記録ID: 2902915
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
釈迦ヶ岳〜黒岳
2021年02月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,049m
- 下り
- 1,030m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝は暗くてわかりませんでしたが登山口の路肩に駐車スペースありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
釈迦ヶ岳の前後はやや険路、東側登山路に融雪の凍結あるもアイゼン無しで問題なしでした。黒岳の前後は朝方は融雪の凍結が著しくアイゼン装着必須です。チェーンスパイクの方もいました。新道峠からの林道は積雪が多く表面はガチガチでした。アイゼン無しで登ってくる方がいましたが、表面が解けないと下れないのでは。新道峠から直下する破線路はほぼ廃道状態でした。取り付きもわかりませんでした。バリ未経験者にはお薦めできません。 |
写真
感想
道路凍結により先週断念した尖った山容が甲府方面から映える釈迦ヶ岳と御坂山塊最高峰の黒岳に行ってきました。先週からだいぶ雪が解けてしまったようですが、逆に黒岳周辺は融雪が凍結しており軽アイゼンのお世話になりました。釈迦ヶ岳の山頂は360度の大パノラマでした。でも少し風があり寒いので直ぐに下りてしまいましたが。黒岳の山頂は展望ありませんが、新道峠も含めて縦走路に3か所、展望ポイントがありました。新道峠から直下する登山路は取りつきが全くわからず、踏み跡もないバリルートでした。
本日すれ違った方10数名でした。静かな山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する