藤原~御池岳 ~後半最後の国道歩きも、また楽しい??~


- GPS
- 08:45
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 1,717m
- 下り
- 1,646m
コースタイム
9:22 藤原山荘
9:35 藤原岳山頂
10:26 天狗岩
11:03 白船峠(白瀬峠)
12:15 御池岳山頂
12:34 ボタンブチ(昼食)13:20
13:35 再び御池岳山頂
14:02 鈴北岳
14:49 鞍掛トンネル口・三重県側
16:22 国道306号線通行止ゲート
天候 | 雲全くなしの快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道306号線・土砂災害のため通行止 *滋賀県側からは鞍掛トンネルまで通行可 三重県側からは山口付近(トンネルから6~7km下ったところ)で通行止 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【西藤原大貝戸道~藤原山荘~藤原岳】 整備された登山道、安心です。 G.W中のため沢山の登山客で賑わった道中でした。 【藤原岳・山荘~御池岳】 雪もとけ、道もはっきりしており迷いの心配少ないです。 御池岳頂上近くは雪解けのためか泥濘多く、 注意が必要でした。 【御池岳~ボタンブチ~御池岳】 道は明確で安心。 非常に広大な頂上台地のため、 ガスで視界効かな時は迷う確率上がるでしょう。注意です。 【御池岳~鈴北岳~鞍掛峠(国道トンネル口)】 道は分かり易く、鈴北岳から尾根を外さず進めば安心。 鞍掛峠からトンネル口までは踏み固まっておらず、滑るので注意。 所々小規模な崩壊場所もあり、慎重に。 |
写真
閉鎖中。
G.W中の作業車両だけが駐車。
トンネルの向こう滋賀県側はトンネル口まで通行可だそうです。役場確認済
車の走らない国道306号線を単独にてひたすら歩行。
話し相手いませんが、
いろいろ考えながら歩き続ける・・・。
先日この付近から駐車場まで歩いたutaotoさん、
すんませんがココからはもう歩けません。
充分歩きましたよねェ~。
車の駐車ポイントまでのサイクリング開始です。
感想
G.W真っ只中!
とはいえ、暦通りの会社OFFとオヤジばかりが好き勝手に休日楽しむと即家庭崩壊へと突き進みます。
テント泊したいところですが、父だけの単独登山OKでたところで、
テンション下げて日帰り登山にて気を静めます。
藤原~御池の周回計画は以前から狙ってましたが、
土砂災害などによるアクセス不可、ルートの検討見直しなどで延々状態に・・・。
この日後半の、長い国道歩きを覚悟の上で決行となりました。
登山口は7時半過ぎの時点で、沢山の方で登り始め準備などで賑わってました。
ファミリーや若者、熟年の方々たくさん・・・。さすが藤原は、人気あるんですね。
嬉しいことにこの日、鈴鹿地方だけでなく全国的にも快晴の1日?だったのでは。
文句なしの青空が日が沈むまで続きました。
藤原岳山頂や御池岳ボタンブチ、鈴北岳からの眺望は大変良く、
特に鈴北岳からは、まだまだ雪の白さを強調した白山や御岳が良く見え、
360°の大パノラマが満喫できました。
鞍掛峠(トンネル口)からの国道歩きは想定しており覚悟してましたが、
やはりキツイの一言。
強がりで「楽しかった~」なんて、言えるわけ正直ありません。
子供のキックボードやスケートボード、ローラースケートなんかを担いでこれば良かった・・・。一気に下ればどんなに気持ち良いか・・・。
一人黙々と歩き続けるので、こんなしょうもない事考えながら歩きますが、
なかなか自転車デポ地の通行止ゲートにたどり着きません。
306号線。
早く復旧して欲しいものですね。
最後のお楽しみ、駐車場までのサイクリング。
ほぼ下りでペダル漕ぐことなく、のどかな田園地帯を風を感じながら疾走する。
この日1日歩いた藤原~御池と続く尾根や山々を眺めながらのサイクリングは快適でした。
藤原岳でしたか!
しかも文句なしの青空。全国的に山好きにとっては幸せな一日だったでしょうね。
私も昨年に藤原岳に行った時は登山口から頭蛇ケ平までのピストンでしたが、
それでも、山頂からの稜線歩きは開放感があってとても楽しかったです。
時間があればもっと先まで行きたかったですよ。
それにボタンブチはね・・・いつかです。
実はこのルートはコグルミ谷と鞍掛峠に駐車場があるからタイミングがあえば
popoiさんと車をデポして歩けるなと,ちょっと妄想していました。
(あっ、でも現在、306は通行止めか・・・)
福寿草(この花はわかるんです。)はまだ咲いているんですね。
一日で藤原岳と御池岳の歩いたんですか。
お疲れ様でした。
こんな行程は思いつきませんでした。
家庭崩壊を防ぎながら、自分のやりたいことをやるにはこのくらいのことをしないといけなんですよね(笑)
お気持ちはよくわかります。
いい季節になってきたので、遠征もそろそろ考えての山行だったのかな?
青空と開放感いっぱいの尾根歩きは、快適そのものでした。
下界からはるか見上げて見えてた鉄塔に、今自分がそこにいる事で達成感も湧いて満足でしたね。
残念ですね・・・306号線。
写真の崩壊現場、まさしくコグルミ谷出合じゃないかと思いますが、
まだまだ復旧には時間かかりそうです。
ということで待ちきれず、お先に行っちゃいました。すんません。
藤原の6~8合目に午前ということで日差し少なくこれから開花ということか、開花不完全な福寿草まだありました。
そろそろ終盤っていう雰囲気もありましたねぇ~。
お久しぶりです。
こんな行程、普通考え実行しないと思います。
山登る皆さん、決して快適でない国道歩きは十分理解してるハズですよね。
普段から嫁に対する根回し不足の代償として、
テン泊計画実行出来ず荒行こなしたと思うしかないです。
良い季節迎えようとしてますが、mounttrekさんも何か遠征計画中ですかぁ~?
また面白いルート、計画あれば紹介してくださいね~。
鈴鹿へ行ってきましたか?
それにしてもpopoiさんらしいロングコースでしたね。
私だったらまず、そんなコースは考えません。
カタクリ見つけましたね。私はまだ見たことがないので
またぜひ見てみたいです。
頂上台地はは気に入られました?
家族円満のためにも土日は家族サービス、山は平日で行きましょ
良く歩いていますね~凄い。
御池岳は行きたいのですが、どこから登っても
郷里があるので躊躇しています。
以前、藤原簡易駐車場からピストンした時も遠いな~
と思いましたが、これって凄いですね~。
特に国道が長い。
写真を見るとトンネルの所に車が停まっていますが
滋賀県側はトンネルまで走れますか?。
いつものことですが
間違いました。
郷里があってどうすんねん
これからも間違いがあるとおもいますが。
適当に読んで頂戴
藤原~御池~鈴北の開放感ある台地や尾根歩き。
素晴らしい天候に恵まれたことも重なってか、想像以上に良くて気持ち良かったです。
国道歩きは余計でしたが「プチ縦走自転車デポ」作戦、私らしい計画でしょ!
カタクリ・・・
鈴北まで群生地どころか、ひとつも見つけることできませんでした。
運良く?鈴北~鞍掛峠までの途中にポツポツと花咲かせてくれており、
見つけること出来ました。
おそらく見頃見所、たくさん逃してるんでしょうね。これも私らしいところでしょ!
もちろん可能な限り、平日休日はお山へGO!ですよ。
嫁さんペーパードライバーの今、車も自由に使えますし・・・
あれッ!?てっきりその郷里だと思ってましたよ。
ご存知かもしれませんが、コメント画面左下の「EDIT」から文面の訂正可能ですよ~。
あえて訂正せず、追加コメされてましたらスンマせん。
今回の様な通行止のためとはいえ、国道歩きのルート取りはお勧めじゃあないです。
想定してましたがはっきり言って、疲れます。久しぶりに膝にきました。
しかし鈴北岳からの眺めは大変良くて、行く価値大です。
国道306号線の復旧を待ちましょう。
トンネル・・・
情報不足でしたね。
改めてレコに追加で情報更新しました。
またレコ見てください。
滋賀県側からだと国道歩きは回避でき、楽ですね。
滋賀県側からのアプローチで周回ルート、いいプランないですかねぇ。
以前、NANIWANさんの所へコメントしたつもりがpopoi11さんからコメントが来た時にビックリしました。まだヤマレコの仕組みが解ってませんでした><
今回のレコは自転車使用で興味が一杯です!参考にさせて貰います!私も常に折り畳み自転車を積んでいるので何か使用出来ないかと考えてました。
御在所岳のアカヤシオが満開で、その辺りを連泊で行きたくなりました。情報を有り難うございました!
味わいましたか…
藤原~御池と歩いた後の国道ならぬ酷道歩き…
御池岳へは当面アクセスが難しそうですね
やはりテン泊かぁ…と思いながらも、ボチボチ奴らの時期に入りそうなので来年に持ち込みそうな予感です…
自転車デポ作戦…
なーるほど…ですね
周回コースは魅力だけど 国道歩きは悲しいですねー
どこの山も 災害復旧が追いつかず ややこしくなってるよう・・・・
家族の事は忘れて 早く行かないと 行けなくなりますよーーー
これからも、よろしくお願いしま~す。
自転車使っての計画も、幅に広がり出来てプラン練るのも楽しいですね。
ただ今回の自転車デポ計画は、後半は国道歩行7割、自転車3割の行程なんで、
あまり参考にしないでくださいね。
その辺りの連泊ってことは・・・。
G.W中、鈴鹿の山々を沢山予定してるんですか!?
mypaceさんの山行きペースから、ホントに想像してます。
自転車計画で良い案あれば、また教えてくださいね。
なかなか歩き応えアリでしたね、酷道・・・。
utaotoさん達も山口から駐車場まで、ホンマよう歩きましたね。
utaちゃん、otoちゃんを我が子に差し替え想像すると、歩き続けてもらうためにアイスや飲み物、おもちゃ等余計な買い物約束させられそうで恐ろしい限りです。
現況御池へのアクセスに問題多いですが、山頂には沢山の方々登頂されてました。
小学生~中学生も多く、いったいどこぞのルートから?って思いましたよ。
奴らって、あの奴らですよね。
快適に鈴鹿を楽しめるのも、残りわずかってところでしょうか!?
utaotoさんによる今後の奴らと格闘するレコ、楽しみにしてます。
楽しく快適な周回コースがあれば、苦行と試練に満ちた周回コース。
山行きには後悔や達成感、満足反省点いろいろアリで、これがまた楽しい~。
だから山、やめられません!!
家庭平和を第一に考え、日々生活されてるNANIWANさんが「目指せ~家庭崩壊」って、
どういうことですか!!!
NANIWANさんの奥さんへの愛情と心遣い・・・見習う考え、改めなければなりませぬな。
家族サービス第一、山はその次思考でいきますよ~。
「EDIT」ですか
変更、編集・・・知りませんでした
勉強になります
そうですか滋賀県側はトンネルまで走れますか
情報ありがとうございます。
近日中に行って来ます。
編集、訂正・・・
お~っと!・・・。
自身も知らない事多いです~~。
御池山頂でお会いした方と話しました。
306号線滋賀県側から鞍掛峠経由で来られたと言ってはりました。
問題なさそうですね。
気をつけて、行ってきて下さい。
昼飯は、座って摂ってくださいねェ~。
素敵でした。そうですよねぇオヤジだけが楽しいでいると家庭崩壊です。そういう意味では安全登山はここまでですかねぇ(笑)私も家庭で遭難しないように頑張って遊んでます。また遊びに来ます!御池岳のルートはこれが一番かもしれませんね。滋賀県に回ってアプローチはちょっとめんどくさい…
はじめまして。
コメントありがとうございます。
3日ほど出張留守してたんで、返事遅くなってしまいました。
そうですか!?・・・
goriraさんも家庭平和第一に、適度に上手く遊んではるんですね。
そして我が家と同じく、家族内で一番怒らしてはいけない人物も共通してるってことですかぁ~?
御池岳・・・
知らないだけかもしれませんが、滋賀側からのアプローチってホント少ないみたいですね。
周回ルートも難しそう・・・。
鈴鹿はまだまだ知らない事だらけなんで、また教えてくださいねぇ。
これからもヨロシクお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する