池田山で童心にかえって雪遊び
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:12
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 873m
- 下り
- 873m
コースタイム
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 6:58
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
池田山は降雪後にのみ最高の雪山体験ができる山だとおもっている。今日はまさにその日。しかもお天気は最高なのだ。
今回は初心者向けのギア訓練ということもあり、池田山は最高。わかんもアイゼンも両方使い放題だ。道もあってないようなものなので、どこでも好き勝手すすめるのがいい。
行程が緩やかなので談笑の山行、楽しい一日を過ごしました。
下山後に、日本山岳会 岐阜支部 女子部に入会する方の儀式が行われた。なかなか、男には考えつかないような手順があって、女の世界は厳しいと感じた。男で良かったなぁと改めて思った。写真は検閲でUP没になってしまった(嘘)。
今日は雪山初心者・雪山熟練者の混合チームで池田山へ。
雪が降ったばかりなのでモフモフでしたが、下の方は早くも溶け出して雪がバサバサ落ちてくる中をわしわし登りました。
トレースはばっちりでした。
東屋からはわかんをつけて、トレースのない所を歩いてわかん訓練。
ハンググライダー場につくと、初めて登ったメンバーからは「うわぁ」と歓声が上がる。ここからの景色は絶景だもの、気持ちわかります。
少し下まで降りてみて、寝転がったり走ったり雪合戦をしたりと、雪山って童心に帰る♡
伊吹山展望地で伊吹山を眺め、山頂へ。
山頂でランチを食べて下山です。
下山は早い。雪の溶けるのも早くてもう土が出ていました。
ベンチではだるまさんが設置してあったので、あひるさんも設置しないわけにはいかない、これは忙しい。すべてのベンチにだるまさんがあったらどうしようと思いましたが、下の方のベンチにはなかったので、あひるさん製造は第3ベンチまでで終わりました。
もっと大きいアヒル製造機を探そうと思います。
誰も歩いていないもふもふの雪のラッセルは、楽しかったですね〜。
展望台でのランチも、暖かでまったりしてしまいました。
楽しい雪山山行、
ありがとうございました。
近場で、雪遊びができて雪のコンディションも最高。山岳会のこのメンバーはとても楽しい。日頃のグダグダを取っ払って、遊ぶのは楽しい。しかし、家に帰ると重苦しい雰囲気が漂い、現実に帰るのだった。
今日は楽しい山行をありがとうございました。先日購入したわかんとアイゼンの練習のため池田山へ連れてってもらいました。もふもふの雪の中をわかんで歩くのは楽しさの極みですなー(^○^)
帰り道は私だけアイゼンに変えて練習です。恐ろしい爪が最初は怖かったけど歩いてみたらガシガシと食い込んでくれるので歩きやすかったです。あー、もっと練習したいなーd=(^o^)=b
岐阜支部女子部に入会する秘密の儀式ってなんですかぁ?
参考にするので教えてくださ〜〜い♪
秘密の儀式なんてないのよ〜
ytomei氏の妄想ですね
なんだぁ…歩荷奴隷取り扱い説明でもあるのかと…
あはは
歩荷奴隷の取り扱いは難しいのです。
奴隷かと思っていると、実はこちらが使われていたりするのです。
NAORUU さんから箝口令がでていて、破るとそれはそれは大変な目にあうので、なかなかお教えできないのです。写真撮っておけばよかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する