:22
駐車場近くまで戻ってきました。
お疲れ様でした。

装備

MYアイテム
こーた
重量:9.17kg
ちょこ
重量:10.67kg
個人装備
長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター ザック アイゼン 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック 長靴

感想

飯盛山と湯川渓谷に行って来ました。

飯盛山はお手軽に登れる雪山でお気に入りです。
青空のもと八ヶ岳、南アルプス、富士山が見えて絶景いただきました。
意外と奥秩父にも近いので金峰山の五丈岩も見ることが出来ました。

湯川渓谷には氷柱群を見に行ってきました。
あまり有名ではないかもしれませんが、こちらも手軽に行けるのでお勧めです。
ブルーアイスできれいなツララと透明で大きなツララが見れて、しかも人もあまりいないので、なんか冒険してるような気分でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1176人

コメント

1日で二度おいしい!
kotav, choco-tさん。こんにちは

群馬県の「南牧村(なんもく)」長野県の「南牧村(みなみまき)」紛らわしい地名で有名な所ですが、好きなドライブコースで良く足を運んでいますがこちらの場所は知りませんでした。
移動があるとは言え、近距離でスノーハイクと氷瀑を味わえるなんて凄いですね。
やはり雪山には青空が必須ですね。コントラストが最高😆
今週末は黒斑山でも行こうか考えていたところ、お二人のアップを拝見して心が揺れ動いています😄 
奥様の雪山ニューギアはどうでしたか?カッコいいしお似合いです‼
2021/2/2 11:02
Re: 1日で二度おいしい!
ShimizuBantoさん、こんにちは♪

帰路、下仁田まで帰ってきたら右折すると南牧村。と標識。
あれっ戻ってきちゃったよ!
群馬の南牧村でしょー。
しょうもない会話が車内にありました

氷柱は2月中旬ごろまでが見ごろで雪山より先にシーズンが終わってしまうので、早めのほうがいいかもしれませんね。人が少なく秘境感があってなかなかいい所だと思いました。おススメです。

妻の靴は、購入時も家での試し履きでも、ちょっときついかな?ちょうどいいかな?ちょっときついかな?ちょうどいいかな?無限ループでしたが、飯盛山では快適に歩けたようで良かったです。
2021/2/2 12:31
湯川渓谷の氷瀑
kotavさんjこんにちは!
拙レコを参考にしていただきありがとうございました。
飯盛山とセットで行かれたんですね。グッドチョイスだと思います。
私が言った時よりも氷が成長していてたっぷり楽しめたのではないでしょうか・
長靴履いて支流の方へ行くとまた違った景観が楽しめますよね。

私の今回の反省点は、ウイスキーとグラスを持って行かなかったことです。
次回は必ず持参してオンザロックを楽しみたいと思っています。
(もちろん運転はカミさんに任せて)
2021/2/2 21:30
Re: 湯川渓谷の氷瀑
john_mさん、こんばんは♪

灯明の湯には何度か行ったことがあったのですが、まさか数キロ先にあんな素晴らしい氷柱群があるとはまったく知りませんでした。

こう言う秘境的なところはレコがないとわからないので、とても参考になってありがたいです。

タローくんと氷柱、どれも可愛いですね。
2021/2/2 22:28
こんばんは。
もしかしたら?で申し訳ないのですが💦
平沢峠で私の車(キューブ)がスタックしてしまい助けてくれた方でしょうか?
お礼言えてたかな?と。思いまして💦
湯川渓谷、二度程訪れた事が有ります。
一度目は探し出せず。
二度目で、沢のギリギリまで見に行けました。
2021/2/5 23:39
Re: こんばんは。
ROZUMAさん、おはようございます。

妻がスタック脱出用のゴザみたいなのでお手伝いしたら上手く抜けれたみたいで良かったです。

お礼、どうでしたっけー?今度、飴1個ください‥ね
2021/2/6 9:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
平沢山〜飯盛山〜平沢山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
平沢峠駐車場から最短コースで飯盛山へ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら