恵那山山開き@富士見台高原 阿智村神坂神社から
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:04
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 872m
- 下り
- 873m
コースタイム
天候 | 晴れ やや霞み強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山時には、ほぼ満車になってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されており危険はありません。 富士見台高原は落雷に注意。昔、死亡事故も起きています。 足に不安がある方はヘブンスそのはらゴンドラ利用を。 中津川市からなら車で萬岳荘まで行けます。 ヘブンスそのはら http://mt-heavens.com/ 昼神温泉観光局 萬岳荘 http://hirugamionsen.jp/sightseeing/cat30/post-17.html |
写真
感想
盆や正月関係ない仕事のわりには4月29日が3年連続休みだったため3回目の参加。
相変わらず凄い数の人でした。
中にはマナーの悪い人も居るわけで・・・
我が物顔で登山道を通行止めにするわ、甲高い高周波の騒音を発するわ
いよいよ我慢できずに追い越したら必死で前に割り込んでくるわ・・・
凄いオバサンでした。(-_-;)
静寂が約束された神坂山で昼食を取り、アルプホルンの演奏を少し聴いて下山しました。
また静寂が戻った時に再訪します。
下山後は花桃を少し見物して、農作業に励みました。
実は自分史上、一番多く登ってる山だ。
恵那山山開き
2011年(吹雪でした)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-107381.html
2012年(恵那山経由)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-185462.html
その他の富士見台
2012年2月(積雪期)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-171927.html
2012年7月(ササユリ)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-210129.html
2012年8月(南沢山から)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-212229.html
2012年11月(紅葉)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-241050.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
2011年の開山祭レコを見て驚いた。nucchi氏は注目の人なんだね。
富士見台・恵那山・・・・まだ研究不足の地域。n氏の足で3時間とは結構遠いね。あんなに人がいるとは、私の行く所ではないのか・・・・そのうち行かなければいけないとは思っています。
情報ありがとうございます
ホント。可憐な花ですよねー。まぁ、花という花はみんな素敵ですが
駒つなぎの桜、心配ですね。
あれが咲くか咲かないかは阿智村にとって大問題!?
横川山方面から富士見台に行くと人の多さに「うっ
登り始めから人口密度が高ければ、あまり気にならないのですが
やはり静かな山行きのほうが比較的好きです
yama-takeさん、ホントですね
アクセスが多いのは…
遭難、かわいい山ガ、問題発言…と、相場は決まっているのですが…
どれでしょうか
人気の山ですから休日は人を避けれません。
台風の時にでも行きますか?同行しますよ
まるでkokuzooさんみたいですね
高齢の桜ですから寿命なのかもしれませんが、それも自然のうち。
水張り中止で元気を取り戻してくれれば良いのですが。
横川集落から直登できないか画策中…
南沢山から清内路トンネルもね
はじめまして。
去年のnucchiさんの富士見台・恵那山 山開きレコを
拝見して以来、富士見台と花桃の里に訪れたいと
思っていました!!
今年は念願叶いました
私達は、中津川方面からアクセスしたのですが、
神坂神社からも登る方法があるのですね、、、。
いつかチャレンジしてみます。
富士見台は何度登っても、心地よい場所ですね
slowlifeさん、こんにちは。
つたないレコですが参考になったのなら幸いです。
まだ風が冷たかったけれど、いいお山ですよね。
花桃や温泉も満喫された様で良かったですね
神坂神社から登った方もほとんど愛知の方でした。
ぜひ歩いてみてください
そうありたいですね
富士見へ横川集落から直登できないか画策中!?
nucchiさんと考えること似てるよなー
秋の富士見から見る横川山腹の紅葉の素晴らしさに毎年感激するので、今年はその山腹を横川集落から歩こうと計画してました
南沢山から清内路トンネルは考えてなかったので、これから地図で楽しみまーす
kokuzooさん、その計画乗ります
清内路トンネルからは地形図だと平坦な所があって気になりますよね。
秘密の花園だったりして
奥孫六まで赤線を繋げたいです
あの平坦地に行きたいよねー
ふふっ。へ・め・つの花園よ
では秋の紅葉写真見ながらルート練らなきゃですね
前茶臼の庭園みたいだったらいいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する