ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 289080
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

草戸山(南高尾丘陵)

2013年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:20
距離
8.0km
登り
324m
下り
352m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1130高尾山口駅
1145四辻
1245草戸峠
1255草戸山・松見平休憩所1320
1340城山湖
1350金刀比羅宮
1415小松城跡
1430かたくりの里バス停
1450城山総合事務所入口バス停1458(220円)
1520橋本駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
in京王高尾線高尾山口駅
out城山総合事務所入口バス停(津久井神奈交バス)JR・京王相模原線橋本駅
高尾山口駅。たくさんの人でした。
高尾山口駅。たくさんの人でした。
国道20号線甲州街道を右に行って日光屋さん。満席で30〜40分待ちとの案内がありました。
国道20号線甲州街道を右に行って日光屋さん。満席で30〜40分待ちとの案内がありました。
日光屋さんの先の路地を左に入ります。
日光屋さんの先の路地を左に入ります。
突き当たりを右、この案内板で左折。
突き当たりを右、この案内板で左折。
民家脇を入ると登山道に続きます。
民家脇を入ると登山道に続きます。
シャガ。
ヤマブキソウ。
新緑と青空。
クサイチゴ。
ヤマツツジ。
アオダモ。
ヤマツツジ。緑に映えます。
ヤマツツジ。緑に映えます。
若干薄い赤色のヤマツツジ。
3
若干薄い赤色のヤマツツジ。
ヤマツツジ。
ヤマツツジ。群生。
4
ヤマツツジ。群生。
面白い字体の案内板。
面白い字体の案内板。
廃鉄塔。昭和初期の送電線のもの。
廃鉄塔。昭和初期の送電線のもの。
拓殖大学との境界の有刺鉄線。
拓殖大学との境界の有刺鉄線。
拓殖大学の立入禁止看板。
拓殖大学の立入禁止看板。
草戸峠。高尾山方面の眺望が得られます。
草戸峠。高尾山方面の眺望が得られます。
草戸峠からの高尾山。左手の鉄塔が山頂で、山腹に社殿。
草戸峠からの高尾山。左手の鉄塔が山頂で、山腹に社殿。
草戸山。松見平休憩所。
草戸山。松見平休憩所。
トムヤムシーフードカップヌードル@日清。生産国はタイで、シンガポールで購入。
1
トムヤムシーフードカップヌードル@日清。生産国はタイで、シンガポールで購入。
トムヤムペーストが辛目で美味しいです。
2
トムヤムペーストが辛目で美味しいです。
草戸山のベンチ。
草戸山のベンチ。
城山湖。遠くには橋本の高層マンション街。
城山湖。遠くには橋本の高層マンション街。
ロックフィルダム。良い天気。
3
ロックフィルダム。良い天気。
ダムの堤防の開場時間は、4〜9月が9〜17時、10〜3月は9〜16時。遅くなると通れなくなります。
ダムの堤防の開場時間は、4〜9月が9〜17時、10〜3月は9〜16時。遅くなると通れなくなります。
白いツツジ。
金刀比羅宮。参道の階段を下ります。
金刀比羅宮。参道の階段を下ります。
小松城跡に続く尾根道に入ります。
小松城跡に続く尾根道に入ります。
ジュウニヒトエ。
2
ジュウニヒトエ。
小松城跡から寶泉寺に下りてきます。寺院の奥の尾根も城跡です。
小松城跡から寶泉寺に下りてきます。寺院の奥の尾根も城跡です。
墓地の脇道を出ると一般道。
墓地の脇道を出ると一般道。
小松城跡の史蹟の碑。寶泉寺の入口にあります。
小松城跡の史蹟の碑。寶泉寺の入口にあります。
かたくりの里バス停。休日は朝3本のみ。小松交差点を右折して国道の川尻交差点を目指します。
かたくりの里バス停。休日は朝3本のみ。小松交差点を右折して国道の川尻交差点を目指します。
歩くこと20分で城山総合事務所入口バス停に到着。1時間に8本程度橋本行きのバスが来ます。
歩くこと20分で城山総合事務所入口バス停に到着。1時間に8本程度橋本行きのバスが来ます。
橋本駅に到着。津久井神奈交バス。20分220円。
橋本駅に到着。津久井神奈交バス。20分220円。

感想

■高尾山口駅
とてもいい天気に恵まれたGW前半の3連休の中日。
昨日飲んでしまって起きるのが遅くなって、すでに高速道路は渋滞中。
ということで、電車で行ける近場の山、高尾山の尾根筋向かいの草戸山に出かけました。

11時すぎの京王線高尾山口駅は軽装のグループの待ち合わせですごい人。
この時間で帰りの電車に乗り込む人もいました。
高尾山はおそらく相当な混雑だっただろうと思います。

高尾山口駅前から甲州街道に出て、大垂水峠方面に右に曲がります。
左手の日光屋さん(満席で30〜40分待ちの看板有り)の先で、左手の路地に入ります。
住宅街の突き当たりを右に入ると、指導標があり、この左手から登山道が始まります。

■草戸山
花を撮影しながら10分ほど登ると四辻。
高尾駅から草戸山に続く尾根道に行き当たります。

ここから標高差30メートルほどのアップダウンを繰り返します。
ヤマツツジの赤い花が満開です。
明るい光の中、登山道が赤と緑に包まれます。
拓殖大学の敷地との境界線を進みます。

四辻から草戸峠までは1時間。
草戸峠では高尾山側の眺望が開けます。

さらに草戸山の山頂までは15分。
草戸山の山頂は、東京都と神奈川県との都県境。365m。
町田市最高峰。松見山休憩所でもあります。
木々に囲まれて眺望はそれほどでもありませんが、ベンチが多くあり、休憩適地です。

ベンチに座ってランチ。
日清のトムヤム・シーフード・カップヌードル。
生産国はタイで、正月にシンガポールのスーパーマーケットで買いました。
トムヤムペーストが付いていて、スパイシーで美味しかったです。

■城山湖
休憩を終えて、下りはじめます。
しばらく進むと城山湖畔。ロックフィル型のダムで、水力発電をしているようです。
このダムの堤防の開場時間は、4〜9月が9〜17時、10〜3月は9〜16時。
遅くなると堤防部分が閉鎖されるので、別コースを取ることになるのでしょう。

金刀比羅宮からは参宮の階段を下り、小松城跡に向かいます。
小松城は戦国初期の山城ということで、長く続く尾根伝いに歩くことができます。
途中で山麓の寶泉寺に下りると、ここからは車道歩きとなります。

かたくりの里バス停、小松バス停などを過ぎますが、バスは1日に数便程度。
当然ですが、ちょうどよいバス便もなく、相模原市城山総合事務所方面に向かいます。
20分ほどで国道413号線に出て、城山総合事務所バス停に到着しました。
このバス停は橋本駅から三ヶ木を結ぶルート上にあり、バスも豊富。
休日の14時台は8本のバスが走っています。

ほどなくバスがやってきて、橋本駅北口まで乗りました。
津久井神奈交バス。20分220円でした。

■まとめ
草戸峠・草戸山は高尾山の喧騒に比べて空いていました。
満開のヤマツツジが素晴らしかったです。
今日の行程は3時間20分。うち休憩8分。14,000歩でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1556人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら