記録ID: 2898252
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
日本百名山 冬の伊吹山へ[上平寺駐車場からピストン]素晴らしかったです!
2021年02月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,129m
- 下り
- 1,114m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:41
距離 10.9km
登り 1,129m
下り 1,130m
11:49
ゴール地点
弥高尾根・上平寺尾根 分岐点からワカンをつけました。
アイゼンは履きませんでした。
アイゼンは履きませんでした。
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂手前の急斜面は気をつけて登りました |
写真
撮影機器:
感想
2/6(土)は百名山伊吹山へ
登りに行ってみました。
上平寺の駐車場を
東の空が明るくなってきた6時に出発。
まずは舗装路を少し歩き伊吹神社に到着
ここから山道になりました。
積雪は登り口からありましたが
とりあえずはツボ足で登ります。
弥高尾根・上平寺尾根の分岐点で
それなりの積雪量となったため
ワカンをつけてみました。
尾根では東側に雪庇ができていたので
なるべく西側を歩くようにしました。
展望が完全に開けたところから
雪の急斜面の始まりです。
尾根の東側は雪の急斜面
西側は木や草が出ている急斜面
踏み跡のない急斜面の
雪の状態を見ながら
どちらを登るのがいいか
自分で道を選びながら登りました。
楽しかったです(*´▽`*)
伊吹山山頂手前の急斜面より
急斜面が終わると
山頂まではあと少し
山頂は広々していて開放的で
気持ちのいいところでした。
伊吹山山頂より
今回歩いたルートは
登る方が割と少ないようなので
静かな山登りを楽しみたい方には
おすすめかなと思いました。
風も弱くて天気もよくて
今回もいい山行になりました(*^▽^*)
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人
京都行く途中の関ヶ原は積雪あるって知識としては知ってますが伊吹山こんな雪山然としてるだなんてびっくりです。
日本海側からの低気圧が最後っ屁(下品で申し訳ございません)で雪落とすんでしょうか。
雪庇まで出来て、八ヶ岳やら南アルプスより雪多いかも…だなんて思ったりして。
写真 9/10素晴らしいラインですね、惚れ惚れします。
伊吹山へは前から行きたいと思っていましたが、せっかくなら雪のある時がいいと思って真冬のこの時期に行ってみました(*^^*)
雪は想像以上に多かったですよ。
強い冬型になると日本海側からの寒気が流れ込んできて、かなり降るんだと思います。
伊吹山より南に見えた山もかなり雪あるようでした。
樹林帯を抜けるのが早く、雪庇や直登する尾根を見ながら登れて人も少なくて、上平寺からのルートすごくよかったです
コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する