ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2900531
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

快晴の四阿山を目指して 新雪踏みしめ菅平牧場から

2021年02月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:28
距離
13.4km
登り
947m
下り
931m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
0:48
合計
7:28
5:40
18
スタート地点
5:58
5:58
8
6:06
6:07
117
8:04
8:07
55
9:02
9:03
39
9:42
9:45
13
9:58
9:58
17
10:15
10:28
11
10:39
10:57
6
11:03
11:03
19
11:22
11:28
29
11:57
11:58
48
12:46
12:48
5
12:53
12:53
15
13:08
ゴール地点
天候 快晴♪
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平牧場の登山者用の駐車場
冬季は5〜6台が精一杯
午前5時半で1台駐車してあったが登山者ではなさそうでした。
下山後は路駐発生中でした。(と言っても5〜6台くらいですが)
コース状況/
危険箇所等
小四阿と中四阿の雪庇がちょっとだけ危険
今回は踏み抜きは無かったけど、前回登った時は踏み抜いて大変だった
また、降雪後だったのでルーファイに失敗、さまよってしまいましたので登りルートは参考になりません
気温は登山口付近でマイナス5度、大明神沢過ぎに樹林帯でマイナス9度、山頂でマイナス3度とかなり暖かい1日だった
前回登った時は踏み抜き地獄でえらい目に遭ったので、早めに出発
2021年02月06日 05:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 5:41
前回登った時は踏み抜き地獄でえらい目に遭ったので、早めに出発
下弦をちょっと過ぎた月が輝く
もうちょっと早く出掛ければよかったと思いつつ
2021年02月06日 06:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 6:03
下弦をちょっと過ぎた月が輝く
もうちょっと早く出掛ければよかったと思いつつ
登山口へ
あたりが暗くてどこを歩いてよいのかわからず
2021年02月06日 06:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/6 6:06
登山口へ
あたりが暗くてどこを歩いてよいのかわからず
やっと登山道を見つけた
やはりここからは今日は誰も歩いていない。
2021年02月06日 06:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 6:27
やっと登山道を見つけた
やはりここからは今日は誰も歩いていない。
気持ちの良いサクサクの雪面を下って大明神沢を渡って登り
2021年02月06日 06:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/6 6:37
気持ちの良いサクサクの雪面を下って大明神沢を渡って登り
この斜面で埋没!
2021年02月06日 06:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/6 6:38
この斜面で埋没!
もがいて脱出してスノーシューを装着
2021年02月06日 07:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/6 7:06
もがいて脱出してスノーシューを装着
アニマルトレースに導かれながら歩いていたら、
2021年02月06日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 7:12
アニマルトレースに導かれながら歩いていたら、
眺めの良い場所へ
2021年02月06日 07:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 7:31
眺めの良い場所へ
でも、登山道を外れてしまって現在位置をロスト中・・・
2021年02月06日 07:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/6 7:38
でも、登山道を外れてしまって現在位置をロスト中・・・
なんとなくトレースの跡があったので登っていくと
2021年02月06日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/6 7:40
なんとなくトレースの跡があったので登っていくと
登山道へ復帰できた
そして、北アルプスが背後に
2021年02月06日 07:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/6 7:57
登山道へ復帰できた
そして、北アルプスが背後に
小四阿への道
新雪を歩くのは楽しいのですが、だんだん体力が削られる
2021年02月06日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 8:03
小四阿への道
新雪を歩くのは楽しいのですが、だんだん体力が削られる
浅間山も見えたし、もう2時間以上歩いているから帰ってもいいかな?
2021年02月06日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/6 8:03
浅間山も見えたし、もう2時間以上歩いているから帰ってもいいかな?
山頂まで2.8劼發△襪
2021年02月06日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/6 8:04
山頂まで2.8劼發△襪
でも、この春めいた木々と根子岳を見たら、今日を逃したら春山になってしまいそうなのでもう少しだけ頑張ります!
2021年02月06日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 8:04
でも、この春めいた木々と根子岳を見たら、今日を逃したら春山になってしまいそうなのでもう少しだけ頑張ります!
アイスクリームのような雪を踏みしめ、
2021年02月06日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 8:04
アイスクリームのような雪を踏みしめ、
北アルプスを背に歩きます
2021年02月06日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/6 8:07
北アルプスを背に歩きます
小四阿を過ぎるとちょっと下る
帰りは上りか・・・
2021年02月06日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/6 8:08
小四阿を過ぎるとちょっと下る
帰りは上りか・・・
ウサギの遊び場か?
2021年02月06日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 8:19
ウサギの遊び場か?
頑張って早起きした甲斐がある雪面
2021年02月06日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/6 8:23
頑張って早起きした甲斐がある雪面
根子岳をバックに
結構疲れて、ここで下山して根子岳登ろうかと思ったくらい
2021年02月06日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 8:23
根子岳をバックに
結構疲れて、ここで下山して根子岳登ろうかと思ったくらい
樹氷も、着雪もないので春の木
2021年02月06日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 8:25
樹氷も、着雪もないので春の木
さて、どこが登山道なのでしょうか?
スノーシューならどこでも登れるけど、踏み抜きもあるので辛いな〜
2021年02月06日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 8:34
さて、どこが登山道なのでしょうか?
スノーシューならどこでも登れるけど、踏み抜きもあるので辛いな〜
なんとなく人が歩いたコースが分かれば楽なんですがね
2021年02月06日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 8:36
なんとなく人が歩いたコースが分かれば楽なんですがね
天気は良いから、ゆっくり登りましょう。
2021年02月06日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/6 8:36
天気は良いから、ゆっくり登りましょう。
なんて思っていると踏み抜くんだよな
2021年02月06日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 8:39
なんて思っていると踏み抜くんだよな
特に北斜面は雪が柔らかいから
踏み抜き率高し
2021年02月06日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/6 8:39
特に北斜面は雪が柔らかいから
踏み抜き率高し
積雪自体はそれほど多くない
2021年02月06日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/6 8:42
積雪自体はそれほど多くない
看板
2021年02月06日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/6 8:45
看板
この辺りはいったん溶けた雪が固まっている状態
2021年02月06日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/6 8:55
この辺りはいったん溶けた雪が固まっている状態
根子岳も目の高さまで迫る
2021年02月06日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/6 8:58
根子岳も目の高さまで迫る
振り返ると自分の足跡のみ
2021年02月06日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 8:58
振り返ると自分の足跡のみ
浅間山
2021年02月06日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 8:58
浅間山
根子岳
2021年02月06日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/6 9:02
根子岳
南志賀の御飯山
その右に岩菅山と横手山
2021年02月06日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 9:02
南志賀の御飯山
その右に岩菅山と横手山
四阿山の山頂
まだまだ遠いね
2021年02月06日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 9:02
四阿山の山頂
まだまだ遠いね
富士山がちょこっと見えますね
2021年02月06日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/6 9:02
富士山がちょこっと見えますね
中四阿への上り
ちょっとだけ要注意
2021年02月06日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/6 9:03
中四阿への上り
ちょっとだけ要注意
2年前トラバースしてハマったので、今回は登ってから下る
2021年02月06日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 9:03
2年前トラバースしてハマったので、今回は登ってから下る
中四阿
四阿山山頂までは1.7劼
ゆっくりなら登れそうなのでとりあえず先に進む
2021年02月06日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 9:04
中四阿
四阿山山頂までは1.7劼
ゆっくりなら登れそうなのでとりあえず先に進む
帰りは上り
2021年02月06日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 9:04
帰りは上り
ここもアニマルトレースに沿って
2021年02月06日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/6 9:05
ここもアニマルトレースに沿って
最低鞍部へ
2021年02月06日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/6 9:09
最低鞍部へ
ここからの上りが辛いけど、
2021年02月06日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 9:09
ここからの上りが辛いけど、
頑張って登ります!
2021年02月06日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/6 9:19
頑張って登ります!
と思ったけど、このフカフカの斜面はスノーシューが滑り落ちます。
2021年02月06日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 9:24
と思ったけど、このフカフカの斜面はスノーシューが滑り落ちます。
何とか登り切ると、
2021年02月06日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 9:37
何とか登り切ると、
雪の状態が変わる。
2021年02月06日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/6 9:42
雪の状態が変わる。
木々もスノモンぽくなってきた
2021年02月06日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 9:42
木々もスノモンぽくなってきた
ここまで来たら、やっと他人の足跡が〜ある!
2021年02月06日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/6 9:45
ここまで来たら、やっと他人の足跡が〜ある!
踏まれた雪面は歩きやすい〜
2021年02月06日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 9:45
踏まれた雪面は歩きやすい〜
これなら登り切れそう
2021年02月06日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/6 9:49
これなら登り切れそう
あと0.7km!
2021年02月06日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 9:58
あと0.7km!
残念ながらスノモンはだいぶ溶けてしまったようです。
2021年02月06日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 9:58
残念ながらスノモンはだいぶ溶けてしまったようです。
あずまや温泉からの入山者はたくさんいますね。
2021年02月06日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 9:58
あずまや温泉からの入山者はたくさんいますね。
4,5人の先行者
山頂一番乗りするためにはもっと早くに出発しないと、だめですね。
2021年02月06日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/6 10:03
4,5人の先行者
山頂一番乗りするためにはもっと早くに出発しないと、だめですね。
八ケ岳とその右には奥秩父の山々
2021年02月06日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 10:03
八ケ岳とその右には奥秩父の山々
登山道合流したら、人がいっぱい!
2021年02月06日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 10:07
登山道合流したら、人がいっぱい!
根子岳が眼下に
2021年02月06日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/6 10:13
根子岳が眼下に
やっと山頂です♪
パルコール嬬恋方面
冬季はそっち方面から登る人はいないのかな?
2021年02月06日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/6 10:15
やっと山頂です♪
パルコール嬬恋方面
冬季はそっち方面から登る人はいないのかな?
右に浅間隠山、その左が榛名山かな
2021年02月06日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/6 10:15
右に浅間隠山、その左が榛名山かな
浅間山とその左が妙義山かな?
2021年02月06日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 10:15
浅間山とその左が妙義山かな?
浅間山から篭ノ登山
その奥には富士山も
2021年02月06日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/6 10:15
浅間山から篭ノ登山
その奥には富士山も
烏帽子岳とその奥に八ヶ岳
2021年02月06日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 10:15
烏帽子岳とその奥に八ヶ岳
遠くに中央アルプス
2021年02月06日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 10:15
遠くに中央アルプス
そして、
2021年02月06日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/6 10:16
そして、
北アルプス!
2021年02月06日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/6 10:16
北アルプス!
全部見せって感じ
2021年02月06日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 10:16
全部見せって感じ
北信五岳もね
2021年02月06日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/6 10:16
北信五岳もね
日本海まで見えるようですが、今日はちょっとわかりません
2021年02月06日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/6 10:16
日本海まで見えるようですが、今日はちょっとわかりません
2021年02月06日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/6 10:19
山頂標識
2021年02月06日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 10:19
山頂標識
祠の壁かな?
2021年02月06日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/6 10:20
祠の壁かな?
志賀高原の山々
2021年02月06日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/6 10:20
志賀高原の山々
横手山と白根山
2021年02月06日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 10:20
横手山と白根山
奥には鳥甲山まで見えるようです
2021年02月06日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 10:20
奥には鳥甲山まで見えるようです
スキー場あり
竜王スキーパークか?
2021年02月06日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 10:20
スキー場あり
竜王スキーパークか?
鍋倉山、斑尾山
2021年02月06日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 10:20
鍋倉山、斑尾山
焼山、火打、妙高
2021年02月06日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 10:20
焼山、火打、妙高
北信五岳
この角度で見る高妻山はカッコよい
2021年02月06日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/6 10:20
北信五岳
この角度で見る高妻山はカッコよい
根子岳とバックは白馬
2021年02月06日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 10:20
根子岳とバックは白馬
白馬から後立山
2021年02月06日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 10:20
白馬から後立山
根子岳へ周回したかったけど、足が終わってるので止めにします。
2021年02月06日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 10:20
根子岳へ周回したかったけど、足が終わってるので止めにします。
ダルマか?
2021年02月06日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/6 10:21
ダルマか?
続々と登山者が登ってくるので、山頂カップラーメンは諦めて下山します。
2021年02月06日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/6 10:23
続々と登山者が登ってくるので、山頂カップラーメンは諦めて下山します。
下りは楽だし、眺め良し
2021年02月06日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 10:35
下りは楽だし、眺め良し
北側から見るとスノモンぽく見える
2021年02月06日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/6 10:40
北側から見るとスノモンぽく見える
腹減ったのでここでカップラーメン
2021年02月06日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/6 10:46
腹減ったのでここでカップラーメン
目の前の浅間山を見ながら食す
2021年02月06日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 10:56
目の前の浅間山を見ながら食す
良く見たらエビの尻尾の残骸あり
2021年02月06日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 11:03
良く見たらエビの尻尾の残骸あり
そして、菅平牧場へ下山
BCスキー跡があった
2021年02月06日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 11:11
そして、菅平牧場へ下山
BCスキー跡があった
この時間でも空の青さが素晴らしい
2021年02月06日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 11:14
この時間でも空の青さが素晴らしい
下りは楽だ
2021年02月06日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 11:15
下りは楽だ
中四阿
2021年02月06日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/6 11:27
中四阿
ここで初めて登山者とすれ違う
2021年02月06日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 11:27
ここで初めて登山者とすれ違う
根子岳ブルー
2021年02月06日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/6 11:28
根子岳ブルー
四阿ブルーと登山者
2021年02月06日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 11:31
四阿ブルーと登山者
踏み跡が増えて歩きやすい〜
2021年02月06日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/6 11:33
踏み跡が増えて歩きやすい〜
小四阿
2021年02月06日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 11:57
小四阿
そろそろ根子岳とさようなら
2021年02月06日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/6 11:57
そろそろ根子岳とさようなら
総勢10人くらいの登山者とすれ違い
2021年02月06日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/6 12:28
総勢10人くらいの登山者とすれ違い
もがいた跡が残ってた
2021年02月06日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 12:28
もがいた跡が残ってた
登山口近くでも、北アルプスは良く見える
2021年02月06日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/6 12:41
登山口近くでも、北アルプスは良く見える
北アルプスも登山日和かな
2021年02月06日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/6 12:41
北アルプスも登山日和かな
鹿島槍〜
2021年02月06日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/6 12:41
鹿島槍〜
登山口に戻ってきた
2021年02月06日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/6 12:46
登山口に戻ってきた
素晴らしき四阿ブルーの空に感謝です
2021年02月06日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/6 12:47
素晴らしき四阿ブルーの空に感謝です
次は根子岳周回かな
2021年02月06日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/6 12:53
次は根子岳周回かな
駐車車両が増えてました
2021年02月06日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/6 13:06
駐車車両が増えてました
糖分求めてトゥエルへ
冬季は種類が少ないが、しぼりたて牛乳とナッツとクリームチーズのトリプル
2021年02月06日 14:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/6 14:06
糖分求めてトゥエルへ
冬季は種類が少ないが、しぼりたて牛乳とナッツとクリームチーズのトリプル

感想

遠征するつもりでしたが、SCW天気予報で四阿山が真っ黒!
日差しが春めいてきてしまっているので、スノーモンスターを見るのも最後のチャンスかもしれないと思い、いつもの菅平牧場から登ってみました。
前回同様、本日踏み跡無し!
おかげで道迷い、踏む抜き、滑り落ちなどありましたが、最高の天気に支えられながら、なんとか山頂を踏むことができました。
登りながら後ろを見ながら、だれか先に行ってくれないかなと思いながらでしたが、上りでは結局誰にも会いませんでした。
あずまや温泉からのルートに合流すると、晴天に誘われた多くの登山者と合流しましたが、密もなく素晴らしい景色を眺めることができて良かった〜
あずまや温泉からのの登山ルートがメジャーですが、菅平牧場からの登山ルートは変化に富んでおり、新雪を踏むにはお勧めです。
体力がある人は根子岳周回もできるのでお得ですよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら