記録ID: 289904
全員に公開
ハイキング
丹沢
大野山山開き
2013年04月29日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:21
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 821m
- 下り
- 822m
コースタイム
丹沢湖8:30-11:20大野山山頂-13:51丹沢湖
出発時刻/高度: 08:30 / 332m
到着時刻/高度: 13:51 / 331m
合計時間: 5時間21分
合計距離: 16.04km
最高点の標高: 723m
最低点の標高: 194m
累積標高(上り): 1184m
累積標高(下り): 1187m
出発時刻/高度: 08:30 / 332m
到着時刻/高度: 13:51 / 331m
合計時間: 5時間21分
合計距離: 16.04km
最高点の標高: 723m
最低点の標高: 194m
累積標高(上り): 1184m
累積標高(下り): 1187m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
下山後に中川温泉に行ってきました 連休でブナの湯が超満員ではないかと思って丹沢荘に行きました 公共の宿で立寄り湯500円でブナの湯より安い しかもすいていました 今度からここに行きます シャンプー、コンディショナーなどもきっちり完備していました http://www7.ocn.ne.jp/~tanzawa/ 歩き出して最初の分岐がわかりにくかった 送電鉄塔の巡視路かと思った左に行く道が正解 右の道は違うところに行きそうですが、どこに行くのかこれも気になる |
写真
落合線6
http://tower.30maps.com/list?lim=100&tag=%E8%90%BD%E5%90%88%E7%B7%9A
送電鉄塔落合線は、丹沢湖の永歳橋付近にある落合発電所を起点とし、神奈川県企業局玄倉第二発電所を結ぶ66kV1回線の送電線です
http://tower.30maps.com/list?lim=100&tag=%E8%90%BD%E5%90%88%E7%B7%9A
送電鉄塔落合線は、丹沢湖の永歳橋付近にある落合発電所を起点とし、神奈川県企業局玄倉第二発電所を結ぶ66kV1回線の送電線です
逆方向から歩いてきたときは注意
登山道はこの先右に曲がっていますが、まっすぐ行ってしまう方が多いみたいで良く見るとはっきりした踏み跡が確認できます
先がどうなっているか確認していませんが
落ちていた間伐材を動かしてバリケードにしました
登山道はこの先右に曲がっていますが、まっすぐ行ってしまう方が多いみたいで良く見るとはっきりした踏み跡が確認できます
先がどうなっているか確認していませんが
落ちていた間伐材を動かしてバリケードにしました
撮影機器:
感想
大野山山開きが4月29日に行われるので行ってきました
谷峨から登るのがメインルートです
先日再放送された登る女の放送でもこのコースが紹介されていた
ちょっと違うコースを選択しました
大野山の山頂から見下ろすと丹沢湖が見えますが、丹沢湖から大野山を目指しました
大野山は山開きが行われていて大賑わいでしたが、同方向に歩いた方が私以外に1名逆方向に歩いた方が3名いたのみでした
山頂では山開きの神事が行われていました
配布していた牛乳をいただき、コロッケを買って食べ下山
に向かうつもりでしたが、登山道が崩れて通行止とのことで谷峨に下山するコースを選び途中舗装道路を湯触方面に降り出発点に戻りました
とてもいい天気でしたが、日差しがあると暑いですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1287人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する