ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2899612
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

さすらいの長距離ハンターが行く 〜蓼科山 赤岳真教寺尾根敗退後の雪山山歩〜

2021年02月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:02
距離
6.2km
登り
814m
下り
796m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
0:18
合計
3:03
11:55
11:55
49
12:44
12:44
11
12:55
12:55
47
13:42
13:49
3
13:52
13:53
1
13:54
13:54
17
14:11
14:11
7
14:18
14:27
23
14:51
ゴール地点
天候 どぴーかん
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
すずらん峠駐車場を利用。
午前3時過ぎから赤岳真教寺尾根に取り付いてたんですけど、下の方からワカンでもズボズボで、とても日帰りで下山は無理と判断し撤退しました。展望荘やってれば行ったかな😉
まだ体力も残ってたので、せっかくなので蓼科山登山口に来ました。
さすがにこれから登ろうて言う人は自分だけ😁
午後の光の方が八ヶ岳連峰綺麗なんですよ😀
午前中は逆光だから😉
2021年02月06日 11:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/6 11:49
午前3時過ぎから赤岳真教寺尾根に取り付いてたんですけど、下の方からワカンでもズボズボで、とても日帰りで下山は無理と判断し撤退しました。展望荘やってれば行ったかな😉
まだ体力も残ってたので、せっかくなので蓼科山登山口に来ました。
さすがにこれから登ろうて言う人は自分だけ😁
午後の光の方が八ヶ岳連峰綺麗なんですよ😀
午前中は逆光だから😉
相変わらず蓼科ブルー凄いッス!
山頂往復チェンスパとストックで行きました。
8割以上の方が12爪でしたし、登りは12爪推奨します😉
チェンスパは下りでは滑らせながら歩けるので速いです😁
2021年02月06日 12:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
2/6 12:30
相変わらず蓼科ブルー凄いッス!
山頂往復チェンスパとストックで行きました。
8割以上の方が12爪でしたし、登りは12爪推奨します😉
チェンスパは下りでは滑らせながら歩けるので速いです😁
まずは中央アルプス登場!
空木岳も木曽駒もバッチリ😉
2021年02月06日 12:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/6 12:35
まずは中央アルプス登場!
空木岳も木曽駒もバッチリ😉
南アルプス、鳳凰山〜北岳〜甲斐駒〜仙丈ヶ岳
2021年02月06日 12:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/6 12:39
南アルプス、鳳凰山〜北岳〜甲斐駒〜仙丈ヶ岳
山頂方面見えた!残り450mくらい😉
雪はたっぷり、トレース明瞭、メッチャ歩きやすかった😆
2021年02月06日 12:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/6 12:47
山頂方面見えた!残り450mくらい😉
雪はたっぷり、トレース明瞭、メッチャ歩きやすかった😆
八ヶ岳連峰、午後はクッキリ!
阿弥陀がひときわカッコイイ!
2021年02月06日 12:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
2/6 12:56
八ヶ岳連峰、午後はクッキリ!
阿弥陀がひときわカッコイイ!
赤と阿弥陀、大盛況だったでしょうね😀
2021年02月06日 12:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
2/6 12:56
赤と阿弥陀、大盛況だったでしょうね😀
権現〜ギボシ、そして編笠山。
2021年02月06日 12:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
2/6 12:56
権現〜ギボシ、そして編笠山。
天狗のWピークと硫黄〜横岳。
2021年02月06日 12:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
2/6 12:56
天狗のWピークと硫黄〜横岳。
このルートは南アルプスと八ヶ岳連峰を振り返りながら高度を上げていけるのが素晴らしい😀
そして山頂付近まで季節風の影響を受けにくいと言うのもポイント高い。
ランチもとりやすいし、薄着で頑張れる😉
2021年02月06日 13:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/6 13:04
このルートは南アルプスと八ヶ岳連峰を振り返りながら高度を上げていけるのが素晴らしい😀
そして山頂付近まで季節風の影響を受けにくいと言うのもポイント高い。
ランチもとりやすいし、薄着で頑張れる😉
縞枯れ現象ゾーンに入ると山頂近いよ😉
霧氷は少し残っていた程度。
でも、いかにも蓼科山って風景のひとつ😀
2021年02月06日 13:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
2/6 13:17
縞枯れ現象ゾーンに入ると山頂近いよ😉
霧氷は少し残っていた程度。
でも、いかにも蓼科山って風景のひとつ😀
雪の白さと蓼科ブルーのコントラストが素晴らしすぎる!
冬には必ず訪れたいお山ドス😀
2021年02月06日 13:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/6 13:26
雪の白さと蓼科ブルーのコントラストが素晴らしすぎる!
冬には必ず訪れたいお山ドス😀
森林限界超えて、八ヶ岳連峰ドーンッ!
2021年02月06日 13:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/6 13:30
森林限界超えて、八ヶ岳連峰ドーンッ!
風は多少強かった程度。
アンダーとアクティブインサレーションだけで往復しました😉
2021年02月06日 13:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/6 13:30
風は多少強かった程度。
アンダーとアクティブインサレーションだけで往復しました😉
ガスるとこわいゾーン、赤ポールを目印に。
2021年02月06日 13:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/6 13:30
ガスるとこわいゾーン、赤ポールを目印に。
エビのシッポもお出迎えしてくれました😀
2021年02月06日 13:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/6 13:32
エビのシッポもお出迎えしてくれました😀
蓼科山山頂到着!
2時間かからなかった😉
久しぶりにしっかりしたトレースの上歩いて絶好調でした😁
2021年02月06日 13:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
2/6 13:38
蓼科山山頂到着!
2時間かからなかった😉
久しぶりにしっかりしたトレースの上歩いて絶好調でした😁
眺望は360度、凄かった😉
まずは北横岳から南八ヶ岳。
今年は全山縦走やりたいな😉
2021年02月06日 13:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/6 13:38
眺望は360度、凄かった😉
まずは北横岳から南八ヶ岳。
今年は全山縦走やりたいな😉
南八ヶ岳の精鋭たち、この冬もまた行きたいな😀
2021年02月06日 13:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/6 13:38
南八ヶ岳の精鋭たち、この冬もまた行きたいな😀
このアングルは天狗岳が目立たない、赤岳の高さが際立つ。
2021年02月06日 13:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/6 13:39
このアングルは天狗岳が目立たない、赤岳の高さが際立つ。
北横岳、歩いたことないけど、この塊感と言い地形の複雑さと言い、ちょびっと興味あり😉
2021年02月06日 13:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/6 13:39
北横岳、歩いたことないけど、この塊感と言い地形の複雑さと言い、ちょびっと興味あり😉
先週歩いた、金峰山!左は朝日岳。
2021年02月06日 13:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/6 13:39
先週歩いた、金峰山!左は朝日岳。
三宝山〜甲武信ヶ岳〜木賊山
2021年02月06日 13:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/6 13:39
三宝山〜甲武信ヶ岳〜木賊山
両神山と右の高いのが御座山
2021年02月06日 13:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/6 13:39
両神山と右の高いのが御座山
巨大戦艦、荒船山、左奥が鹿岳かなあ。
2021年02月06日 13:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/6 13:40
巨大戦艦、荒船山、左奥が鹿岳かなあ。
見難いけど、日光白根山。
2021年02月06日 13:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/6 13:40
見難いけど、日光白根山。
大きな山塊は上州武尊山。今冬は真っ白な剣が峰のレコ多いです😀
2021年02月06日 13:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/6 13:40
大きな山塊は上州武尊山。今冬は真っ白な剣が峰のレコ多いです😀
尾瀬の名峰、真っ白な至仏山と右奥に燧ヶ岳。
2021年02月06日 13:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/6 13:41
尾瀬の名峰、真っ白な至仏山と右奥に燧ヶ岳。
左が谷川岳主脈の稜線、右が朝日岳など馬蹄形の稜線かなあ。遠景だと、こんな風に見える。
2021年02月06日 13:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/6 13:41
左が谷川岳主脈の稜線、右が朝日岳など馬蹄形の稜線かなあ。遠景だと、こんな風に見える。
浅間山!また高峰温泉行きたいな😀素晴らしかった。
2021年02月06日 13:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/6 13:41
浅間山!また高峰温泉行きたいな😀素晴らしかった。
左が根子岳、中央が四阿山。
2021年02月06日 13:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/6 13:41
左が根子岳、中央が四阿山。
頸城山塊も見えましたよ😀
焼山〜火打山〜妙高山
2021年02月06日 13:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/6 13:42
頸城山塊も見えましたよ😀
焼山〜火打山〜妙高山
中央のトンガリが高妻山、手前のギザギザが戸隠山。
2021年02月06日 13:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/6 13:42
中央のトンガリが高妻山、手前のギザギザが戸隠山。
北アルプス北部の屏風
2021年02月06日 13:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/6 13:42
北アルプス北部の屏風
南部の屏風
2021年02月06日 13:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/6 13:43
南部の屏風
白馬三山と小蓮華山
2021年02月06日 13:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/6 13:43
白馬三山と小蓮華山
爺ケ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳
2021年02月06日 13:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/6 13:44
爺ケ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳
左に立山、右に剱岳。
2021年02月06日 13:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/6 13:44
左に立山、右に剱岳。
左に常念岳、右に大天井岳。
2021年02月06日 13:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/6 13:44
左に常念岳、右に大天井岳。
槍ヶ岳、バッチリ見えた!
2021年02月06日 13:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
2/6 13:44
槍ヶ岳、バッチリ見えた!
穂高連峰!
2021年02月06日 13:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/6 13:44
穂高連峰!
御嶽山、ありゃ乗鞍岳撮ってない😅
2021年02月06日 13:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/6 13:44
御嶽山、ありゃ乗鞍岳撮ってない😅
眼下に完全凍結の白樺湖と車山
2021年02月06日 13:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/6 13:48
眼下に完全凍結の白樺湖と車山
中央アルプスの山並み
2021年02月06日 13:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/6 13:48
中央アルプスの山並み
北岳〜間ノ岳〜甲斐駒〜塩見〜仙丈ヶ岳
2021年02月06日 13:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/6 13:48
北岳〜間ノ岳〜甲斐駒〜塩見〜仙丈ヶ岳
さて、そろそろ下りることにします😀
チェンスパで滑らせながら下りて、途中の急斜面は尻セード。
1時間で下山できました😉
2021年02月06日 13:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/6 13:50
さて、そろそろ下りることにします😀
チェンスパで滑らせながら下りて、途中の急斜面は尻セード。
1時間で下山できました😉
下山後の移動の道すがらに夕暮れの南八ヶ岳。
2021年02月06日 17:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/6 17:17
下山後の移動の道すがらに夕暮れの南八ヶ岳。

感想

本来なら厳冬期にあたる2月の最初の土曜日。
関東甲信越は軒並み穏やかな登山日和に恵まれたようですね😀
みなさんの素晴らしい雪山のレコ、楽しませていただいております😀

かく言う私も独り赤岳東面の真教寺尾根からの登頂を企てましたが、あえなく撃沈😅
真っ暗闇の中、黙々とラッセルしただけでしたので、もっと爽快な気分になりたい!と蓼科山へ😀

関東甲信越の主だった山々のヘソにあたる蓼科山はやはり素晴らしい😀
ポカポカ陽気の登り下りと山頂からの素晴らしい眺望を楽しめた雪山ハイクになりました😀

真教寺尾根はまたいずれ😁
ありがとうございました🙇

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら