ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 289183
全員に公開
ハイキング
近畿

花盛りの赤坂山・三国山から白谷への縦走

2013年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
GPS
--:--
距離
14.4km
登り
902m
下り
897m

コースタイム

途中・花や景色の写真を撮りとりで時間行程はゆっくりです。

8:50登山口駐車場-9:05登山口-9:50ブナの木平-10:55赤坂山
11:20明王ノ禿 (11:40〜12:05途中でランチ)
12:25三国山出合-12:40三国山-13:00三国山出合-13:40黒河峠
14:25県道出合-14:45白谷温泉-15:00登山口駐車場
天候 青空広がる・ええ天気の1日
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マキノ高原登山口に大駐車場有り
車では・・
 名神高速 京都東ICから西大津バイパス−R161経由で約1時間半
 北陸道  木之本ICからR8-R303 経由で約40分

JR湖西線マキノ駅下車
 パス マキノ高原温泉駅行き 約15分
コース状況/
危険箇所等
登山道は整備され案内標識も多数有り、道に迷うことはありません。
赤坂山から明王ノ禿までの下り、雨天や雨の後は滑りやすく要注意!
下山後は、マキノ高原温泉さらさ 大人600円
     マキノ白谷温泉    大人500円
マキノ高原手前に
メタセコイヤの並木が
続きます
冬は最高!絵になります
2013年04月28日 21:59撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8
4/28 21:59
マキノ高原手前に
メタセコイヤの並木が
続きます
冬は最高!絵になります
マキノ高原登山口にある
駐車場
2013年04月28日 21:59撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
4/28 21:59
マキノ高原登山口にある
駐車場
登山口のトイレ
すぐ近くに温泉施設や
キャンプ場があります
2013年04月28日 22:00撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4/28 22:00
登山口のトイレ
すぐ近くに温泉施設や
キャンプ場があります
桜と山と青空
気分は最高(^o^)
2013年04月28日 22:01撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7
4/28 22:01
桜と山と青空
気分は最高(^o^)
冬はスキー場
雪が解けるとキャンプ
場やグランドゴルフ場
があり賑やかです
2013年04月28日 22:01撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
5
4/28 22:01
冬はスキー場
雪が解けるとキャンプ
場やグランドゴルフ場
があり賑やかです
麓のボタン桜は散らずに
待っていてくれました
2013年04月28日 22:03撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4
4/28 22:03
麓のボタン桜は散らずに
待っていてくれました
登山口です
登山道は整備され
迷うことはありません
2013年04月28日 22:03撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4/28 22:03
登山口です
登山道は整備され
迷うことはありません
いきなり急登の階段が
永遠・・?に続きます
「山バナナ」会員バッチ
が光っています
2013年04月28日 22:03撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
12
4/28 22:03
いきなり急登の階段が
永遠・・?に続きます
「山バナナ」会員バッチ
が光っています
新緑と青空・・空気にも
春を感じます
2013年04月28日 22:04撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4/28 22:04
新緑と青空・・空気にも
春を感じます
ブナの木平に到着(^^)
天気もよく沢山の登山者
です
2013年04月28日 22:05撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4
4/28 22:05
ブナの木平に到着(^^)
天気もよく沢山の登山者
です
イワカガミの花は
まだ蕾です
2013年04月28日 22:05撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
5
4/28 22:05
イワカガミの花は
まだ蕾です
カタクリの花が
可憐に咲いています
2013年04月28日 22:05撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
13
4/28 22:05
カタクリの花が
可憐に咲いています
カタクリが二輪

2013年04月28日 22:06撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6
4/28 22:06
カタクリが二輪

イカリソウも群生
してます
2013年04月28日 22:08撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
4/28 22:08
イカリソウも群生
してます
青空にイカリソウ・・
絵になるなぁ〜(*^_^*)
2013年04月28日 22:09撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
9
4/28 22:09
青空にイカリソウ・・
絵になるなぁ〜(*^_^*)
オオバキスミレも
あちこちにそっと
咲いていました
2013年04月28日 22:10撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6
4/28 22:10
オオバキスミレも
あちこちにそっと
咲いていました
登山道に咲き誇る
イワウチワの花に
心和みます(^_^;)
2013年04月28日 22:11撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
12
4/28 22:11
登山道に咲き誇る
イワウチワの花に
心和みます(^_^;)
明王ノ禿(メイオウノハゲ)
の上にも登山者が見え
ます
2013年04月28日 22:11撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
4/28 22:11
明王ノ禿(メイオウノハゲ)
の上にも登山者が見え
ます
桜の花が満開・・・
青空下で思い切り
深呼吸・・(^o^)
2013年04月28日 22:12撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4/28 22:12
桜の花が満開・・・
青空下で思い切り
深呼吸・・(^o^)
赤坂山の頂上まで
あと一息・・(^_^;)
2013年04月28日 22:13撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4/28 22:13
赤坂山の頂上まで
あと一息・・(^_^;)
見てみて〜(^o^)
頂上を目指す登山者
色とりどりと空の色
絵になるなぁ(*^_^*)
 
2013年04月28日 22:13撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6
4/28 22:13
見てみて〜(^o^)
頂上を目指す登山者
色とりどりと空の色
絵になるなぁ(*^_^*)
 
赤坂山頂上に到着(^^)/
2013年04月28日 22:14撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
4/28 22:14
赤坂山頂上に到着(^^)/
ひとまず・お疲れさん
でした<(_ _)>
2013年04月28日 22:15撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
17
4/28 22:15
ひとまず・お疲れさん
でした<(_ _)>
これから目指す三国山
2013年04月28日 22:15撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
4/28 22:15
これから目指す三国山
明王ノ禿に登っていく
登山者の列
2013年04月28日 22:16撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8
4/28 22:16
明王ノ禿に登っていく
登山者の列
天気はいいのに琵琶湖
が霞んでる〜(>_<)
2013年04月28日 22:17撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
4/28 22:17
天気はいいのに琵琶湖
が霞んでる〜(>_<)
明王ノ禿・・このアン
グルだとメッチャ高い
山に登っているような
・・(*^_^*)
2013年04月28日 22:17撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4
4/28 22:17
明王ノ禿・・このアン
グルだとメッチャ高い
山に登っているような
・・(*^_^*)
案内標識も沢山あって
迷うことはありません
2013年04月28日 22:18撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4/28 22:18
案内標識も沢山あって
迷うことはありません
ボチボチ腹が減りました
さあランチタイム(^^)/
2013年04月28日 22:47撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
19
4/28 22:47
ボチボチ腹が減りました
さあランチタイム(^^)/
三国山に向かう登山道
群生のイワウチワの
中に真っ白な花が・・
2013年04月28日 22:19撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6
4/28 22:19
三国山に向かう登山道
群生のイワウチワの
中に真っ白な花が・・
谷や影になった所には
まだ雪が残っています
2013年04月28日 22:19撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4/28 22:19
谷や影になった所には
まだ雪が残っています
登山道の左右に続く
イワウチワ・・
綺麗やなぁ〜と
言い続け・・(^_^;)
2013年04月28日 22:20撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
9
4/28 22:20
登山道の左右に続く
イワウチワ・・
綺麗やなぁ〜と
言い続け・・(^_^;)
三国山への出合
標識が倒れています
なんとか・して<(_ _)>
2013年04月28日 22:20撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4/28 22:20
三国山への出合
標識が倒れています
なんとか・して<(_ _)>
すぐ急登が続きますが
一気に登ります
2013年04月28日 22:20撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
4/28 22:20
すぐ急登が続きますが
一気に登ります
三国山頂上に到着〜
山バナナで乾杯(^^)
2013年04月28日 22:22撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
14
4/28 22:22
三国山頂上に到着〜
山バナナで乾杯(^^)
見てもみても飽きない
イワウチワの花
2013年04月28日 22:22撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8
4/28 22:22
見てもみても飽きない
イワウチワの花
タムシバの花も満開
2013年04月28日 22:26撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4
4/28 22:26
タムシバの花も満開
春の登山道は
花盛り〜(*^_^*)
2013年04月28日 22:26撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
4/28 22:26
春の登山道は
花盛り〜(*^_^*)
琵琶湖の対岸には
伊吹山が霞んで
見えます
2013年04月28日 22:26撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
4/28 22:26
琵琶湖の対岸には
伊吹山が霞んで
見えます
ちょっと目を細めれば
一番奥に見えるのは、
白山・・かな?
2013年04月28日 22:28撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
4/28 22:28
ちょっと目を細めれば
一番奥に見えるのは、
白山・・かな?
シハイスミレ・?
も、あちこちに顔を
見せてくれました
2013年04月28日 22:29撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
4/28 22:29
シハイスミレ・?
も、あちこちに顔を
見せてくれました
オオバキスミレの
花も沢山咲いて
いました
2013年04月28日 22:29撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
5
4/28 22:29
オオバキスミレの
花も沢山咲いて
いました
白谷まで5km
約1時間半かな・?
2013年04月28日 22:30撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4/28 22:30
白谷まで5km
約1時間半かな・?
黒河峠登山口に
降りてきました
2013年04月28日 22:30撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4/28 22:30
黒河峠登山口に
降りてきました
登山口には何台もの
車が止まっていました
トイレも完備されて
います
2013年04月28日 22:31撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
4/28 22:31
登山口には何台もの
車が止まっていました
トイレも完備されて
います
一度歩いてみたい
高島トレイル
2013年04月28日 22:31撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4/28 22:31
一度歩いてみたい
高島トレイル
しばらく続く林道
(砂利道)を歩きます
2013年04月28日 22:31撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4/28 22:31
しばらく続く林道
(砂利道)を歩きます
重そうなザックを
担いで走り抜ける
スーパーマン的な
オッチャンが一気に
走って行きました
2013年04月28日 22:32撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4/28 22:32
重そうなザックを
担いで走り抜ける
スーパーマン的な
オッチャンが一気に
走って行きました
山ツツジも咲き
清々しい山行き
でした
2013年04月28日 22:32撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
4/28 22:32
山ツツジも咲き
清々しい山行き
でした
やっと県道出合に・・
登山口駐車場までは
まだ少し歩きます
2013年04月28日 22:32撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4/28 22:32
やっと県道出合に・・
登山口駐車場までは
まだ少し歩きます
ボチボチ疲れて
きました (>_<)
2013年04月28日 22:33撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4/28 22:33
ボチボチ疲れて
きました (>_<)
マキノ白谷温泉前を
通過です
温泉に浸かりたい
なぁ〜(T_T)
2013年04月28日 22:33撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4/28 22:33
マキノ白谷温泉前を
通過です
温泉に浸かりたい
なぁ〜(T_T)
登ってきた赤坂山や
明王の禿・・を下
から仰ぎます(^^)
2013年04月28日 22:34撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
4/28 22:34
登ってきた赤坂山や
明王の禿・・を下
から仰ぎます(^^)
無事、登山口駐車場に
到着!
お疲れさま〜<(_ _)>
2013年04月28日 22:35撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
9
4/28 22:35
無事、登山口駐車場に
到着!
お疲れさま〜<(_ _)>
マキノ高原温泉
「さらさ」の湯に
入って汗を流して
帰ります(*^_^*)
2013年04月28日 22:35撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4
4/28 22:35
マキノ高原温泉
「さらさ」の湯に
入って汗を流して
帰ります(*^_^*)

感想

春の赤坂山はカタクリ・イワウチワ・イワカガミ・イカリソウなどの花が一杯。
連休初日、花を愛でながら足腰を鍛えようと赤坂山に向かった。

朝から青空が広がり、未だ桜の花も残るマキノ高原はキャンプ場や高原周辺の
遊歩道での散策・また温泉施設もあるため、遠方から子供や家族連れなど多く
の人で賑やかだった。

登山道を登っていくと、春の「花の山」でもあることから人気もあるらしく
遠方からの団体のパーティの姿が何組も見られた。

新緑と青空のもと登山道には花々が咲き、清々しく登る足も次第に軽くなって
花や青空にとけ込む景色を残そうと何枚も何枚もカメラのシャッターをきる。

赤坂山頂上に着くと居場所がないくらい団体さんがワイワイと・・おられた。
団体さんから写真のシャッターを押すのを頼まれる。

しばらく登ると、奇石が並び崩壊しそうな山肌の「明王の禿-メイオウノハゲ」
に到着、ここでは風が強く吹き飛ばされそうになった。
降りかけに裏側から奇石見上げると「高度のアルプス」に登っている感じがした。


途中でランチを済ませ、イワウチワの花が咲き続く登山道をしばらく登ると
三国山頂上に到着。まだ新緑の季節、木々の葉が少ないため周囲の眺望は良いが

これからの季節、葉が生い茂ると眺望は無いかも・・・。
三国山頂上にて「山バナナ」ポーズ写真を撮っていると、隣におられた一組の

ご夫婦が、「何かのまじないですか・?」と聞かれた・・(>_<)。
山バナナの会と併せてヤマレコの説明をしてお別れをする。

下山途中もスミレやツツジ・山桜・タムシバの花も咲き、青空とともに春本番が
感じられた。

黒河峠から林道を歩いていると年輩の方が、とてつもない早足で追い抜いて行
かれ、またしばらくすると重そうなザックを背負った・これまた年輩の方が
駆け抜かれて行かれるなど、スゴイ人たちがおられるものだと感心させられた。

午後3時きっかりに登山口駐車場に無事下山。
マキノ高原温泉「さらさ」でゆっくり汗を流し帰途についた。
春爛漫を満喫し、身も心も洗われた1日になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3385人

コメント

ゲスト
オオバキスミレ綺麗ですね。
連休後半戦に同じコースを逆回りで
行こうかなと思ってますが・・・

人も多そうだし見たい花の写真も見れたし
これで行ったきになておこうかな・・・

オオバキスミレ綺麗です。
2013/4/29 19:05
連休後半が花は満開ですよ〜(^^)/
yossiiさんこんばんは〜<(_ _)>
コメントありがとうございました

イワカガミはこれから・・イワウチワもこれからが
満開だと思います〜

とにかく春を満喫してきてください
レコ楽しみにしてます
2013/4/29 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら