ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2899365
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

【雪山ハイク第六弾】雪を求めて、寒風〜赤坂山

2021年02月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
Duo-Jet その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
9.4km
登り
822m
下り
828m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
1:06
合計
6:44
7:51
7:51
65
8:56
9:10
16
9:25
9:27
79
10:46
10:46
64
11:50
11:50
14
12:05
12:51
13
13:04
13:05
28
13:32
13:34
38
14:23
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マキノ高原駐車場(普通車1000円)
コース状況/
危険箇所等
マキノスキー場から寒風までは2人のかたのトレースがありました。登山口からはワカンを装着しました。寒風から赤坂山までは見晴らしがきくので好きなところが歩けます。赤坂山からの下山ルートもトレースありでした。
日の出前の白髭神社。何人かのかたが日の出を待ってました。
2021年02月06日 06:56撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
2/6 6:56
日の出前の白髭神社。何人かのかたが日の出を待ってました。
日の出🌅
2021年02月06日 07:06撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
2/6 7:06
日の出🌅
メタセコイア並木。秋はキレイでしょうね。
2021年02月06日 07:22撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
2/6 7:22
メタセコイア並木。秋はキレイでしょうね。
山が見えてきました。
2021年02月06日 07:22撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
2/6 7:22
山が見えてきました。
駐車場に到着。すでに10台くらい先着。
2021年02月06日 07:38撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
2/6 7:38
駐車場に到着。すでに10台くらい先着。
ゲレンデに向かいます。山は真っ白。ワクワクです。
2021年02月06日 07:38撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
2/6 7:38
ゲレンデに向かいます。山は真っ白。ワクワクです。
寒風の登山口を目指します。
2021年02月06日 07:40撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
2/6 7:40
寒風の登山口を目指します。
登山口の案内板。
2021年02月06日 07:51撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
2/6 7:51
登山口の案内板。
早くもワカン装着。
2021年02月06日 08:27撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
2/6 8:27
早くもワカン装着。
結構な積雪。
2021年02月06日 08:37撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
2/6 8:37
結構な積雪。
案内板がありました。でも古いので分かりにくい。
2021年02月06日 08:38撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
2/6 8:38
案内板がありました。でも古いので分かりにくい。
雪に埋もれた道標。
2021年02月06日 08:54撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
2/6 8:54
雪に埋もれた道標。
天気がいいので暑い。
2021年02月06日 09:04撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
2/6 9:04
天気がいいので暑い。
結構な登り。
2021年02月06日 09:25撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
2/6 9:25
結構な登り。
倒れ込んだ同行者。
2021年02月06日 09:29撮影 by  HWV32, HUAWEI
10
2/6 9:29
倒れ込んだ同行者。
素晴らしい青空。
2021年02月06日 09:48撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
2/6 9:48
素晴らしい青空。
ブナ林が美しい。
2021年02月06日 10:01撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
2/6 10:01
ブナ林が美しい。
またまた青空。
2021年02月06日 10:07撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
2/6 10:07
またまた青空。
こんなものもありました。
2021年02月06日 10:31撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
2/6 10:31
こんなものもありました。
まもなく寒風頂上。
2021年02月06日 10:35撮影 by  HWV32, HUAWEI
9
2/6 10:35
まもなく寒風頂上。
素晴らしい眺望、琵琶湖、
2021年02月06日 10:42撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
2/6 10:42
素晴らしい眺望、琵琶湖、
南方面、奥に武奈ヶ岳。
2021年02月06日 10:42撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
2/6 10:42
南方面、奥に武奈ヶ岳。
東方面に伊吹山。
2021年02月06日 10:43撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
2/6 10:43
東方面に伊吹山。
これから向かう赤坂山方面。
2021年02月06日 10:49撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
2/6 10:49
これから向かう赤坂山方面。
なくなりそうな雪庇。
2021年02月06日 10:53撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
2/6 10:53
なくなりそうな雪庇。
日本海がちらり。
2021年02月06日 10:55撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
2/6 10:55
日本海がちらり。
私達二人のトレース。左奥は寒風。
2021年02月06日 10:58撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
2/6 10:58
私達二人のトレース。左奥は寒風。
いい景色。
2021年02月06日 11:25撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
2/6 11:25
いい景色。
ルートではこのピークを通るようですが、登りがしんどかったのでこのピークは通らず左側からトラバースしました。
2021年02月06日 11:28撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
2/6 11:28
ルートではこのピークを通るようですが、登りがしんどかったのでこのピークは通らず左側からトラバースしました。
赤坂山はもうすぐです。
2021年02月06日 11:48撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
2/6 11:48
赤坂山はもうすぐです。
栗柄越を過ぎたあたりにお地蔵さま。合掌。
2021年02月06日 11:53撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
2/6 11:53
栗柄越を過ぎたあたりにお地蔵さま。合掌。
赤坂山到着。かなりのかたがいらっしゃいました。15人くらいかな。
2021年02月06日 12:04撮影 by  HWV32, HUAWEI
9
2/6 12:04
赤坂山到着。かなりのかたがいらっしゃいました。15人くらいかな。
2021年02月06日 12:07撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
2/6 12:07
ここでランチタイム、食べたら下山です。
2021年02月06日 12:21撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
2/6 12:21
ここでランチタイム、食べたら下山です。
栗柄越の下の鉄塔から見た雪庇。
2021年02月06日 13:04撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
2/6 13:04
栗柄越の下の鉄塔から見た雪庇。
このあたりも結構な積雪。
2021年02月06日 13:25撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
2/6 13:25
このあたりも結構な積雪。
だいぶ歩きやすくなってきました。
2021年02月06日 13:27撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
2/6 13:27
だいぶ歩きやすくなってきました。
休憩所のまわりには高校生らしきかた達がテン泊でトレーニングをしてたみたいでした。
2021年02月06日 13:31撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
2/6 13:31
休憩所のまわりには高校生らしきかた達がテン泊でトレーニングをしてたみたいでした。
朝登った寒風。
2021年02月06日 13:43撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
2/6 13:43
朝登った寒風。
どんどん下ります、このあたりは緩斜面。
2021年02月06日 13:43撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
2/6 13:43
どんどん下ります、このあたりは緩斜面。
スキー場に下りてきました。小さな子供さんのご家族がいっぱい遊んでました。
2021年02月06日 14:10撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
2/6 14:10
スキー場に下りてきました。小さな子供さんのご家族がいっぱい遊んでました。

感想

本日は晴天(晴れ)で絶好の日和。いつもより少し足を伸ばしマキノ高原、「寒風」「赤坂山」へ。

最近よく皆さんがアップしておられる楽しそうな雪遊びのレコを見て、行って見たくなりました。

ちょうど夜明け時間帯で、湖西道路を走る道すがらサンライズショーに見とれながら、マキノ高原まで。

到着少し手前では、紅葉で話題になっていた見事なメタセコイヤ並木。

程なく、マキノ高原駐車場に到着。既に10台くらいの車が駐車されています。


まだ人の居ないマキノスキー場を進み、寒風登山口へ。雪もかなり積もっており、ずっしりと水分を含んだ雪が足にかなりの付加。

先行者のトレースもあり道には迷わないもの、予定より随分時間がかかりながら、寒風頂上へ。

寒風までの登山道、琵琶湖や湖東の山々を見渡せる眺望の良さに脱帽!日差しもあり暑くて
汗だくになり何枚も脱皮。

寒風頂上近くで、降りてこられた方々、「思いの外時間がかかりピストンにした」とのお話。

遮る木々が無く、こんなに見晴らしの良い360度ビューの頂上は初めてで大感激したものの、頂上にあるはずの高島トレイルの標識も頂上のプレートも発見出来ず💦

景色の良い頂上を後にして、赤坂山へのルートを進みます。やはり
トレースがあり、しかも粉雪で『わかん』装着の足元は軽快に稜線を気持ち良く歩けます。

幾つかのアップダウンを繰り返し、栗柄超を経由して赤坂山へ。

頂上では沢山の方々で賑わっています。私達も頂上で本日のランチ。

頂上の見晴らしをたっぷり堪能し、美味しくランチを頂いたら、山頂を後にして下山します。

下山道にもたくさんの方々がおられます。
ヒップソリでおりてみたり、明るい雰囲気の赤坂山を楽しみながら下山しました。

スキー場まで降りると、ゲレンデにはたくさんの親子連れの方が雪遊びを楽しまれています。

今日はお天気に、恵まれ絶景を堪能できた山行。「寒風」「赤坂山」は素晴らしい展望の山々。遠くに『日本海』も望めて感激の一日となりました。
当初の予定ではもう一座、三国山まででしたが寒風までに時間がかかり断念。改めて雪山歩行の難しさを痛感しました。(*_*)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人

コメント

今週は?(^^)
どちらのお山でしょうか?火曜日に彦根もうっすらと積もったのでお山はそれなりに積もったかな?ゆるゆる隊レベルでは登れる雪山が限られるので綿向山、伊吹避難小屋まで、赤坂山のローテーションとなります😅

また、どこかのお山でお会いできますように(^^)v

自己紹介のスキー歴40年、スゴいな〜と思ってました‼️スキーもゆるゆるで頑張ります🙋
2021/2/11 6:28
Re: 今週は?(^^)
こんにちは 。頂いたコメント、きょう気がつきました。有難うございます。
昨日はkoumamaさんも行かれた綿向山に行ってきました。生憎ガスで眺望はありませんでしたが樹氷が素晴らしかったです。
ゆるゆる隊とおっしゃってますがなんのなんの、高度な山登りされてるようですね 。
スキーについては歴は長いですが中身は大したことはありません。下手くそです。今シーズンは1回だけ奥神鍋に1泊で行きましたが、やはり雪山歩きのほうが楽しいと実感しました。

またお会いできることを期待してます。息子様にもよろしく。
2021/2/12 15:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
赤坂山、寒風周回ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
寒風・赤坂山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら